タグ

2008年4月21日のブックマーク (6件)

  • アップル、iTunes Storeに「iTunes U」を開設

    米国著名大学のコンテンツを無料で提供 2007年5月31日、アップルは日、iTunes Store(www.itunes.com)内の専用エリアとして「iTunes® U(アイチューンズ・ユー)」を立ち上げると発表しました。これにより、スタンフォード大学、カリフォルニア大学バークレー校、デューク大学、マサチューセッツ工科大学といった米国内の著名大学から提供される教育課程の講義、語学の授業、研究デモ、スポーツの名場面、キャンパスツアーといったコンテンツが無料で配信されます。 「iTunes Uは米国内の著名大学から提供される素晴らしい教材を、誰もが簡単に利用できるようにするものです。教育は生涯にわたって継続されるものであり、iTunesを通じて講義やスピーチ、その他の学術系コンテンツを誰もが無料でダウンロードできる手段を提供することをを喜ばしく思います」と、アップルのiTunes担当バイス

    masato611
    masato611 2008/04/21
    スタンフォード大学、カリフォルニア大学バークレー校、デューク大学、マサチューセッツ工科大学
  • Mobile Visual Search Engine on the Apple iPhone

    これは未来を感じる検索ソリューションです。 YouTubeの動画を観て頂ければ解ると思いますが、iPhoneで撮影した写真をメールするとその写真に関連した検索結果がメールで送られてくるというもの。 精度がどの程度のものかわかりませんが、iPhoneで撮影した写真でも検索結果が返ってくるのを見ると実用になりそうな感じも。検索のありかたを考えさせられる動画でした。

    Mobile Visual Search Engine on the Apple iPhone
    masato611
    masato611 2008/04/21
    iPhoneで撮影した写真をメールするとその写真に関連した検索結果がメールで送られてくるというもの。
  • ファンドバンクの「コスト比較700」 - About Money,Today

    昨日からファンドバンクのサイトに「コスト比較700」がアップされました。これは主要694投資信託のコストレシオとネットリターンを掲載しているのが特徴です。 例えば、ネットリターンは投資信託のパフォーマンスに信託報酬だけでなく、買付手数料や信託財産留保金を織り込んだもの。ファンドバンクで販売されている投信以外の主要投信も含まれているので、これで他社で販売している投信との比較も可能になります。コストと実績の両方を加味してグラフ化されたもの(①1年、5年のコストレシオをプロットしたグラフ、②3年のコストレシオとネットリターンをプロットしたグラフ、③1年のコストレシオとネットリターンをプロットしたグラフ)をみられるので、個人投資家が投信を選ぶ際に有効な情報になると思います。 ただ、惜しむらくは投信の買付手数料のところに上限の数値が入っている点。例えば、トピックスオープン(三菱UFJ投信)はカブ

    ファンドバンクの「コスト比較700」 - About Money,Today
    masato611
    masato611 2008/04/21
    主要694本の投資信託のコストレシオとネットリターンを掲載
  • 「社会工学」はなぜ失敗するのか - 池田信夫 blog

    けさの日経新聞に2面ぶち抜きで、先日の記事でも紹介した「情報大航海プロジェクト」のシンポジウムの広告が出ている。予算規模は150億円と、官製談合の疑いの強い京速計算機に比べれば1桁小さいし、勝手にこけるのはほっとけばいいという意見も多いが、ここまで大々的に世の中をミスリードするのは困るので、なぜこういう愚行が繰り返されるのか、経済学的に考えてみた。 最大の原因は、日の製造業の成功体験しか知らない理科系の研究者が中心になっていることだ。これは必ずしも彼らが御用学者として役所に迎合しているためではなく、キレた長老教授のように、主観的には「計画的に日の科学技術を総合して若手を育成する必要がある」と考えているのだ。しかし、このような(内田樹氏が一知半解で推奨している)社会工学という考え方こそ、ハイエクがポパーを批判した社会主義の発想である。 自然科学者が、特定の目的を実現するために物理法則

    masato611
    masato611 2008/04/21
    時間を通じた最適化問題には、一般に解が存在しない。
  • The Black Swanって安冨歩先生の主張そのものぢゃないですか? - HPO機密日誌

    これって自己組織化臨界現象とか、べき分布*1とか、と学習理論を結びつけるってことでしょ?それって、安冨先生の近年の主張そのものぢゃないですか? 生きるための経済学―“選択の自由”からの脱却 (NHKブックス) 作者: 安冨歩出版社/メーカー: 日放送出版協会発売日: 2008/03メディア: 単行購入: 11人 クリック: 245回この商品を含むブログ (70件) を見る 訳した。 「ブラック・スワン」は、3つの原理的な性質による非常に起こりやすい現象を言う。それは予言できないこと、それは大きな衝撃をもたらすこと、そして、その現象がおこった後、よりランダムでなく、予言しやすくなるように見せる説明をつけることができること。驚くべきグーグルの成功は、ブラック・スワンだ。9.11もそうだ。ナシム・ニコラス・タレブにとって、ブラック・スワンは世界のほとんどすべての事象の下にある。宗教の勃興から

    The Black Swanって安冨歩先生の主張そのものぢゃないですか? - HPO機密日誌
    masato611
    masato611 2008/04/21
    々は「機会」を正しく見積もりことができないし、単純化し、物語化し、分類する衝動にあらがうことができなず、「不可能だ」と想像できる人々を評価するほど開かれてはいない。
  • 資本主義の拡大再生産の様子:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー

    主義が拡大再生産している様子をアメリカ株式市場の長期トレンドで見る。 寒プライム、もといサブプライム危機は、長期トレンドの中では、ほとんど危機と呼べるような「危機」ではない。 1970年代のほうが、言い換えたら、レーガノミックスが登場する前の構造改革前の長い長い「株式市場の死」の時代のほうが、「資主義の危機」だったことが、下のグラフが如実に物語っている。 @ダウ・ジョーンズ AS&P500 Bナスダック お金人生の第一目的では全くない。 お金で解決できるものが、この世では一番安いものなのだ。 その、たかだか金という安いもので、たった一度しかない大切な人生をより苦しものに変えてしまうことのほうが、もっとナンセンスで悲しいことなのである。 私は、そういう人(たかがだが金で人生をエンジョイできないで終わる人)が一人でも減ることを祈って、このブログを更新しているような気が

    masato611
    masato611 2008/04/21
    お金で解決できるものが、この世では一番安いものなのだ。