タグ

Energy Crisisと海洋研究開発機構に関するmatogawa183のブックマーク (2)

  • 【深海ヤバイ】深海エビから再生エネルギーが!!   …エビ? : 暇人\(^o^)/速報

    【深海ヤバイ】深海エビから再生エネルギーが!!   …エビ? Tweet 1: ボブキャット(京都府):2012/08/17(金) 13:17:10.36 ID:sDIOYmmy0 「深海エビ」から再生エネなるか? 海洋機構が新酵素発見 http://sankei.jp.msn.com/science/news/120817/scn12081710090000-n1.htm 太平洋のマリアナ海溝の水深約1万900メートルに生息する「カイコウオオソコエビ」の体内から、 おがくずや紙などを高効率で分解する酵素を発見したと、海洋研究開発機構のチームが 16日付の米オンライン科学誌プロスワンに発表した。 この酵素を利用すれば、枯れ木や古紙などからバイオエタノールの原料を生産できる可能性があるという。 チームは消化酵素を解析し、植物を分解する4種の酵素を検出した。 …エビ? 2: ラグドール(大阪

    【深海ヤバイ】深海エビから再生エネルギーが!!   …エビ? : 暇人\(^o^)/速報
    matogawa183
    matogawa183 2012/08/17
    カイコウオオソコエビ
  • CO2→天然ガス、青森沖の海底炭田で実験へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    二酸化炭素(CO2)を海底炭田に封じ込め、微生物の力で天然ガス(メタン)に転換する技術の開発に、海洋研究開発機構が乗り出した。 温暖化対策の切り札とされるCO2の地中封入は日など複数国が開発に取り組むが、エネルギーに転換する試みは初めて。同機構は青森県下北半島沖の海底炭田を封入場所に想定し、2013年までに地球深部探査船「ちきゅう」で調査し、実証実験につなげる。 下北半島沖一帯の海底下2000〜4000メートルには、スポンジ状で気体や液体を吸収しやすい「褐炭」という未成熟な石炭層が広がる。同機構は06年「ちきゅう」で同半島沖を海底下650メートルまで掘削、CO2をメタンに換える「メタン生成菌」の生息を確かめた。同機構の稲垣史生上席研究員らは褐炭層にもこの菌がいると予測、厚い粘土層に覆われた褐炭層でメタンへの転換を図る考え。 課題はメタン生成菌の能力だ。地層中では転換に1億〜100億年かか

  • 1