タグ

世代に関するmemoyashiのブックマーク (3)

  • リンクではなくキャプチャ - 若年世代の「シェア」で問われるメディアの生き残り戦略(朽木誠一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ウェブメディアをしていて時折おそろしく感じるのは、スマホネイティブ世代の行動が予測できないことです。 LINEの巨大グループやMixChannelのカップルキス動画など、理解が追いつくより先に新しい現象が発生する様子を見聞きすると、このような感覚のズレがやがて自分の職域にも影響を及ぼすであろう予感がします。 【1万人を超える巨大グループも!?】大人が知らない中高生のLINEグループの使い方を調査したら、闇が深かった。|Social Native Life - kakeru 当に「リア充中高生」はキスばかりしているのか? ~MixChannelのキスを数えましょう~ - Yahoo!スマホガイド スマホネイティブ世代、さらにその先の、もっと今と違う何らかの世代が大多数になった世の中では、ウェブメディアもまたオールドメディアとしてくくられるのでしょう。このスピード感では、それはそう遠くない未

    リンクではなくキャプチャ - 若年世代の「シェア」で問われるメディアの生き残り戦略(朽木誠一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    memoyashi
    memoyashi 2015/09/20
    iphoneはスクリーンショット撮るときにパシャ音なる。最近電車でパシャ音よく聞くのはこういう理由だったんね
  • 「近頃の新卒は使えない」はみっともないと思わない?

    昨日、現地からお届けしたとおり、静岡県立大学の茶の和ガールズの手によって、新しい静岡土産『茶の和』が世に出ました。 これ、当にすごいなーと思うのは、彼女たち当に普通の女子学生なんです。明日から起業してもバリバリやっていける、なんて学生は1人もいません(まあ、そんなのは10万人に1人いればいいくらいでしょうけど)。 昨日、今日、明日(15日(金)〜17日(日))と新東名高速道路上り線の静岡サービスエリア店頭に立っていますが、 見てのとおり緊張の面持ちで、見ているこっちが緊張するくらいめちゃくちゃぎこちないです。笑 当然ですよね。自分たちが世の中に出した『茶の和』がどんな反応を持って迎えられるのか、今まで商品を開発して売り出すなんて経験がないわけで、自信もへったくれもありません。 新卒が未熟なのは当たり前 世間でよく耳にするのは「近頃の新卒は使えない」という話です。が、新卒は昔から使えない

    「近頃の新卒は使えない」はみっともないと思わない?
    memoyashi
    memoyashi 2013/03/17
    今の中堅層社員は採用抑制で後輩を育てた経験少なかったり、後輩育成の社内教育が不足・的外れだったりして、そもそも先輩社員が育てかたがわからないのも新卒が働きにくい一要因とは感じる
  • 携帯ネット万能の世の中は、いつまでも続かない!んじゃないかな・・・ - michikaifu’s diary

    トシをとってくると、世の中で熱狂していることに対して冷ややかになる、という悪い傾向が強くなる。私も年をとったな、と思いつつ、「ふん、そんなこと言ってるけど、いつまでも続くもんか」と思うことをひとつ。 相変わらず、日では「パソコンから携帯へ」の流れが続く。Mixiもそうだし、この種のサービスは携帯サイトをやらないと儲からないらしい。「今の若い人は、パソコンなんて使わない、これからはますます携帯だ」という話がずいぶんある。 ホントかいな? 少し前に、「日のパソコン・ネットのユーザーの中で、20代の比率が下がっている」という話が盛り上がった。それで、「今の若い人は・・」ということになるのだが、それよりさらに若い10代では少しずつ比率が上がっている。 ƒlƒbƒgƒŒƒCƒeƒBƒ“ƒOƒXŠ”Ž®‰ïŽÐ-ƒvƒŒƒXƒŠƒŠ�[ƒX これってつまり、20代だけがパソコン離れしている、という

    携帯ネット万能の世の中は、いつまでも続かない!んじゃないかな・・・ - michikaifu’s diary
  • 1