タケヤマ @takeyama_dq3 昨日の飲み会で、昔のゲーセンでは「俺このゲーム超つええよ?」っていう「勘違いした」二人がプライドを賭けて戦っていたけど、今は上手い人の動画や配信を見て「上には上がいる」とすぐ分かってしまうのが寂しい、勘違いしてた頃のほうが熱くなれた、という話題になった。言われてみるとそうかもなぁ
島本先生が言いたいのはその点ではなく、「最終回までにどれだけさんざん盛り上げる事(読者を引きつける事)が出来るか」という事なんだと思います。 さんざん盛り上げた後(単行本化なり、アニメ化なり、その他様々なグッズ展開・メディアミックス等で儲けた後)はどうでもいいから「結果的に最終回は一番つまらなくなる」という事なんでしょう。 要は「盛り上げる事が出来る事」がスゴイ!という事なのかと。 そういった最終回の例では、比較的最近ので島本先生作品と同じ小学館作品の「ヨルムンガンド」。 7巻位までアクションや伏線や謎やらでアツい展開なんですが、8~最終11巻までは凄まじい駆け足で呆気なく終わります(笑)。最後はツッコミの入れ所だらけです。 アニメ化もし、単行本も売れた筈なのに伏線をほとんど回収しないという意味でも、この作品は島本先生の指す作品タイプの典型例かと。 古いので未だに衝撃的だったのはスクエニの
つーか気にすべきもんは突き詰めていうとインフレ率ですらなく国民の生活だわな。「有効需要政策をやると輸入が増えてGDPが下がるからダメ」とかお前何のために政治があると思ってんの?何のためのGDPだよ?需要が増えて国民が他国産のものを… https://t.co/GKDgtuhc2c
いや、それただの作り話じゃんっていう。衝撃的に見えるように構成され演出されて作られてるだけじゃんっていう。 そういう作品は人間の複雑さ曖昧さ、社会の計算できなさ捉えどころのなさ、存在の不可思議さ等に情熱を持って挑もうとする気概がないから、バカでも理解できる都合のいい単純な箱庭を作って「世界の謎」で勝負するしかないわけだ。そういう作品において現実は極限まで縮減されてほとんどボードゲームのようなものになっている。一定の行為は一定の結果に直ちに結びつく。あらかじめ決められた因果関係は絶対で崩れることがない。 世界を描く能力がないからひとつかふたつのわかりやすい衝撃的なアイディアで取り繕っているのがオタク向けの作品といっていいだろう。たしかに出始めのころはそれでもよかったが、もはやそのアイディア自体がすでに陳腐なものになっているという問題がある。オタク向け作品はこれからどこに向かうのか。 箱庭世界
女に関して言えば化粧技術の発達がだいぶきいてると思う。 アイラインとマスカラは昔からあっただろうけど、それに加えカラコンとノーズシャドーと涙袋でまるで別人みたいになる。
かわぐちかいじ原作の自衛隊もので、中国に攻められるけど、憲法の縛りのもとで苦悩しつつ対抗していくという原作らしいし、原作者も絶賛って読んでたんだけど… https://hon-hikidashi.jp/enjoy/78368/ だから最初に、佐藤浩市の炎上を見たときに、「憲法と腹痛に悶絶しながらも、果敢に立ち向かう総理大臣で、最後にはビシッと決める役どころなんだから、むしろ安倍に似せることで安倍讃美の映画なんじゃねーの?まだ公開されてもいない映画で、見てもいない映画をよく燃やせるもんだ」と、思っていたのだが… …が、試写?とかで見た人の話を聞くと、原作と全く異なる話になってるらしい…中国を敵→味方に改変&首相無能化じゃ、そりゃ燃えるって。一体どうなってんだこれ?1月の時点で映画は完成して原作者の称賛も得た後で、編集のツギハギだけで中国を敵から味方へみたいなMAD映画みたいなことでき
1. 敵機を撃墜したときにお通夜ムードになる。あんな反応だったら撃墜した人が不味かったのか不安な気持ちになるから有り得ない。イエーイとかヒャッハーとか歓声が上がっていないとおかしい 2. 視聴者は神の視点で軍艦の中と政府の内部とマスコミとコンビニの中を神の視点で見れる立場なのに、左翼や平和団体の人らが公安警察や自衛隊の憲兵隊の転び工房で次つぎに別件逮捕されて拷問される場面が描かれていない 3. 2まで行かずとも戦争反対や、軍拡反対を主張する日本人が政府の雇った右翼やそのまま警察に弾圧される場面がないのはおかしい。場面設定が日本のはずだけど民主的だから日本じゃない。つまり場所が日本じゃないからあの軍団は日本以外の所属の軍団だから自衛隊ではない 4. 敵パイロットが奪った拳銃で自決しないのがおかしい。日本にやってきたほうの北朝鮮の不審船の乗組員(北朝鮮の兵隊)は史実(日本政府の発表)では当人ら
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
我妻命先生の『しもべ先生の尊い生活DEATHLESS』をやっと通販で購入でき、読了。本編同様号泣したのでこの感情の激流のままに感想を書き殴ります。 元々商業版の『しもべ先生の尊い生活』が大好きで大好きで、自分にとってあまりに大事な作品で、紙の単行本が発売されなかったことは未だに悲しんでいて私が権力か財力か名声を手に入れたら絶対に紙の単行本にするよう出版社に圧力をかけるんだと心に決めているし、電子版も分冊じゃなくてまとめて出してよ〜!!と未だに祈ってる。そもそも好きすぎてなるべく早く電子版手に入れたくて、kindle追加が待てずにしもべ先生の為にkinoppyをダウンロードしてkinoppyで購入したんだよなという甘酸っぱい思い出。 諸々の思い出はさておいて、『しもべ先生の尊い生活』がなぜ私にとってこんな大事な作品なのかというと、この作品はあまりにも何かを愛するということに真摯だからなように
こちらの記事に対するtamihe1さんのブックマークです → 「・基本的に部下に対して当たりが強い ・いいことがあるとロブスターでお祝い」
何もかもが未知だった。未知の激痛を体験した。相手は処女苦手とか言いつつも頑張ってくれたのに、こっちは途中で根を上げてしまった。本番で相手が気持ちよくなれなかったのが申し訳なかった。 結局代わりに口の中に出してもらうことになった。限りなく温かいに近いぬるさで、ちょっと気持ち悪かった。 飲んだら驚かれて「どんな味?苦い?」と聞かれたけど「いや…しょっぱいかな」と答えて、そしたら独特な後味が口の中に広がった。なにかに似てるなと思って、「人体から出てるって感じの味がする。残り方が血に似てる気がする」って言ったら笑われた。 服着ながらキモオタネットスラングで喋ってたらやめろと言われ、駅まで歩きながら「精液しょっぱかったの塩分の取りすぎじゃない?」とか言って、相手が前に行った風俗の話聞いて、電車内ではほぼ無言…と色気のない終わり方したけど、照れずに今後も接していけそうだからよかったかな。 次は相手が気
4人くらいの女子大生の集団が東銀座から乗ってきた なんか女優批評から懐かしのドラマの話題へ B「水川あさみは昔の方がよかったよね」 A「ほんとそう。あとあの女優も...」 C「誰?石原さとみとか?」 A「うーん、違う。ええと、電車男の...」 B「電車男って何?」 A「電車男知らないの?マジで!?」 B「全然知らない。みんな知らないからマジで知らないやつだよこれ」 A「あれだよ。2chの...」 B「2chはあんま見ない」 A「2chというかオタクのさぁ」 B「あ、そっちの2chか」 A「うわぁ。マジでジェネレーションギャップだわぁ。タイガー&ドラゴンは?」 B「何それ?歌?知らなーい」 A「マジで!落語のやつだよぉ...」 A「じゃあさ、ショムニは?」 C「ショムニは知ってる。改造版のやつ」 A「え、改造版ってなに?」 C「あれだよ。江角マキコがもっと老けてるやつ」 みんな見た目同じ歳の
当方38才会社員。 東京住まいで既婚、子あり。毎日満員電車で通勤している。 若い時からモテたことはない。 風俗キャバクラも行ったことはない。 オタクでもない。 若い頃からオナニーはやめられなかった。モテない男でも性欲はある。でも風俗に行く勇気もお金もない。ではどうするか。一人でするのだ。エロ漫画やサンプル動画で。若い頃はサンプル動画探しに2時間くらいかけたこともあった。毎日しても、毎日したくなる。まじで脳が壊れてるんだと思いながらもどうしようもなかった。むかしタイガーウッズがセックス依存症とかニュースでやってたけど、金持ちの悩みなんだと思っていた。そんなことはどうでもよくて、やっぱり毎日したくなってしまう。脳が壊れてるから。では寝る前じゃなく朝だったら、満員電車でも仏のような顔をしていられるのではないか。試してみる。出勤前にオナニー。うーん、満足度が低い。でもしばらくは性欲ないような気もす
ゲームオブスローンズ終了に寄せて、これからのコンテンツは 「いかにアイデンティティで視聴者を釣るか」という 身もふたもない作品が増えていく ゲームオブスローンズといえば、随所に散りばめられた「弱者の救済」だ 女性、LGBT、障碍者 社会的に無視されてきた層にとってこの作品は救世主染みた存在であった しかし、作品を〆るにあたり、まるでB級ハリウッド映画のような 異性愛の純愛()気の触れた女() テンプレと陳腐さと強引さの嫌悪感の塊が押し寄せた アイデンティティよりも安っぽいドラマチックさを求めた結果だ それらは作品を愛した層へのアイデンティティに反し、結果として脚本書き直しの署名活動が行われた これと全く同じで、真逆の保守的アイデンティティを持つ者の怒りをかった作品がある それは「スターウォーズ 最後のジェダイ」だ 神聖染みた「ジェダイ」、男性的ヒーローフィクションを否定し、女性の活躍、ルッ
見事に運営に嵌められたクソチョロデレステユーザーは、まんまと新アイドルに落ちた。 私はデレステからアイマスを知った新規ユーザーだ。アニメも見たことなく、モバマスも他のゲームも一切やったことがない。デレステを始めたきっかけも、音ゲーがやりたかったというだけだ。そうしてなんとなく始めたデレステだったが、プレイしているうちに曲やキャラをどんどん好きになっていき、かれこれ3年が経った。 思えばその3年間で、推しのアイドルもいたけれど、私はプロデューサーにはなれなかったように思う。音ゲーの画面構成もあり、舞台袖から見守るプロデューサーというよりは、ライブを見ているファンという感覚が強かった。しかも、デレステのアイドル達は、私が知るよりも前からアイドルとして活躍している子達だ。最初から、アイドル達はステージの上で歌って踊っていたのだ。個人コミュは一応プロデューサーとの出会いから始まるが、他のコンテンツ
スルガエレガント/するが甘夏:来歴や特徴と産地と旬 ●スルガエレガントの来歴と特徴 ◆スルガエレガントの来歴 「スルガエレガント」は「文担」と「川野夏橙」の交雑によって生まれた早生品種アマナツで、地元で「するが甘夏」という名称で作られてきたものをJA静岡市(静岡市農業協同組合)が1981(昭和56)年に「スルガエレガント」という名称で商標登録し、販売に力を入れているみかんです。 名前は『果皮はなめらかで「さわやかな甘さとまろやかな香り」が調和して、とてもエレガントなことから、スルガエレガントと命名されました。』とのこと。(静岡県ホームページより) もともとのルーツを2017年に静岡県の果樹研究センターやJA静岡市に問い合わせてみましたが、当時、現在では詳しいことはわからないとのことでした。 JA静岡市のホームページでは『1970年、文旦(ぶんたん)と甘夏を交配してできた甘夏』と紹介されてい
お世話になっております。 皆様は柑橘類は好きですか?私は好きなのですが、みかん以外は剥くのが面倒で、安く売っていることがあっても敬遠してしまいがちです。 ですが、ノーペイン、ノーゲイン。『めんどくさい』の克服無しには柑橘満喫ライフはおくれません。 今回は、お店で見かける柑橘類で、どれが一番剥きやすいのかを調査してみました。 剥きやすい、については「私の普段の剥き方で、一番短い時間で剥き終わるのはどれか」と定義します。 基本条件は下記の通りです。 令和という新時代、東京オリンピックを目前に控えた今、何かにチャレンジする機運はここに高まれりです。私も重い腰を上げて、トライしてみたいと思います。たちあがれ、日本! No.01 【ハッサク】4分31秒(5個平均) エントリーNo.1はハッサクです。私は熊本生まれの親がハッサク好きで、幼い頃は常食していました。 今回採用する剥き方は、少し特殊かもしれ
もちろんイギリスにCBBという放送局はなく、ジョージ・ポットマンという歴史学者も実在するものではなく、役者が演じているのである。この番組は架空の外国人を狂言回しに仕立てることで、ゲームの「バグ」と「茶の湯」をつなげるなどといった知的エンターテイメントを成り立たせたのであった。 SNSで盛り上がった「神学者カール・レーフラー」事件 この番組を持ち出したのは「神学者カール・レーフラー」事件があったからだ。もっとも、こちらはアカデミズムの世界の出来事であるのだが。 ことのあらましはこうだ。東洋英和女学院・前学長の深井智朗の2012年に著した学術書に、カール・レーフラーなる神学者による論文「今日の神学にとってのニーチェ」(1924年)が4ページにわたって紹介される。それに疑問をもった研究者が検証を重ね、公開質問をしたのをきっかけに、同大学は調査委員会を発足し、そういった人物も論文も実在しないと結論
アジア危機前クルーグマンが「アジア高成長はソ連の成長と同じ、生産要素(資本・労働)の投入増加に支えられたものだから、持続可能でない」として、アジアの成長を「まぼろし」と呼んだものと同じである
日本建設業連合会(東京・中央)が27日発表した2019年4月の国内建設受注額(96社)は前年同月比25.6%減の7600億円だった。3月に消費増税の特例措置をにらんだ駆け込み発注があった反動で、4月の受注は大きく減少。東京五輪の開催が決まる前の2013年以来の水準となった。4月単月の受注額が1兆円を割るのは3年ぶり。民間企業からの4月の受注額は前年同月比18%減の5930億円。非製造業が同22
自民党の岸田文雄政調会長は26日、神戸市内で講演し、10月の消費税増税を巡り「人生100年時代を迎え、高齢者だけでなく全世代への社会保障を用意するため増税が必要」との認識を示し、「円滑に引き上げられるよう用意した施策を進め、しっかり準備しなくてはならない」と述べた。 自民政権が消費税の導入に失敗してきた過去に触れ「日本の政治にとってトラウマ(心的外傷)。引き上げのたびに選挙で厳しい結果を受けてきた」と強調。「少子高齢化に伴う社会保障の在り方を考えると、消費税に向き合う必要がある。未来を考えるため、引き上げの成功体験を実感しなくてはならない」と理解を求めた。 夏の参院選については、東京五輪などを引き合いに「日本は世界から注目を集め大きな責任を担う。参院選を通じて国民の支持をもらい、政権を安定させられるかが問われる。勝ち抜き日本の安定につなげたい」と訴えた。(井関 徹)
生産性低下問題を考える(前編) ―アベノミクス6年間がもたらした「発見」― 6年余にわたるアベノミクスの実験的経済政策は、日本経済に関する幾つかの「発見」をもたらした。その一つは、大胆な金融緩和でも物価が上がらなかったことで、物価が期待によってではなく歴史的に形成されるという事実を示している。もう一つは長期間の景気拡大に実感が伴わなかったことで、その背後には生産性上昇率の低下があった。日本経済長期低迷の真因は、デフレではなく生産性の低下だったのではないか。 2019年5月20日 アベノミクスが始まってから6年半近く、日銀が黒田総裁の下で「異次元緩和」と呼ばれた大胆な金融緩和をスタートさせてからも6年以上になる。効果について明確なコンセンサスのない実験的な経済政策を実行したことの是非には、もちろん賛否両論がある。筆者自身は、これまでも何度も論じてきたように(例えば拙著『金融政策の「誤解」:“
あらゆる増税の目的とも言える気がしなくもなく。 https://t.co/P6IA0EBLPs
官の肥大は非効率を生むよ。クラウドアウトとかね、考えなきゃ。やるなら減税。役人が嫌いなね。アメリカの左の人の思想にかぶれているとしか思えない。
<blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4669311758633464194/comment/maturi" data-user-id="maturi" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/4669311659849115490/comment/maturi" data-original-href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4669311659849115490/comment/maturi" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hat
先日紹介された記事で、クルーグマンが心変わりを否定した記述があった。 クルーグマン教授からの忠告 「中国だけじゃない。アメリカ経済もまもなく崩壊する。その時、日本は…」 4p クルーグマンはかねてより、日本銀行が大胆な金融緩和策を取るべきだと主張してきた。が、今年10月、現在の日銀の政策について疑問を呈するようなブログ記事を掲載。「心変わりをした」と、一部の海外・国内メディアなどで騒がれている。 私は「心変わり」などしていません。アベノミクスの金融緩和策の強力な支持者です。そもそも、われわれのような欧米の経済学者が唱え続けてきた政策に、やっと日本銀行が取り組むようになったのが現実です。 しかしながら、私がクルーグマンのRethinking Japanと本当の財政問題で取り上げたように、彼は明らかに金融政策単体が無効であることを認めている。にも拘わらず、「心変わり」していないと反論するその真
最近、日銀が国債を大量購入しているおかげで、政府と日銀を統合した場合の債務は減少しており、したがって財政問題も解消に向かっている、という主張が目につく。 「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした~それどころか…なんと2016年、財政再建は実質完了してしまう! で高橋洋一がそう主張しているほか 日本を滅ぼすレトリック において三橋貴明も主張している。 また、これを受けて一般リフレ支持者でも同様の主張を展開(拡散?)している者もいる。 日本の借金1000兆円はウソ?!国債がなくなるのに国債暴落?! という質問者2氏の記事や 【財政再建脱却】財政問題は存在するか というすまん寝@財政再建脱却氏の記事が挙げられよう。 リフレ派から財政出動派まで広く共有された認識だと思われるが、批判を加えておきたい。 (『金融活動指標』の解説から引用) これは日本の貨幣乗数(マネーストック/マネタリーベース)
MMTは完璧に正しいと思いますがどうでしょうか。 そもそも、中央銀行とは銀行とは名が付きますが、実質的に政府と一体の通貨発行所です。 MMTは完璧に正しいと思いますがどうでしょうか。 そもそも、中央銀行とは銀行とは名が付きますが、実質的に政府と一体の通貨発行所です。 政府と同一という事は、税金と通貨発行で、資金の量をコントロールできるという事です。 徴税権を行使できる環境がある限り、想定外のインフレは物理的に起きないと思います。 財政規律というデタラメな宗教で、人々を苦しめずに、必要な分野に必要なお金を費やす事ができれば、社会は安定するはずです。例えば、少子化にあえぐ日本だと、子供を産めば1000万となれば、産む人も出てくるでしょう。財源は政府の通貨発行益です。 そもそも過度なインフレは歴史的にみても、戦後などに極端に物資が不足している時です。物資が極端に少なければ、これはマネーの量に関わ
Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release
Samsung Electronicsが2月21日、次世代通信規格「5G」に対応した「Galaxy S10 5G」を発表。米サンフランシスコでの発表会では、韓国、オーストラリア、欧州、米国のキャリアが取り扱うことを発表。まずは米Verizonが取り扱い、欧州キャリアは2019年夏に投入する。日本でもNTTドコモが2019年9月に5Gのプレサービスを開始予定だが、現時点で取り扱いの発表はない。 スペックは同日に発表されたGalaxy S10/S10+がベースになっているが、ディスプレイはシリーズ最大の6.7型有機EL。19:9のアスペクト比で解像度はQHD+(1440×2960ピクセル)となる。2つのインカメラがディスプレイ右上に搭載されており、狭額縁化を実現。 サイズは77.1(幅)×162.6(高さ)7.94(奥行き)mm、重量は198g。メインメモリは8GB、内蔵ストレージは256GB
何日か前に、Oculus Quest、オキュラスのサイトで買ったのが海外から届いていたのですが、パッケージを開けるのがめんどくさくて、放置していました。 で、今日は日曜日で余裕があったので、セットアップ開始。案の定、けっこうたいへんでした。 まず、Android版のOculusのアプリだと、最新版でも、追加ヘッドセットにまだOculus Questが出てこない。しかたないので、iPhoneひっぱりだしてきて、セットアップしました。iOS版だと、問題なくでてきました。 (追伸です。Android版は一度ログアウトして、ログインしなすと、出てくるそうです) 次、最初にアプリに4桁のコードをいれないといけないのですが、これがなかなか出てこない。まず、ゴーグルのどこかにあるのかと思ったら、VR覗き込むのが前提でした。 で、セットアップ手順だと、USBケーブルを繋いでやる感じの画像だったので、素直に
【現実】ウソみたいだが、出社したら13mの巨大なドラゴンがいるーー! ボスのサプライズでした★ 田端あんじ 2019年5月23日 0 月曜日の朝、出社したオフィスにでっかいドラゴンがいる!!!! こんな、やりすぎ感あるサプライズをやってのけたのは、イギリスの事務用品通販会社「Viking」。 ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ(GoT)』のファイナルシーズン放映にあわせて、ボスが社員たちに「なにかサプライズを仕掛けたい」と思い立ったのだとか。 【材料は「紙」】 ドラゴンの制作には、芸術家のアンディ・シングルトン(Andy Singleton)さんを起用。 巨大なドラゴンはすべてA4用紙で作られており、用意した数は1200枚! 約10日間、約100時間をかけて、デザインおよびパーツごとの制作が行われたといいます。 【全工程に要した時間は「110時間」】 最初に制作されたのは頭の部分で、このとき
26日、石川県白山市の北陸自動車道上り線で、三輪バイクが転倒し運転していた70代の男性が死亡しました。 事故があったのは白山市徳光町の北陸自動車道上り線です。 26日正午ごろ、富山方面から福井方面へ向かって走行車線を走っていた三輪バイク通称・トライクが、隣の車線から進路変更してきた普通乗用車を避けようとして転倒しました。 この事故でトライクを運転していた大阪府に住む黒川敦愛さん(76)が全身を強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認されました。 普通乗用車を運転していた富山県に住む40代の男性会社員と、同乗していた家族2人にケガはありませんでした。 警察は普通乗用車を運転していた男性から話を聞くなどして事故の原因を調べています。
北朝鮮で何が起きるか 令和は、どんな時代になるのだろうか。大胆に予想すれば、私は「政治面で二大政党制が根付き、経済面では日本が飛躍を遂げる」とみる。その前段で起きるのが「現・野党勢力の壊滅」だ。なぜか。 そんな予想の大前提を先に述べよう。それは「明日の日本の姿は、世界情勢に左右される」という事情である。いくら日本が勝手に「こうありたい」と願ったところで、それを許すような周囲の環境が整っていない限り、願いは現実にならない。 たとえば、日本が「戦争をしたくない」と思っていても、周辺国から戦争を仕掛けられたら、戦わないわけにはいかないだろう。「それでも戦わないで、すぐ手を上げる」という敗北主義者もいるかもしれないが、多くの人は「座して死を待つ」選択をしないはずだ。 人々は普段、意識していなくても、世界の情勢を眺めて、日本の政治を考えている。政治は政策を通じて、経済にも大きな影響を及ぼす。間違った
匿名のネットワーク技術「Tor」を使用したAndroid向けブラウザがリリースされました。暗号化され、ログを残さないリレーサーバーをいくつも経由して通信を行う「Tor Browser」を使用すれば、スマートフォンでも匿名で安全性の高いブラウジングが可能です。 New Release: Tor Browser 8.5 | Tor Blog https://blog.torproject.org/new-release-tor-browser-85 Tor Browser - Google Play のアプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=org.torproject.torbrowser ◆インストール 上記URLにアクセスして「インストール」をタップします。端末は「Pixel 3a XL」を使用しました。 インストールが完了した
無リスク世界を想定するなら、企業と家計が直接やり取りする場合(ケース1)と銀行による信用創造(ケース 2)は同じことになるだろう、というのが前回の話だった。今回はシンプルな2期間モデルを示す。説明を簡単にするために限界変形率(生産可能フロンティアP.P.F.の傾き)一定を仮定する。 まずはケース1から。第1期において、家計は財の初期保有Iの一部を企業に売却し、交換に企業から手形Sを購入、残りのC1=I-Sを第1期のうちに消費する。企業は第2期までに生産活動を行い、財を増殖する。第2期において、家計は手形を企業に売却して財を購入し、消費する。第2期における消費量をC2であらわす。 家計は限界代替率(無差別曲線I.C.の傾き)が手形の利子率1+rよりも大きい(小さい)限り手形の購入額を減らす(増やす)ので、限界変形率=限界代替率=1+rで均衡する。この均衡はパレート最適である。 これはごく普通
【日本の解き方】「こども保険」に反対する財界、さらなる法人税率引き下げ&消費増税の支持の政治的立場 (1/2ページ) - zakzak 企業経営の発想からみると、有効な投資であれば借り入れで賄うはずであり、税で賄うという発想は出てこないはずだ。(上記リンクの記事より) 国の教育支出に関して、最近、しばしば上のような主張を見かける。つまり、企業であれば投資は負債によって資金調達する。国が行う教育も同様に投資であり、したがって税ではなく負債である国債で資金調達すべき、という主張だ。 けれどこの主張は前提から間違っている。企業の投資(=資産の形成、BSの左側)は負債(銀行その他からの資金調達)によって賄われても、純資産(株主からの資金調達)によって賄われても、いずれでも構わないからだ。 国は納税者が資金を拠出しあって運営されており、だから企業にとっての株主は、国にとっての納税者に相当する。実際、
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/mixingale/status/929004106462642176 「研究になぜ公金をつっこむのか」って意見があるみたいだから研究活動の成果を公金を支払って一括利用する仕組みをやめて全部逐一利用料をとりたてる仕組みに変えてみたらいいんじゃない。まず数学者が地主並みに儲かることになるだろう。アンチコモンズの悲劇で利用料は恐ろしい額に達するだろう。 上は先日話題になっていたツイートだ。このような制度変更をした場合にアンチコモンズの悲劇が生じることに異論はない。けれど「研究になぜ公金をつっこむのか」の回答として当を得たものだとは思われない。 アンチコモンズの悲劇が生じるのは供給者に独占を認めるからだ。むろん現行の法制度では学術的真理に知的財産権は認められない。*1上のツイートでは、学術的真理の発見者に強力な独占を
商品を仕入れて販売している単純な会社で、海外との取引がなく、借入れもなく、在庫を持たず、従業員もいない。この会社が支払う法人税は(売上ー仕入)×法人税率となり、消費税は(売上ー仕入)×消費税率となる。このような単純な会社のみから成る世界では法人税と消費税の区別は消滅する。 同じ課税ベースに同じ仕方で賦課され、納税義務者も等しいのだから、税収の総額を変えないように税率を変化させたとしても、税負担の帰着を変化させることはできない。法人税だから会社に負担が帰着するというわけではなく、消費税だから消費者に負担が帰着するというわけではない。*1 ここで消費税と法人税をともに課すことは多重課税といえるだろうか? 多重課税といえるとして、何か実際上問題があるだろうか? 税務コストはゼロではないはずだから、これらの税を統合することで社会全体からコストを削減することはできるだろう。*2 *1:法人税と消費税
生天目ユカリ @FZ250master ヴィーガンの人の夢ぶっ壊しちゃうようで悪いけど、 俺農家やってるけど畑や田んぼ作ってる時点で原生生物大量虐殺してるからね。自然ぶっ壊さないと野菜って作れないからね。 農業っ... 206 人がブックマーク・92 件のコメント
植物は苦痛を感じないだろうからですよ。植物が動物と同じ苦痛を感じている証拠があったら持ってきてください。 “植物だと食べていい論理が全く分からない” デモ 動物福祉
これバズってるようなのでちょっと細かいこと言っておくと、殆どのホールトマト缶は「サンマルツァーノタイプ」と言われるサンマルツァーノに形も性質も似た他品種(主にロマーノ種やロマーノとサンマルツァーノの交配種)。(続 https://t.co/qJn9KF8TmJ
斜男~nanameotoko @nanameotoko 使い方の1例として… トマトソースをホールトマトを使って煮込んで作って、カットトマトを仕上げに加える。 こうすると、ホールトマトのコクや甘味にカットトマトのフレッシュな酸味が加わってとても豊かな味わいになる。 #知っておくといいこと #教えたいこと リンク 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー) ホールとカット、トマト缶ってどう選ぶ?【プロが解説】料理が美味しくなる使い分けテク | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー) 意外に知らないトマト製品の使い分け方を、シェフが解説! トマト缶のホールとカット、トマトピューレ、トマトジュースまで、それぞれの特徴と、使うべき料理、さらには特徴を引き出す使い方のポイントまでを丁寧にご紹介。煮込み料理に向いているもの、トマト本来の味わいを生かすもの、料理のコク出しに役
Olivier Blanchard, Lawrence H. Summers “Evolution or revolution: An afterword” VOXEU, 13 May 2019 大恐慌と1970年代の大インフレによって生まれたマクロ経済学思想の変化は,過去10年の出来事を受けて起きたものよりもずっと劇的なものだ。本稿では,低い中立金利,安定化の主要手段としての財政政策の再浮上,インフレ目標到達の困難,低金利環境による金融への影響の組み合わせが,私たちのマクロ経済学理解や最良の結果をどのように達成するかについての政策判断に大きな変化をもたらすことで,この〔過去の経済学思想の変化の大きさと現在のそれとの間の〕格差が今後数年で縮まるだろうことを論じる。 MIT出版局は先週,1年半前に私たちがピーターソン研究所の会議で発表した論文や行った議論をまとめた本を刊行した。この本には「進
●David Beckworth, “The Penske View of Macroeconomic Policy”(Macro Musings Blog, June 23, 2015) ペンスキー社のトラックを運転すると、マクロ経済政策について多くを学べる。ちなみに、私は3年前に運転済みだ。テキサス州からテネシー州へと引っ越すために、ペンスキー社のトラックをレンタルしたのだ。私がトラックを運転し、妻は我が家の車を運転して後ろに続いた。出発してすぐに気付いたのだが、トラックのエンジンにはガバナー(調速機)が取り付けられていて、最高でも時速65マイルまでしか出せない仕様になっていた。本来の能力を大きく下回る速度で走らざるを得ず、そのせいで実にストレスが溜まる旅を強いられた。特に厄介だったのは、丘越えだ。丘に差し掛かってトラックの速度が落ちるのを防ごうとしても、ガバナーがあるせいで十分に勢い
shinshinohara @ShinShinohara 「農家はいつも虐げられてきた」このフレーズは必ずしも正しくない。明治維新以後に農民が特に苦しい生活を強いられ、このときの体験が江戸時代にまでさかのぼって「江戸時代でも農家は貧しく搾取されていたに違いない」というイメージが定着した可能性がある。 shinshinohara @ShinShinohara 江戸時代には五公五民など、収穫の半分も租税で持って行かれているのだから重税にあえいでいる、というイメージがある。しかし、このときの計算根拠は江戸初期の収穫量なので、江戸時代に農業技術が発達し収量が上がった結果、実際の租税負担の割合は、実態としてずっと小さかったと言われている。 shinshinohara @ShinShinohara しかし、明治維新で農家の生活は一気に苦しくなる。租税負担の軽減を期待して百姓も応援した維新政府だったが、
山本寛オフィシャルブログ Powered by Ameba アニメーション監督・演出家山本寛のブログです。 この度、『薄暮』のいわき、東京、大阪三箇所での特別試写会におきまして、大変状態の悪いフィルムをお見せしてしまったという、自らのプロとしての責任、特に納品責任を重大に受け止めまして、『薄暮』を最後にアニメーション業界から廃業することにいたします。 関係各位に多大なるご迷惑をおかけしたことに対し、これを以てお詫びに代えさせていただきます。 誠に申し訳ございません。 「自分はそもそもアニメが作れなかったんだ」、その事に業界21年もいてようやく気付いた次第であります。 自分の未熟さと無能さを痛感しております。 これを機に、今後はアニメーションに関係する一切の業務を担当しないことをここに誓います。 尚、『薄暮』だけは、お赦しいただけるようならば最後まで全力で完璧に作り上げ、かならずや6月21日
「あんなの売られちゃ終わりですよ」と何人かのアパレル関係者が嘆いていたGUの超格安スーツです。何しろ上下で約7000円。しかも、素材感はペラペラではなく肉感があり、ビジネスでも問題なく使える。着心地もいいし、リネンやニットなどのバリエーションも豊富。シルエットは細身で美しく、パンツは裾がキュッと細いテーパード型、ジャケットは着丈がやや短めで街着としても応用できる。 ユニクロは感動スーツシリーズ、GUはこの超格安スーツシリーズが大当たり。紳士服業界はそのあおりを受けて業績低迷に喘いでいます。まさかフォーマルシーンまでファストファッションが獲りにくるとは私も思っていませんでした。恐ろしや……。 社会人であれば誰しもスーツは持っているでしょう。ベーシックなネイビーの上下や街着で使うブラックのセットアップなどは手持ちがあるかと思います。しかしながら、今回のアイテムのようにカーキのセットアップはなか
映画「空母いぶき」が5月24日の公開を前に荒れている。首相を演じた佐藤浩市(58)が、原作を連載する「ビッグコミック」誌で語った発言が物議を醸しているからだ。 「(総理大臣役を)最初は絶対やりたくないと思いました(笑)。いわゆる体制側の立場を演じることに対する抵抗感が、まだ僕らの世代の役者には残っているんですね」 「ストレスに弱くて、すぐにお腹を下すっていう設定にしてもらったんです」 これがSNSでは「潰瘍性大腸炎の安倍首相を揶揄している」、「原作を勝手に変えるな」とまで言われて大騒ぎ。だが、作品にはもっと重大な問題があるという。 *** 試写を見た映画評論家が語る。 「佐藤さんは首相として、敵国と戦闘に入るべきなのかを悩み抜く姿を立派に演じていますよ。役者が演ずべき人物に自分なりの解釈を加えるのは自然のことですからね。そもそも彼のインタビュー全文を読めば、安倍さんを揶揄しようなんて意図が
疲労と絶望、そして怒り―。筆者が5月24日から公開されている映画『空母いぶき』(以下、映画版)の2時間強を見終わった後に感じた率直な印象である。 映画版は、2019年5月25日号における『ビッグコミック』誌上における、佐藤浩市氏のインタビューに関する事象が各方面で物議(「佐藤浩市は三流役者」論争に芸能人が次々と参戦、SNS時代ならではの現象、2019年5月15日付、週刊女性プライム、YAHOOニュース配信)をかもすなど、公開前から何かと話題の作品であった。 この「物議」の部分については後述するとして、筆者は原作のかわぐちかいじ先生の大ファンであり、仮に事前の佐藤浩市氏のインタビューがどんな内容であろうと、また各方面にどんなハレーションが沸き立っていようが、尊敬するかわぐちかいじ先生原作の実写映画版となれば、何をおしてでも見に行くつもりであった。 そして筆者が劇場にて映画版を鑑賞した感想は、
^ Appendices I, II and III<https://www.cites.org/>(Accessed April 03, 2019) ^ a b Napolitano, C., Gálvez, N., Bennett, M., Acosta-Jamett, G. & Sanderson, J. 2015. Leopardus guigna. The IUCN Red List of Threatened Species 2015: e.T15311A50657245. doi:10.2305/IUCN.UK.2015-2.RLTS.T15311A50657245.en. Downloaded on 03 April 2019. ^ a b c Catherine Peckham, Leopardus guigna (Carnivora: Felidae), Mammali
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く