タグ

本に関するmasuiのブックマーク (16)

  • Amazonオーディオブック : Audible (オーディブル)|Audible.co.jp公式サイト

    よくあるご質問 Audibleの料金は? Audibleには2つの月額プランがあります。 ・スタンダードプラン:月額¥880 ・プレミアムプラン:月額¥1,500 各プランは新規のお客様向けに、30日間の無料体験があります。無料体験期間が終わると、会員プランは月額料金で自動的に更新されます。詳しくは料金プランページをご確認ください。 Audibleの会員特典について教えてください。 プレミアム会員は、数十万以上の対象作品が聴き放題で楽しめます。さらに、オーディオブックを単品購入する時、会員割引が適用されます。 スタンダード会員は、毎月すべての作品から1冊のオーディオブックを選べます。選んだオーディオブックは会員期間中いつでも楽しめます。ただしオーディオブックを選択しない月があっても、その分を持ち越すことはできません。 退会した場合、ライブラリーに追加したオーディオブックはどうなりますか?

    masui
    masui 2013/01/17
    Daniel Pinkの新刊のオーディオブック
  • スキャポン

    今すぐお金が必要!でも他社で審査に落ちてしまった、そんな時におすすめの審査が柔軟なキャッシングサービスをご紹介します。

    masui
    masui 2010/11/11
    1冊90円から!
  • 「本の現場」はスゴ本

    出版関係者は必読、好きな方も。 「はどのように生み出されいているのか?」「はどのように読まれているのか?」というテーマで連載していた記事をまとめ+補記したもの。たくさんの気づきと、手がかりと、新しいヒントが得られたスゴ。ヒントは追々このblogで実験していこうかと。 ■ ホントに「」は読まれなくなったのか? そんな疑問を、ずっと抱いている。たしかに通痛電車でケータイ(端末・ゲーム)を弄っている人は増えたけど、文庫を広げている人もいるわけで、それだけでケータイがを駆逐している!と煽られてもなぁ。図書館も盛況だし、子どもが通う学校も「朝の読書」にえらくチカラこぶ入れているようだ。 そして、「が売れない」というのも実感がわかない。いきつけの書店はいつもごったがえしており、レジに並ぶのがイヤでついAmazonを利用してしまう。村上某の新刊山に「お1人さま2冊限り」のタレ幕が下がってた

    「本の現場」はスゴ本
  • Stack Stock Books - スタック・ストック・ブックス ~いっぱい積んでる?~

    ゆる~い感じの積ん読指向読書管理システムです。積ん読に注目し、より良い積ん読ライフをおくるための様々な機能を提供します。Stack Stock Books(スタック・ストック・ブックス)は、ゆる~い感じの読書管理システムです。 積ん読に注目し、より良い積ん読ライフをおくるための様々な機能を提供します。 少々説明が少なめですが、どうぞご利用ください。もちろん無料です。

    masui
    masui 2008/02/14
    積ん読管理システム、らしい
  • http://lilmag.org/

    masui
    masui 2008/01/09
    変わった本を売ってるネット書店
  • 2007年の○冊 - chirashino☆ura

    各所の今年の○冊。(25日エントリ作成。時間と気力に応じて随時追記。27日、28日、29日、30日、31日、2008年1月27日追記あり。年明け後もアップデートしようと思っていたけど、ほぼ挫折。そのうち気が向いたらまた手を入れるかも。) (参考) 昨年分:今年の○冊 - chirashino☆ura 一昨年分:2005-12-28 - chirashino☆uraまたは今年の○冊 - chirashino☆ura ブロガー他 http://booklog.kinokuniya.co.jp/kinobest2007/(「紀伊國屋書店が選ぶ2007年のベスト30」。30日追記。) http://www.bunkomania.net/2007/12/20076.html(「オリコンほか6書店で構成する実行委員会は,6部門で受賞作を決めた」。31日追記。) 立岩真也様:http://www.ars

    2007年の○冊 - chirashino☆ura
    masui
    masui 2008/01/03
    さまざまな書評のリスト
  • My Human Gets Me Blues _ 個人的十二大小説 - My Human Gets Me Blues (2007-10-21)

    _ [Reading] 個人的十二大小説 愛・蔵太さんやyomoyomoさんを始め、みんなやっていてなんだか楽しそうなので混ぜてもらうことにした。私は大体一日1冊はを読んでいるが(最近読んだ)、最近はほとんどノンフィクションばかりだ。でも、昔は良く小説を読んでいた。 「世界」十大小説とか言うと話がでかすぎて私の手に余るので(「日」でも手に余るが)、単に自分が、ページをめくるのももどかしく貪るように読んだという記憶があるものだけを10冊選んだ。文学史上の重要性よりも、読者の首根っこを掴んで小説世界に引きずり込む力、ストーリーテリングに傑出したものを優先した。ようは読んで面白くてナンボということだ。かなり偏った好みであることは承知しているが、ただ面白いだけではない、表現としての強度も充分に備えているもので、かつ再読再々読に耐えるものばかりだと自負している。といっても今たまたま思いだした1

    My Human Gets Me Blues _ 個人的十二大小説 - My Human Gets Me Blues (2007-10-21)
    masui
    masui 2007/10/23
    猫、阿修羅、ハードボイルドワンダーランドなど
  • 共立出版株式会社 刊行中のシリーズ「アルゴリズム・サイエンス シリーズ」: 3.適応的分散アルゴリズム

    シリーズ一覧

    共立出版株式会社 刊行中のシリーズ「アルゴリズム・サイエンス シリーズ」: 3.適応的分散アルゴリズム
    masui
    masui 2007/05/25
    共立出版のアルゴリズム関連書籍。なかなかよさそう。
  • 本棚演算実験中 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    棚演算(Rubyのオリジナル)をだらだらみてて,棚に限らず任意のISBNのリストを投げて結果が拾えたら便利かなー,と思ってISBNのリストでの入力を試してみる。 また,基的には棚名とISBNのどっちからはじめてどっちで終わるかだけで,実はやってることはどちらの処理もあまり変わらないんだな,ってことをちょっと考えた。お奨め検索も処理する回数が多いというだけであるし。 で,実験的にこんなん作ってみる。 http://myrmecoleon.sytes.net/book/m_enzan.php?list=4044292019&time=4 何をしてるかというと, ID(ISBNまたは棚.orgのユーザー名)のリストを入力する 入力したIDのリストに対応するもう片方のIDのリストを抽出する 抽出した新しいリストから同様にもう片方のIDのリストを抽出する 指定の回数だけ繰り返す というだ

    本棚演算実験中 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
    masui
    masui 2007/04/20
    SQLで本棚演算を高速実行
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルリン&ポーランド旅行での事を一挙公開! 2025年の7月、戦後80周年ということで、「もうひとつの敗戦国ドイツ」と「アウシュビツ」を訪れる12日間の「ちきりんオリジナルツアー」を催行しました。今回のツアーでは、事の内容まで事前打ち合わせを行い、しかもかなり細かく(旅行会社に)希望を伝えたため、大…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    masui
    masui 2007/04/10
    長門有希が読んでた本?
  • LibriVox | free public domain audiobooks

    Free public domain audiobooks Read by volunteers from around the world. Read LibriVox audiobooks are read by volunteers from all over the world. Perhaps you would like to join us? Volunteer Listen LibriVox audiobooks are free for anyone to listen to, on their computers, iPods or other mobile device, or to burn onto a CD. Catalog

    LibriVox | free public domain audiobooks
    masui
    masui 2007/03/07
    フリーの朗読
  • ライトノベル☆めった斬り! Official Site

    『文学賞メッタ斬り!』の大森望とライトノベル書評の草分け・三村美衣が総括する、史上初の「対談と書評で読むライトノベル30年史」。 刊行記念トークセッション 『文学賞メッタ斬り!』の大森望とライトノベル書評の草分け、三村美衣とSF 作家、冲方丁の三人が総括する、史上初の「ライトノベル30年史」をライブで!! 出演……大森望(翻訳家)・三村美衣(書評家)・冲方丁(小説家) 日時……2005年1月29日(土) 15時〜 会場……ジュンク堂書店池袋店 4階喫茶 定員 40名 盛況のうちに終了しました。書評Wikiにて感想レポートを募集中です。 装画:D.K/デザイン:岩郷重力+Wonder Workz。 ■著者:大森 望・三村 美衣 ■税込価格:\1554 (体:\1480) ■出版:太田出版 ■サイズ:B6判 / 260p ■ISBN:4-87233-904-5 ■発行

  • Amazon Reviewers 見るに足るレビューアー

     見るに足るレビューアー 全面的に信用しているレビューアー ケインズ おお、あのケインズ先生ですか! 一般理論には感動しました! ……なんて、ジョン・メイナードくんではないと思うけれど、でも経済関係のレビューアーとしては圧倒的信頼。 子母原 心 これまた経済書方面が多い。 梶ピエール 中国経済関係のについてのレビュー多し。説明もしっかりしていてポイントをついている。 shorebird 進化生物学関連はお任せ。 変わり種 茂木「クオリア」健一郎 文芸関係のレビューは、ずいぶん素朴な感想文になっていてアレだが、この言葉にならなさ加減がクオリアっつーやつなんですね、茂木せんせい! だが見所は「水は答を知っている」(ほれ、あの水に「バカ」とか「おまえのカーさんでべそ」とかいうと汚い結晶になります、という失笑トンデモです)に真面目な批判書評を書いているところ。 宇宙を目指す高校生 たいへん素

    masui
    masui 2007/01/15
    山形浩生氏お墨付きのレビュワー。
  • 公共図書館が保障するもの:愚智提衡而立治之至也

    「知る権利」というものについて平易な表現を採れば,公共図書館という存在が市民に対して保障しているのは「ある情報を必要なときに必要なだけ(無料で)引き出すことが出来る」ということです.これは,「学習権」と呼ぶよりは「調査権」の方が相応しいのではないかと.何故そんなことを,地方自治体が税金を投入して保障しなければならないのか,と言えば,それが民主制(就中,代議制)を健全に維持するためには必要な仕掛けだから,と言うことになります.政治に限らず,世の中のあらゆる公的(public,むしろハーバーマスの「公共圏」か?)な動きに関する5W1Hを調べるための機構であることが,民主制を維持するための必要不可欠なコストとしての公共図書館である,という位置付けですね. いまひとつ,市民の誰もが必要なときに必要な情報を入手できる機会を保障すること,即ち公共図書館が存在する社会には「機会の平等」が保障されているこ

    公共図書館が保障するもの:愚智提衡而立治之至也
    masui
    masui 2007/01/15
    図書館の存在意義が「知る権利を保証する」ことなのであれば、あらゆる書籍がWeb上にあれば良いことにならない?
  • ITmedia Biz.ID:書店にいるのに、本のタイトルや著者名を思い出せない!を解決

    お目当てのがあって書店に行ったのに、タイトルや著者名、出版社名が分からなくて買えない、という経験をしたことはないだろうか。そんなときに便利な方法を紹介する。 を買おうと書店に行き、すぐにが見つからなくて困ったことはないだろうか。筆者の場合、著者名やのタイトルは大体覚えていても、どこの出版社のか分からない場合に困ることが多い。単行は著者別に並んでいても、文庫や新書は、シリーズごとに並んでいるのが普通だからだ。 著者名や書名を正確に覚えていれば、店員さんに聞けば大抵調べてくれるが、うろ覚えだとちょっと聞きにくい。「保田なんとかさんの、株式のなんとかっていうなんですけど……」などと聞かれても、店員さんは困ってしまうことだろう。 大型書店なら検索用の専用機が置いてあることもあるが、しかし油断はならない。筆者は先日、某書店でタッチパネルの専用機を使おうとしたのだが、どうも相性が悪か

    ITmedia Biz.ID:書店にいるのに、本のタイトルや著者名を思い出せない!を解決
    masui
    masui 2006/12/23
    Amazonのケータイ向けサービスだと曖昧検索してくれるらしい
  • LibraryThing | Catalog your books online

    LibraryThing is completely free.Add books, movies and music from Amazon, the Library of Congress and 4,941 other libraries.Track your reading progress, rate and review.See detailed charts and stats about your library and reading life.Find your new favorite book with personalized recommendations.A warm and welcoming community of nearly three million book lovers.Join groups and talk with other book

    masui
    masui 2006/12/15
    本棚.orgみたいなサービス
  • 1