タグ

はてなに関するmasuiのブックマーク (15)

  • AtomAPI - Hatena Developer Center

    Hatena Developer Center についてはてなは「はてなブログ」「はてなブックマーク」をはじめするはてなのサービス群を、より深く使うためのAPIを提供しています。 Hatena Developer Centerでは、これらのAPIを扱うための開発者向け情報を公開しています。APIを使うことで、はてなが持つ情報・機能を利用した様々なアプリケーションやサービスを作ることができるようになります。 開発者の皆様のアプリケーション/サービスにおいて、より豊かなユーザー体験を提供するために、はてなAPIをご活用ください。 おすすめのAPI

    AtomAPI - Hatena Developer Center
    masui
    masui 2013/01/17
    はてブ登録API仕様
  • はてなフォトライフのAtomAPIをRubyでほげほげしてみた - Post-itみたいな

    はてなフォトライフAtomAPIについてははてダキーワードを参照の事。 その1: net/httpで叩いてみる WSSE認証用のライブラリがあるので導入する。 sudo gem install wsee で、コードは以下。 require 'socket' require 'net/http' require 'rubygems' require 'wsse' #config uri = 'f.hatena.ne.jp' id = 'id' pass = 'pass' #wsse auth http = Net::HTTP.start(uri,80) res = http.get('/atom/feed',{'X-WSSE' => WSSE::header(id,pass)}) ここで指定してる /atom/feed は投稿された写真のうち最近のエントリをAtomフィードで取得するためのエ

    はてなフォトライフのAtomAPIをRubyでほげほげしてみた - Post-itみたいな
    masui
    masui 2013/01/17
    Rubyからはてブ登録
  • はてなのCAPTCHAは簡単に破れる

    CAPTCHAをご存知でしょうか。 スパム防止のために歪んだ文字とかを入力させる、アレのことなのですが、 はてなのCAPTCHAの強度が妙に低く思えたので検証してみました。 CAPTCHAというのはいわゆる逆チューリングテストという奴で、 人間には可能だが機械には処理しにくいことをさせることで、 ロボットによる操作を弾こうというものです。 たとえば、Gmailのユーザ登録には以下のような画像が表示され、 表示されている文字を入力することが求められます。 CAPTCHAの強度 例えばスパムを送るために大量のGmailアカウントを得ようとしてる人がいたとします。 手作業でGmailを登録するのは骨が折れる。 そこでプログラムによる機械化を試みることになるわけです。 その際、障壁となるのがこのCAPTCHAなのです。 この画像から正解である文字列"vittac"を得ることは機械には難しい。 プロ

    masui
    masui 2007/10/30
    確かにこれじゃ全然だめだな。ひろみちゅ先生に怒られそうだ...
  • 「はてなダイアリー」ヤバい、というかブログ全体がもうヤバい - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のところから、 →FC2インフォメーション | 国内ブログ第一位! 平素はFC2ブログをご利用頂き誠にありがとうございます。 この度、おかげ様でFC2ブログの1日のアクティブユーザー数が 日国内第一位となりましたのでお知らせ致します。 ※(2006年4月10日ブログファン様調べ) 一時的なものかも知れませんが、維持できるように努めて参ります。 こちらへ。 →ブログファン ブログ総合情報 4月15日のアクティブユーザー数 livedoor Blog 56724 人 FC2ブログ 49839 人 楽天広場 41070 人 ヤプログ! 35389 人 Yahoo!ブログ 33083 人 goo ブログ 25832 人 エキサイトブログ 20253 人 ライブドアは株の件があったので、少し伸びているかもしれないのですが、「はてな」も「ココログ」もないですな。 「はてな」はこんな感じでした。

    「はてなダイアリー」ヤバい、というかブログ全体がもうヤバい - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    masui
    masui 2007/10/22
    「ま、負け組っすか? はてな、負け組っすか!?」
  • 2007-10-21 - Catch the cow

    masui
    masui 2007/10/22
    はてなはマニア以外にも優しい仕様にしろという話。他と比べてユーザが増えてないみたい。
  • はてな「裏」人物事典 - はてな衰退記

    | 新しいページ | 編集 | 差分 | 編集履歴 | ページ名変更 | アップロード | 検索 | ページ一覧 | タグ | RSS | ご利用ガイド | 管理者に問合せ | おすすめリンク | 転職ならen | 転職ならエン | 派遣ならen | アルバイトならen | 就職ならen | デジカメプリント | 年賀状 | ましかくプリント | 辞書 | | 2ch風無料掲示板 | 無料ブログ作成 | ソーシャルプロフィール | 無料掲示板 | 高機能無料掲示板 | 無料ホームページ | 無料SNS |php |ポイント | @wiki - 無料レンタルウィキサービス | プライバシーポリシー

    masui
    masui 2007/10/22
    あらら。確かに待遇は悪いのかも。
  • テキストで音楽が演奏できる、「メロディ再生記法」(MML記法)をリリースしました - はてなダイアリー日記

    日、MML(Music Macro Language) を記述し、はてなダイアリーとはてなグループの日記でお手軽に音楽を演奏できるメロディ再生記法(MML記法)をリリースしました。 >|mml| t120l16 @3 o5 cdefedc8 efgagfe8 c4 c4 c4 c4 ccddeeffe8d8c4; t120l16 @3 o4 r2 cdefedc8 efgagfe8 c4 c4 c4 eeffe8d8c4; t120l16 @3 o6 r1 cdefedc8 efgagfe8 c4 eeffe8d8c4; ||<と、スーパーpre 記法の || の内側に mml と入力し、内部に MML を記述すると t120l16 @3 o5 cdefedc8 efgagfe8 c4 c4 c4 c4 ccddeeffe8d8c4; t120l16 @3 o4 r2 cdefedc8

    テキストで音楽が演奏できる、「メロディ再生記法」(MML記法)をリリースしました - はてなダイアリー日記
    masui
    masui 2007/10/12
    ダサい記法だな... ストトン記法にすりゃいいのに。
  • はてな認証API - ヘルプ - 認証APIを利用した認証の流れ

    認証APIを利用した認証の流れを、シーケンス図を用いて解説します。API の具体的な利用方法については はてな認証APIを使った認証システムをウェブアプリケーションに組み込む方法をご覧ください。 サービスXははてな認証APIを組み込んだサードパーティアプリケーションです。 ユーザーAはサービスXを利用しようとしています。 サービスXはユーザーAのはてなでのアカウントの有無とアカウントがあった場合のそのアカウント名を確認しようとしています。 ユーザーAはサービスXを利用するために、サービスXのサイトを訪問します。 サービスXはユーザーAに対して、はてな認証APIによるログイン画面へのリンクを提示します。リンクには api_key ならびに秘密鍵を用いて生成したシグネチャ(api_sig1) が URL パラメータとして含まれています。 2 で提示されたリンクを辿って(api_key + ap

    masui
    masui 2007/08/25
    シーケンス図による解説
  • 脱・下流エンジニア (仮) - はてなと考えるにっぽんのWeb2.0

    WD Live!(Web Designing主催セミナー)「株式会社はてなと考えるにっぽんのWeb2.0.そのサービスとサイト運営 伊藤直也氏 × 須賀正明氏」に参加してきた. 伊藤直也さん,はじめて実物をみた.男から言われてもキモイかもしれないけど,カッコいい人だった. 見た目っていうのもあるけど,やっぱその考え方とか話しっぷりとかかな.ゲストだからかもしれないけど,司会者やMBAホルダーの須賀さんより数倍大きくみえた.(こんな事書いたら失礼かもしれないけど)堂々とした話にはすごい説得力があった.これやっぱり経験と実績からくるものだと思う.頭もいい人ですね.IQとかそういうのじゃなくて,ちゃんと全体の流れとか把握してるし,質問には的確に受け答えしているし,話もちゃんと見えてる印象をうけた. プログラミングはもちろん,CTOとして社員のマネージメント(管理)もきっちりやってますといってた.

    masui
    masui 2007/04/22
    伊藤氏の講演記録。経験と合致する。こまめに手を入れてないと何故かユーザが離れる。
  • はてな匿名ダイアリー

    いやよくわからないけどさ、自分で選択してやってるんでしょ?性病蔓延しないように衛生面にも気をつけてるし、自主規制団体を設けてきちんと審査したりもしてる。 ゾーニングもきちんとしてるし、やり方自体はそのへんのオタクビジネスよりはるかにきちんとしててフェミさん達は文句のつけようがないと思うんだよな。 だけど、そこに従事した人が私の着たかったウェディングドレスを着たことでドチャクソ怒ってる人がいて、それについて賛否両論喧々諤々やってるけどさ、なんであなたのその感性はおかしい、で終わらないんだ? 問題たという人たちの理由は、汚らしいという嫌悪感でしかないのだけど、あたしが気にわないから社会から排除しろとでも言いたいのかな?そういう人がそれなりに集まれば社会問題にできる?そんなわけないじゃーん。 個人的に不快なんて100万人集めたって私的な問題だろ?個人的な快不快を数の力で押し切ろうというあたりさ

    はてな匿名ダイアリー
    masui
    masui 2007/04/13
    名前もテーマも無いのにそれなりに面白いのは何故だろう。
  • はてぶがドンドン馬鹿になっていく | fladdict

    はてなブックマークが物凄い勢いで衆愚化していっている。 別にGigazineが悪いわけではまったくないけれど、Gigazineのエントリーが頻出するようになったあたりから、どんどんエントリーの質が下がってきている。もう最近あまりホッテントリも読まなくなった。 新しいこと画期的な概念、難解な議論は、とくに吟味もされずにスルーされて、まとめサイトや実務系tipsのような単なる再生産なのだけど実務での使用に耐える、そんなんばかりが増えていく。 結局ユーザー参加型コンテンツがたどり着くところはココなのか? なんかみんなロングーテールスゴスって言ってるけど、逆を言えばあれは流通するコンテンツの8割方は箸にも棒にも引っかからないレベルってことなんしょ? っていうか、ブクマ系サービスがみんなスコアリングが単にユーザー総数ってどうなのよ?? と思う。 そんなメモ。 <追記> 最近マジメなエントリを書いても

    masui
    masui 2006/08/20
    誰もが同じエントリをブックマークするようだと駄目ということか
  • はてなグラフ

    平素より「はてなグラフ」をご利用いただき、ありがとうございます。 2005年より提供しておりました「はてなグラフ」は、2019年8月7日をもちまして、サービスの提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 株式会社はてな

    masui
    masui 2006/08/20
    SparkLinesみたいに使えるかも
  • http://lab.rails2u.com/hatebu_addiction/index.html

    masui
    masui 2006/08/14
    はてブに登録されてるサイトをどれだけ見てるか計算するらしい。How?
  • はてなブックマークに自動で登録するスクリプト, JDK 1.6 Mustang の GTKサポート - 32nd Diary(2006-02-13)

    めーるあどれす ruby -rbase64 -e'puts Base64.decode64 %q(dGFrYW5vMzJAZ21haWwuY29t)' ■ [Ruby][WEB] はてなブックマークに自動で登録するスクリプト日曜のちょっとした時間で書いてみた. この手のスクリプトの流儀がよくわからんので, 妙な部分がありそうだけど,公開してみる. ライセンスはGPLv2でよろすく. ボクがMM/Memoをメインに使っている理由のひとつに データの二次加工がしやすそう,という点がある. 気が向いたら,このスクリプトと連携させて, MM/Memoからデータをバッチ的に吸い上げて はてなブックマークに登録していく,というものを書こうと思う. この手順ならはてなブックマークではない, 他の新しいソーシャルブックマークサービスが台頭しても それにデータを移すことが可能かな,と考えている. 参考: d

    はてなブックマークに自動で登録するスクリプト, JDK 1.6 Mustang の GTKサポート - 32nd Diary(2006-02-13)
  • http://d.hatena.ne.jp/drawnboy/20050816/1124192505

    masui
    masui 2006/08/14
    Rubyではてなブックマーク登録
  • 1