タグ

ブックマーク / hpo.hatenablog.com (2)

  • 諸岡長蔵翁という人 : 「己に薄く他に厚く」 - HPO機密日誌

    ようやく読了した。読んでいる間中、商人として勇気を与えられた。このようなすばらしい方がごく近くにいらっしゃるということを理解していなかった自分が恥ずかしい。 己れに薄く、他に厚く 作者: 山素石出版社/メーカー: 立風書房発売日: 1993/04メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る ○商業の旨は物資交流 商売は自分だけ利するというのではいけない。利潤の追求は二の次にして、物資交流の仲介で、世の中の益になることが第一である。この使命を忘れた商売は邪道である。 ○時を尊重せよ 「時は金なり」という言葉があるが、金どころではない。時は生命の元であり、「時は神なり」と云いたい。およそ我々日人ほど時の観念が乏しく、いずれの会合でも時間が励行されたことはない。そのために自他共にいろいろな迷惑をこうむっている。口幅ったい言い分だが、私はその非は主催者側にありと断じたい。いったん

    諸岡長蔵翁という人 : 「己に薄く他に厚く」 - HPO機密日誌
    masato611
    masato611 2013/10/26
    “商売は自分だけ利するというのではいけない。利潤の追求は二の次にして、物資交流の仲介で、世の中の益になることが第一である。この使命を忘れた商売は邪道である”
  • The Black Swanって安冨歩先生の主張そのものぢゃないですか? - HPO機密日誌

    これって自己組織化臨界現象とか、べき分布*1とか、と学習理論を結びつけるってことでしょ?それって、安冨先生の近年の主張そのものぢゃないですか? 生きるための経済学―“選択の自由”からの脱却 (NHKブックス) 作者: 安冨歩出版社/メーカー: 日放送出版協会発売日: 2008/03メディア: 単行購入: 11人 クリック: 245回この商品を含むブログ (70件) を見る 訳した。 「ブラック・スワン」は、3つの原理的な性質による非常に起こりやすい現象を言う。それは予言できないこと、それは大きな衝撃をもたらすこと、そして、その現象がおこった後、よりランダムでなく、予言しやすくなるように見せる説明をつけることができること。驚くべきグーグルの成功は、ブラック・スワンだ。9.11もそうだ。ナシム・ニコラス・タレブにとって、ブラック・スワンは世界のほとんどすべての事象の下にある。宗教の勃興から

    The Black Swanって安冨歩先生の主張そのものぢゃないですか? - HPO機密日誌
    masato611
    masato611 2008/04/21
    々は「機会」を正しく見積もりことができないし、単純化し、物語化し、分類する衝動にあらがうことができなず、「不可能だ」と想像できる人々を評価するほど開かれてはいない。
  • 1