ロジクールは4月1日、エイプリルフール企画となる“食べられるマウス”「ロジクール イータブル ワイヤレスマウス M0401」を発表、本日より販売を開始する。価格はオープン、同社直販価格は401円(税込み、子ども銀行発行貨幣のみの扱い)。 勤務中などにも栄養補給が行えるという画期的なマウス。1箱3個入りで、色は“あずきブラウン”の1色のみとなる(バリエーションモデルの“ごま味”は日本未発売)。なお賞味期限は2日間となっている。
「カゴメ」は、トマトソースなどトマトを使った家庭用調味料の6品目を1日からおよそ4%から9%値上げします。 これに先立って「Mizkan」は31日、納豆の6品目をおよそ4%から10%値上げしています。 「サントリースピリッツ」は、国産と輸入のウイスキー、8つのブランドの29品目を、1日からおよそ11%から25%値上げします。 公益財団法人の「塩事業センター」は、1日から主に家庭向けの塩の2つの商品を24年ぶりに35%程度、値上げします。 値上げの理由について、各事業者は、新興国での需要拡大や円安、それに天候不順によって、原料の仕入れ価格が上昇していることなどを挙げています。 また、長年、価格が据え置かれてきた定番のアイスも値上げが相次ぎます。「井村屋」が「あずきバー」を24年ぶりに、「赤城乳業」は「ガリガリ君」を25年ぶりに、いずれも1日の出荷分から、1本60円から70円に10円値上げしま
両生類のなかでもイモリだけがなぜ、オトナになっても四肢の再生能力を持つのか――生物学上の250年来の謎がとけた、と筑波大などのチームが発表した。幼生期の再生能力は成体になるときに失われるが、別の新たな再生メカニズムを獲得することがわかったという。 英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに30日、論文が掲載された。 両生類は一般に、幼生期には脚を再生する能力を持つが、変態して成体になると、その能力が低下するか全く失われてしまう。しかしイモリだけは、成体になってからも繰り返し完全に再生することができる。この現象が発見されたのは18世紀中ごろで、仕組みは未解明のままだった。 筑波大の千葉親文(ちかふみ)… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続
→とする立場である。 また、三党合意で消費税を上げた野田政権をけなす輩が多いが、将来に向けて決断した事は正しい。自民党など口ばかりで何も決めれなかった。責任放棄も甚だしい。社会保障を充実させる財源は恒久的なものは消費税しかない。行政改革など特別会計洗い直しは必要だが一時的財源だ。
2024.10 « 123456789101112131415161718192021222324252627282930 » 2024.12 "Real Money"というサイトのThe National Debt Doesn't Need Fixingと題された記事を拙訳。 国の債務とは何か?この話題は常に取り上げられている。不気味な、われわれを脅かすもので、国家の罪であるかのごとく語られる。「債務を正す」キャンペーンや、ピーターソン基金といった資金力のある団体が、債務に関する際限のないプロパガンダを振り撒いている。 しかし、債務を取り上げるといったときに、国の資産や収入を同時に取り上げないというのは変だ。お金を借りに銀行に行って、「いまこれだけ借金があります」と言ったら、銀行の人は「了解しました。あと、資産と収入はどうでしょうか?」と聞くだろう。ところが国の債務の話になると、それらは
今年度・平成27年度として最後の取り引きとなった31日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は1万6700円台と、この1年間で2400円余り、率にして12%余り値下がりし、5年ぶりに1年前の水準を下回りました。 これは、1年前の1万9206円99銭と比べて2448円余り、率にして12.7%の下落となり、年度末の株価としては、東日本大震災が起きた平成22年3月末以来、5年ぶりに1年前の水準を下回りました。 これは、平成24年に第2次安倍内閣が発足してから初めてのことです。また、東証株価指数=トピックスも、1347.20ポイントと、1年前より12.6%値下がりし、同じく5年ぶりの下落となりました。 株価が下落したのは、中国経済の減速やアメリカの利上げが新興国の景気悪化や原油価格の下落などをもたらし、世界経済の先行きに対する警戒感が広がったこと。そして、年明け以降、リスクを避けようと比較的安全な資
極秘会合の中身をすべて暴露されてしまった。それも当事者に――。 安倍首相が増税延期の“お墨付き”を得ようとして開いた「国際金融経済分析会合」。マスコミ取材は冒頭のみの非公開会合だったのに、今月22日の第3回会合に招かれたノーベル賞学者のクルーグマン・ニューヨーク市立大教… この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り1,478文字/全文1,618文字) ログインして読む 【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】
たくさんの方にご覧いただきありがとうございます! フォロワーさん向けに書いていたので、少し説明不足だった部分を追記しました。 お役に立てれば幸いです。 【注意】わたし月島ほろはDefensePlatform擬人化&月島大好きキャラでいろいろご紹介させていただくのですが、DeP開発元のハミングヘッズさんや月島の商店街さんや組合さんとは直接関係ない非公式非公認キャラですので、そちらへのお問合せはご遠慮ください。よろしくお願いいたします。 月島ほろ @horo_tsukishima えーと、メモリ2G、eMMC32Gの比較的低スペックのWin8タブレットをお使いの方が、比較的トラブル少なくWin10アップデートする方法を整理してみました。実際にやってみて問題なかったので一応参考までに。(続く 2016-03-29 23:24:32 月島ほろ @horo_tsukishima Win8のタブレット
アベノミクス批判―四本の矢を折る [著]伊東光晴 本書は19世紀のドイツ国民ならぬ21世紀の「日本国民に告ぐ」憂国の書である。リベラル派の立場を鮮明にする筆者の「アベノミクス批判」に対して政権は反論するすべもない。これ以上明晰(めいせき)な批判はないと思われるほど理論的かつ説得的であるからである。 アベノミクスの第一の矢、異次元金融緩和は円安・株高をもたらした点で一般的には一応の評価を得てはいるが、著者は具体的なデータを基に「株価の上昇も円安も(アベノミクスとは)別の要因に基づくものであると断言」する。 だから、日銀副総裁に指名された岩田規久男氏が、通貨供給量の増加に伴う「人々の期待に働きかけ」を「おまじないのような話」と発言せざるを得なくなり、その講演録を読んだ著者は「戦争中の『皇道経済学』」を思い出す。 まさに、カール・シュミットが19世紀に向けた「宗教の魔術性は技術の魔術性へと転化し
本日は身近な税金「消費税」にまつわることについて語っていきたいと思います。 消費税増税と住宅購入 現在の消費税は8%、来年の4月には10%に引き上げられる予定です。 消費税は日々の暮らしに付きまとうので、懐事情にとても大きな障壁となります。 やはり家計への影響という所が一番気になるところでしょう。 少しでも負担を減らすために、増税前にやっておくことはあるのでしょうか? 高い買い物は早めにした方が良いのでしょうか? 今回は人生で一番高い買い物(であろう)、住宅の購入に焦点を当ててみたいと思います。(後日、住宅について賃貸が得か、購入が得かについて書いてみたいと思います。) まず初めに抑えておきたいところは、不動産購入の際、消費税は建物だけに課税されるという点です。 そして、認識していただきたいのは、「購入するのであれば、消費税増税前が得である」と考えるのは早計ということです。 最終的な支払額
経済成長を伴わないで、再分配だけやろうとしてもパイの奪い合いになってうまくいかないですよ。経済成長を阻害する消費税増税なんてもってのほかです。→「所得再分配重視で政権に対抗」民進・岡田代表に聞く :日本経済新聞 https://t.co/ng9bZyDei0
戦後のマイナス成長はリーマンショックや東日本大震災をいれても過去7回しかない。去年に引き続き、今年もやらかしたら「安倍アホ」と言われても「アベノミクス失敗」と言われても甘受しないと。増税してる場合じゃないよ。
保育士の給料上げろって言う人と、保育所増やせって言う人、ゆえに日本死ねって言う人、なぜか国や自治体の予算はどこからともなく沸いてくるものだと思っているようなんだ。世の中トレードオフだから難しいっていうのに。(´・_・`)
名古屋大病院(名古屋市昭和区)で救急搬送患者らに対応する救急科の医師21人のうち9人が、3月末で一斉に退職することが、病院関係者への取材で分かった。4月以降に退職する意向を示す医師もおり、医師がほぼ半減する異例の事態となる。職場環境への不満や救急医療の方針への反発が、退職の理由とみられる。他の診療科の協力で救急患者受け入れは継続するが、規模縮小は避けられない見通しだ。 名大病院は複数の外部識者を交えた調査委員会を設置し、こうした事態が生じた経緯を調べる。 名大病院は、他の診療科の医師の応援を得るほか、当面は、医師の当直回数を増やすなどして、救急対応を継続する方針だ。ただ、救急搬送が複数重なった場合など、受け入れきれずに、他の医療機関に回さざるを得ないケースも想定される。長期的な態勢の再構築も不透明だ。 退職する9人は、九州など出身地の医療機関に移ったり、名古屋市内や東京都の別の病院に
名古屋大学病院(名古屋市昭和区)の救急科の医師21人のうち、9人が3月末で一斉に退職することが病院への取材でわかった。病院は外部の有識者を加えた調査委員会を立ち上げ、退職の経緯を調べる。救急患者の受け入れは、他の診療科の医師の応援を受けるなどして、影響が出ないようにするとしている。 名大病院によると、他の病院から研修に来ていた医師が元の病院に戻ったり、出身地に帰ったりする医師らの退職が重なったという。ただ、「教授と意見が合わなかった」など職場環境への不満をあげる医師もいるため、4月上旬に調査委員会を設置する。 一方、救急科の松田直之教授は「医師が研修に出たり、地元に戻ったりすることが重なっただけ。一時的に人数が減るのは全国的な救急医不足が根本的な問題だ」と説明している。 同病院では、内科や外科などの医師が応援に入り、救急科を支える。救急科には4月に2人、5月にも1人の医師が加わる見通しで、
名古屋大病院(名古屋市昭和区)で救急科の医師21人のうち半数近い9人が3月末で一斉に退職することが、同病院への取材でわかった。名大病院は他の診療科の医師の応援を受けるなどして、救急患者の受け入れ体制を維持し、影響が出ないようにする。病院側は4月中に学外有識者を交えた調査委員会を設置、退職の経緯を調べて対策を検討する。 名大病院によると、研修に来ていた他病院の医師が戻ったり、出身地に帰ったりするほか、1次・2次医療機関へ移る医師がいたため、退職が重なった。また、若手の一部から救急科の職場環境や救急医療の方針に対する不満などを指摘する声もあるという。 救急科には4月に2人の医師が新たに加わる予定で、内科や外科などの医師も応援に入るという。名大病院は「救急患者の受け入れに影響がないようにする」としている。 名古屋市消防局によると、2014年度の救急搬送件数は約10万4400件。名大病院は同
米教授、安倍首相発言を公開=「オフレコだが…」 【ニューヨーク時事】日本政府が3月22日の第3回「国際金融経済分析会合」に有識者として招いたポール・クルーグマン米プリンストン大名誉教授が、安倍晋三首相らとのやりとりをインターネット上で公開していたことが31日、分かった。 クルーグマン氏は26日、自身のツイッターに「私が東京で言ったこと」と題して投稿。12ページにわたる英文の文書を掲載した。 それによると、安倍首相は会合で「これはオフレコだが」と断った上で「ドイツは財政出動の余地が最も大きい。ドイツ訪問時に財政出動での協調を説得しなくてはならないが、何かアイデアはないか」と質問。クルーグマン氏は「外交は私の専門ではない」などと応じた。(2016/04/01-01:46) 【記事一覧へ】
厚生労働省は31日、2040年に医師が全国で3万4000人過剰になるという推計結果を公表した。 政府は現在増員を認めている医学部の定員について、削減を含めた検討に入る。 2000年代に医師不足が社会問題となり、政府は08年度から段階的に医学部の定員増を認めてきた。07年度は7625人だった定員が16年度は9262人に増える。今後、さらに医学部が新設される予定だが、医師が過剰になるとの懸念もあり、厚労省は医師の需給の見通しを分析した。 高齢化の進展に伴う将来の患者数や入院ベッドの数などから必要な医師数を推計。医師供給数は、医学部定員が16年度のまま続くと仮定した上で、育児中の女性医師や高齢医師の労働力減少も加味して計算した。
経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資本」論 あたなの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資本。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU
千葉市のFMラジオ局「ベイエフエム」(美浜区中瀬2丁目)は、館山でとれたサザエの貝殻を使用した「SAZAE RADIO」(サザエラジオ)を開発・販売する。サザエに耳をあてると潮騒ならぬラジオが聞こえてくる逸品だ。 本社は東京湾岸、名称はベイエフエムということから「海とラジオとの組み合わせで何か面白いものができないか」が出発点。「サザエからラジオが聞こえてきたらきっと面白い」というアイデアから生まれた。 サザエは館山市内の漁協の協力で調達。漂白した後、天日干しでじっくりとツヤを出し、金ブラシで磨いて仕上げていく。サザエは口の大きさも深さも一つ一つ違うので、大量生産は不可能。ベイエフエムの技術担当者を中心に社員がハンドメイドで作っている。 同局でパーソナリティーをして… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 大阪市は3月25日、市内の全小中学校422校に合計2万1113台のWindows 10搭載タブレットを配布し、4月からタブレットを活用した授業を一斉スタートすると発表した。 同市では、2012年から市内のモデル校に数百台規模のiPadを導入し、タブレット活用に関する実証研究を行ってきた。それを踏まえて、2014年度中に市内全小中学校へタブレットを導入する予定だったが、2015年1月に関連する特定の企業に入札の情報が流出したとして入札が中止された。 今回、再度入札を実施した結果、NEC、富士通、東芝製のWindows 10搭載タブレット3機種(いずれもWi-Fiモデル)が選定され、3月22日に各校へ配布された。配布台数は、モデル校(小学校
【香港=粟井康夫】中国の銀行で不良債権が増加の一途をたどっている。国有四大銀行が31日までに発表した2015年12月期決算によると、昨年末時点の不良債権残高は6892億元(約12兆円)と1年前に比べ49%増えた。習近平指導部は過剰な設備や債務を抱える国有企業の改革を加速する構えを示しており、不良債権問題は今後も銀行経営の重荷になる公算が大きい。
スーパーマーケットで客の財布を置き引きしたとして、奈良県警が同県警生駒署の 砥石 ( といし ) 秀夫・前署長(60)(警務部付)を窃盗容疑で調べていることがわかった。容疑が固まり次第、書類送検する方針。 捜査関係者によると、砥石前署長は26日、奈良市内のスーパーマーケットで買い物カートの上に置かれていた財布を盗んだ疑い。防犯カメラの映像などに当時の様子が映っていた。砥石前署長は容疑を認めているという。砥石前署長は31日で退職の予定だった。県警は同日付で砥石前署長を減給処分にした。 砥石前署長は2月26日付で生駒署長から警務部付に異動した。
昨日都内で、情報技術関係者と経済学関係者の会合が開かれた。ビッグデータ処理など情報技術においても経済学が無視できなくなっており、同時に経済学でも高度な情報技術がますます必要とされていることから、両者の意見交換会を開いてお互いの分野の交流を深めようという初の試み。 まず、経済学関係者から、経済学理論の発展の歴史の説明があった。説明の最後に登壇者は、経済学の政策への応用の現状について以下の課題を指摘した。「このように経済学はますます高度な数学を使うようになっており、常に最先端の理論に追随していくことの重要性が日々増している。しかし残念ながら、日進月歩の経済学理論を現場で応用できるような一流の研究者が、日銀の審議委員をはじめとする政策決定の現場に浸透していない。それが今の日本の問題だ。」 これに対し情報技術関係者からは、「最先端の技術の進歩の重要性への認識は我々も同じだが、一方で、『枯れた技術』
縄文人の社会は争いが少なく平穏だった―。岡山大大学院社会文化科学研究科の松本直子教授(認知考古学)、山口大国際総合科学部の中尾央助教(科学哲学)らの研究グループが、全国の縄文遺跡で出土した人骨を調べ、暴力による死亡率を分析。欧米などのデータと比べ5分の1以下の「1%台」と算出し、英国の科学雑誌に30日発表した。 発掘調査報告書で、出土人骨の状態が確認できる国内242の遺跡から、成人の人骨1275体のデータを収集。13遺跡の23体に何らかの武器で攻撃を受けた痕跡があり、割合は1・8%だった。子どもも含めると0・9%まで下がる。岡山県内では津雲貝塚(笠岡市、国史跡)など5遺跡の113体のうち、船元貝塚(倉敷市)の1体だけ、胸部に石鏃(せきぞく)が刺さっていた。 欧米やアフリカでは、縄文期と同じ狩猟採集時代の遺跡から大量虐殺を示す人骨が発掘されるなど、暴力での死亡率が十数%を占める研究データ
「地方を活性化する」とか「中産階級を生む」とかというのは、意図的にやらないとできっこないんです。規制をどんどんと撤廃していったりすると中央に資本や人とかいろいろなものが集まった社会になり、その一方で地方分権という名の下に財政の負担を地方に回すというのは…
ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳細はこちら
3月31日、黒田東彦日銀総裁は参院財政金融委員会で、大規模な国債買い入れの狙いは2%の物価安定目標を早期に達成するためで、財政ファイナンスと誤解される恐れないと語った(2016年 ロイター/Toru Hanai) [東京 31日 ロイター] - 黒田東彦日銀総裁は31日午後の参院財政金融委員会で、大規模な国債買い入れの狙いは2%の物価安定目標を早期に達成するためであり、「財政ファイナンスと誤解されるおそれはない」との認識を示した。小池晃委員(共産)への答弁。
3月31日、日銀の黒田東彦総裁は参議院財政金融委員会に出席し、現在の金融政策に「量的な限界や乗り越えられない壁はない」と述べた。写真は都内で2月撮影(2016年 ロイター/Toru Hanai) [東京 31日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は31日の参議院財政金融委員会に出席し、現在の金融政策に「量的な限界や乗り越えられない壁はない」と述べた。
最近、ブログのコメント(主にはてブ)でよく見かける「人それぞれだよね」というものは、本当に意味が無いコメントだな~って思う今日このごろ。 — 鈴木こあら (@suzukidesu_com) 2016年3月31日 というだけのことなんですけどね。 オピニオン系のブログのコメントに多い「人それぞれだよね」というコメントですが、本当に意味が無いと思うんですよ。 それなら「勉強になります!」「参考になります!」「後で読む」の方がまだマシなのかな?なんてくらいに思えるんですよ、最近。 多分、そのコメントを付けられている人って「人それぞれ」なんてことは十二分に知っていると思います。 でも敢えて自分の意見として書いているのだから「人それぞれだよね」って意見としては的を得てないというか。 何か書かれたものに脊髄反射で反論をしたくなるのはわかるし、それに賛同する人がいるのもわかるし、中立の立場の人がいるのも
実は次のエントリーとして花見ネタを準備中ですが、またしても気まぐれで時事ネタにサラっと触れたくなったので。 昨日(3/30)のホッテントリの、これだけど… headlines.yahoo.co.jp よくある(あっちゃ困るが)政治家の暴言ネタで、この件だけだったら取り上げなかったと思う。だがブックマークコメントの一つが刺さった。 id:deztecjp さんのコメントです。引用させていただきます。 <選抜高校野球>「1回戦負けしろ」滋賀学園に県議が暴言 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース 他人の間違いにはよく気付くはてブ世論。自分は平素、「指摘が必要だと思ったことを、適切な相手に向かって、過剰な言葉を用いず、冷静に伝える」ことをできているか。他山の石としたい。 2016/03/30 19:30 b.hatena.ne.jp 後発のブコメでもあったせいか、スターをそんなに集めているようで
2013年03月19日23:45 カテゴリケインズ なぜ貨幣の価値が増えることは良くないのか:ケインズ、『一般理論』第17章、 超要約 貨幣の価値が増えると、みんなが貨幣を保有しようとします(貨幣の価値が増える状況はデフレを想定すればいいと思います)。つまり、貨幣の需要が高まる、ということです(この場合の貨幣需要は、マクロ経済学で債権需要との対比で出てくる貨幣需要とは違います)。 普通、物やサービスへの需要が高まれば、労働力の需要も高まります。それらの物やサービスを生産するのに労働力が必要だからです。しかし、貨幣の需要が高まっても、労働力の需要には結びつきません。なぜなら、貨幣を生産するのに労働力は必要ないからです。 この原因は、貨幣の価値が、もっぱら交換価値で使用価値がない、というところにあります。普通の物やサービスは、使用価値を持っています。使用価値の生産には、労働力が必要です。だから
有効需要(ゆうこうじゅよう、英: Effective demand)とは、貨幣的支出の裏づけのある需要[1]。金銭的な支出を伴った欲望として、単なる欲望とは区別される。「有効」という言葉は、貨幣支出(購買力)に基づいていることを示している。 一般理論の序論第3章のケインズ自身の言では、雇用量は総需要曲線と総供給曲線の交点において決定され、さらにこの点において事業者の利潤期待が最大化されるとし、ケインズはこの交点を有効需要と呼んだ[2]。経済学では、有効需要とはマクロ経済全体で見た需要のことを指し、消費・投資・政府支出および純輸出(輸出マイナス輸入)の和で定義される。総需要と同義であり、Y=C+I+G+X-Mとも表される。「全体としての産出物の需要表」[3]。全体としての産出に必要な雇用が完全雇用状態でない場合、非自発的失業が生じる。古典派は非自発的失業がない状態まで全体としての産出が行われ
前回のエントリの続きです。 夫を動物や「大きな子供」に例えることに感じるモヤモヤ ブックマークコメントの中で夫を動物に例えることに抵抗があるという声があったり、「大きな子供とみなせばいいのよ」という年長の方の助言にモヤモヤを感じたというエントリ(「大きな子供がいると思って…」って、わたしは子供と結婚した覚えはないのです - ワーキングマザーは夢をみる)を拝読したりして色々と考えたことを。 前回のエントリで私は、相手を何かに見なすことで意識するのが難しかった自他の境界線を明確に意識することができるようになったのではないか、と書きました。夫をチンパンジーだ、と思うことで家事や育児に穴があっても、ゴロゴロしていてもまぁしょうがないか…と諦めがつくという種類のライフハックなのだろう、とは思います。ブクマコメントにもあったような、本来人間であるはずの配偶者を動物として心理的には見下す形になってしまっ
厚生労働省は、長時間労働の問題に取り組むため、全国の労働局の司令塔となる専門の班を新たに作り、立ち入り調査をする残業時間の基準を月100時間から80時間に引き下げて企業に対する監督や指導を強めることにしました。 厚生労働省は、去年、東京と大阪の労働局に「過重労働撲滅特別対策班」を設置するなどし、違法な長時間労働を繰り返す企業を重点的に調査してきました。去年11月に全国で行った立ち入り調査では、半数近い事業所で違法な長時間労働が見つかりました。 厚生労働省は、こうした問題の解消に取り組むため、全国すべての労働局に1日から新たに長時間労働の問題を担当する労働基準監督官を配置し、その司令塔となる専門の班を省内に作ることにしました。 立ち入り調査の基準となる残業時間をこれまでの月平均100時間から80時間に引き下げ、全国に展開する大手企業などへの監督や指導を強める方針です。厚生労働省は1日、塩崎大
安倍政権の経済政策「アベノミクス」への賛否をめぐり、激しい議論が巻きおこっている。そんな中USTREAM(ユーストリーム)・ニコニコ生放送で配信中の読書情報番組「J-CAST THE FRIDAY」(https://www.j-cast.com/trend/friday/main.html)は2013年3月1日、元内閣参事官で嘉悦大学教授の高橋洋一氏をゲストに迎える。 前安倍政権のブレーンだからこそ語れる J-CASTニュースで現在「高橋洋一の自民党ウォッチ」を連載中の高橋氏は、第1次安倍政権で経済政策のブレーンを務めた。いわば安倍晋三首相の人となり、そして政策観についてよく知る人物だ。 そんな高橋氏は、アベノミクスをどう見るのか。2月28日発売されたばかりの近著『経済復活 金融政策の失敗から学ぶ』(文芸社、1050円)では、アベノミクスの基盤をなす「3本の矢」構想について触れている。高橋
沖縄出身の脚本家、故金城哲夫さんが「ウルトラマン」を誕生させてからちょうど50年。特撮の円谷プロで1歳下の金城さんと苦楽を共にした後フリーになり、ウルトラヒーローシリーズ3作目「帰ってきたウルトラマン」を手掛けたのが、同郷の上原正三さん(79)だ。 2人のウルトラマンは対照的。金城さんが近未来のファンタジーとして描いたのに対し、「帰ってきたウルトラマン」は放送時の、1971年の東京が舞台。スモッグの空や工場地帯、ヘドロの海が戦いの場になり、時に怪獣よりも恐ろしい人間の心の闇もテーマになった。 特撮界に多大な足跡を残した上原さん。ウルトラマンと並ぶ特撮ヒーロー、仮面ライダーの誕生にも関わったというから驚きだ。米軍占領下の沖縄から上京し脚本家になるまでのいきさつや、ウルトラシリーズ屈指の異色作「怪獣使いと少年」に込めた願い、故郷・沖縄への思いまで、語ってもらった。(聞き手・磯野直) ■疎開船と
電通国際情報サービスのテクノロジー・ブティックである「INNOLAB(イノラボ)」は3月30日、ロボットをファッションの一部として”身に着ける”というコンセプトのウェアラブルロボットアーム「METCALF clione(メカフ・クリオネ)」を発表した。 今後は、グランフロント大阪で開催される「うめきたフェスティバル」の会場で4月2日まで展示されるほか、6月にはフランスで行われるアートイベント「バンニューメリック」に出品するという。 METCALFは、INNOLABが新研究領域として“Robotinity & Fashion”を立ち上げたことに合わせて外部研究員として招聘した、ロボティクスファッションクリエイターである“きゅんくん”が、2年ほど前から開発。今回発表されたMETCALF clioneは、きゅんくんが開発した従来機を軽量化したもので、「METCALF」というネーミングは“メカ服”
山形浩生氏は「経済のトリセツ」で規久男を絶賛していたわけだがそろそろリフレ論についての言い訳で聞きたいものだ。そもそも翻訳家が経済に詳しくないのに口を出したり誤訳だらけのピケティ本を出したりするのはアカンやろ。https://t.co/R8IsArNLbH
ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳細はこちら
ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳細はこちら
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く