タグ

スマートフォンに関するmemoyashiのブックマーク (6)

  • モックを本物の携帯電話と思われて注文されてしまう件 - モックセンター のブログ

    わたくしどもが携帯・スマホのモックアップを販売するようになってから6年以上が経ちましたが、この間ずっと頭を悩まされ続けてきたのが、モックアップなのに物の携帯電話だと勘違いされ、そして注文されてしまう問題についてです。 上の画像が弊社サイトで実際に間違えて購入されたお客様からのお問い合わせで、下の画像がヤフオクで間違えて入札された方からの入札削除を依頼された場面になります。 後者のように実際に売買が成立する前の段階で気付いて頂ければ良いのですが、残念ながら、1ヶ月あたりで換算すると弊社サイトで1件程度、ヤフオクで3件程度、アマゾンでも5件程度間違えて注文される方が出ています。 この数字はあくまで表面化した注文だけをカウントしているものですから、もしかするとお申し出のない方による分が隠れていて、もう少し増えるかもしれません。 弊社としてはモックを所望されていない方にまでお売りする考えは全くあ

    モックを本物の携帯電話と思われて注文されてしまう件 - モックセンター のブログ
  • 16種類(45カテゴリ)の業界150サイトの調査から分かるスマートフォンサイトUIの現状10選(スライド付)

    2015年5月、スマートフォンによるGoogleの検索数がPCでの検索数を抜いたというニュースがGoogleの公式ブログで発表されました。昨今の私たちは多くの情報をスマートフォンで検索しています。その流れに伴って、現在は多くの企業がスマートフォン用に最適化されたWebサイトを持つようになりました。 我々Web制作者はこの流れの初頭、PCサイト制作で培ったノウハウを元に、手探り状態で制作していたのを記憶していますが、この数年の間で一定の制作ノウハウが蓄積されてきたように思います。 しかしデバイスが多様な進化を遂げる中で、スマートフォンサイトのUI作法も日々刻々と変化し続けています。私たちWeb制作者は一定のノウハウを使い回すことに固執せず、常に新しい動向を自分の目でキャッチして知識を刷新し、日々の業務にフィードバックさせる活動が大切です。 というわけで少々前置きが長くなりましたが、今回は昨今

    16種類(45カテゴリ)の業界150サイトの調査から分かるスマートフォンサイトUIの現状10選(スライド付)
  • Milliard関連ページをはてなブログで設定する方法 | シスウ株式会社

    Javascriptのコードを生成 下記のページにて、お持ちのURL等を入力してscriptコードを作成します。 http://www.shisuh.com/statics/relatedPageSetting/ はてなブログにログインし、「デザイン」へ 左上をクリックした後出現するメニューの中の、「デザイン」をクリックします。 補足ですが、デザインのアイコンは下記のような画像です。 遷移後は、下記のような画面が表示されます。 デザインのカスタマイズ画面へ デザイン画面の左ペインのスパナのようなマークをクリックする。 すると、下記の様にカスタマイズメニューが出現します。 記事下のカスタマイズをする 「記事」をクリックすると、ソーシャルパーツのカスタマイズが見えます。 この左ペインを「記事下」が現れるまでスクロールします。(下画像参照) この画面の「記事下」に一番最初に生成したscriptコ

    Milliard関連ページをはてなブログで設定する方法 | シスウ株式会社
  • [スマートフォンアプリ開発環境]ネイティブアプリを短期に開発

    スマートフォンやタブレット端末のビジネス活用が進み、さまざまなアプリを作ってほしいという要望が高まっている。PCよりも業務に密着して使うだけに利用者のこだわりが強く、操作性や短納期の要求水準が高い。一方で、コストの制約が厳しい まず、用途が広がっている。iPhone/iPadのネイティブアプリ開発を主力とするジェナの手塚康夫氏(代表取締役社長)は「開発依頼を受ける業務アプリは、カタログ、プレゼンテーション、ファイル共有、アンケート、マニュアルを中心に多岐にわたる」という。 高い操作性が求められるのも、スマートフォンアプリの特徴だ。スマートフォン・タブレット端末はPCより業務に密着して使うだけに、操作性に対するユーザーのこだわりが強い。スマートフォン・タブレット端末アプリの開発環境サービスを提供するコラボステージの竹内 基(もとき)氏(代表取締役社長兼CEO)は、「利用部門が彼らの顧客にタブ

  • 現役大学生ら3人が開発した、「普通の家電」をスマート家電にするデバイス『Pluto』がすごい - エンジニアtype | 転職type

    NEXTユニコーン企業で働くエンジニアたちに体当たり取材!NEOジェネレーションなスタートアップで働く技術者たちの、「挑戦」と「成長」ヒストリーをご紹介します 今回話を聞いたのは、家にある家電を「スマート家電」に変えてしまう『Pluto』を製作・販売するPlutoの3人。いかにして彼らは、自宅のLANをつなぐだけでただの家電をスマート家電に早変わりさせる仕組みを実現したのか? その歩みをひも解いてみよう。 2013年1月27日、産経新聞は経済産業省がスマートフォンによる家電の遠隔操作に関する規制を緩和する方針を固めたと報じた。 この規制緩和を期に、ネットとリンクして遠隔操作が可能になる「スマート家電」は増加していくだろう。そんな、家電スマート化を推し進める急先鋒といえるのが『Pluto』だ。 Plutoとは、2012年11月より発売が開始された、たった1万2800円(税込み)でリモコン制御

    現役大学生ら3人が開発した、「普通の家電」をスマート家電にするデバイス『Pluto』がすごい - エンジニアtype | 転職type
  • 作って学ぶスマートフォン対応サイトの基本 (1/4)

    iPhone/Android向けサイト制作の基を学ぶために、今回は実際に手を動かしながら非常に簡単なWebページを作ってみましょう。あわせて、スマートフォンサイト制作に最低限必要な制作環境(エディターとWebサーバー)についても紹介します。 用意するもの1:エディター HTMLを編集するのに必要です。使い慣れたソフトで構いませんが、もしなければ次のようなものを使うとよいでしょう。 ・Em Editor / Windows / 4000円(税込) http://jp.emeditor.com/ ・秀丸エディタ / Windows / 4200円(税込) http://hide.maruo.co.jp/ ・TeraPad / Windows / 無料 http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tpad.html ・JEdit X / Mac /

    作って学ぶスマートフォン対応サイトの基本 (1/4)
  • 1