タグ

キャリアに関するmemoyashiのブックマーク (18)

  • 25年前もあった30代(中堅エンジニア)の不足現象 - orangeitems’s diary

    私は40代で、二社にしか勤めていないのだが、同じ景色を二回見てしまった。 20代はたくさんいる。 30代が少ない。 40代は結構いる。 ・・・こんな組織。 なぜ30代(中堅エンジニア)が少なくなってしまうのだろう。私が初めて見たのは20代だった。先輩は40代以上の人が多かった。30代の人はあまり見なくて、でも20代はたくさんいた。 20代の人はほとんど転職していったように思う。私も30代半ばで転職した。ただ20代は新卒や中途採用でどんどん採用していっていたから、途切れることはなかった。 当時は35歳定年説みたいなものもあって、30代の中途採用はあまり追い風とは言えなかった。今はもはや花形みたいだけど。経験があって教育しなくて良くて即戦力で、しかもこれから六十歳になるまで十分時間のある30代は今は引く手あまたになった・・、が当時はそうでもなかった。20代がたくさんいたからね。団塊ジュニアの世

    25年前もあった30代(中堅エンジニア)の不足現象 - orangeitems’s diary
    memoyashi
    memoyashi 2021/07/06
    "20代を大事に育てて、30代が未来を持てるようにキャリアパスを整備するしかないんだろうな"
  • 就活や転職に悩む若い人たちは「やりたいことの捏造」に時間をかけてはいけない(曽和利光) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■「やりたいこと」は必須か 自分のキャリアを考えるときにやりたいことがなくてはならないのでしょうか。就活でも転職でも、いの一番に問題になるのは「まず、自分が何をしたいのか」ということではないかと思います。 あらかじめ「やりたいこと」があって、達成手段としての会社や仕事がある――。自己分析にしても会社選びにしても、兎にも角にも「何がしたいのか」を出発点として考えないといけないと教えられてきたからです。 ■若いうちは明確な「やりたいこと」などなくていい それなのに、私がこれまで多くの人のキャリア相談を受けてきて、一番多い悩みは「自分が何をしたいのか分からない」ということでした。つまり、キャリアを考えるスタート地点でいきなり躓いている人がとても多いということです。これは一体どういうことでしょうか。 結論から申し上げると、あえて断言しますが、若いうち、特に20代から30代前半ぐらいまでなら、明確な

    就活や転職に悩む若い人たちは「やりたいことの捏造」に時間をかけてはいけない(曽和利光) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 圧倒的キャリアを誇る勝間和代が「社会人にもなって、努力や成長なんて必要ない」と語るワケ|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    人にはさまざまな「弱み」があります。 容姿、頭脳や、どうしても直せない悪癖…。生まれついての“人より苦手なこと”に落ち込んでいる人もいるのではないでしょうか。 しかし、そんな弱みがありながら、独自の活躍をしている人たちもいます。 新R25の8月の特集「弱みは強み」では、そんな人々に、「弱みとの付き合い方」「弱みをどうやって強みに変えたのか」を聞いていきます! 今回お話を聞いたのは、勝間和代さん。 マッキンゼーなど錚々たる企業を渡り歩き、ビジネス書を出せばベストセラーを連発! どう見ても“バリキャリ”の彼女ですが、ADHDを公表しており、人いわく「集中力がない」「ミスが多い」などの「弱み」があるとのこと…。 勝間さんの、独自の仕事論を聞いてみました。 〈聞き手=天野俊吉(新R25副編集長)〉 【勝間和代(かつま・かずよ)】東京都出身。23歳で公認会計士試験に合格。監査法人に勤務後、銀行、マ

    圧倒的キャリアを誇る勝間和代が「社会人にもなって、努力や成長なんて必要ない」と語るワケ|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 楽天 最年少常務はどう誕生したのか、自分をアップデートさせるための方法

    国内外のブランド企業からトップマーケターが参加する合宿形式のカンファレンス「マーケティングアジェンダ2019」が、去る5月にロイヤルホテル沖縄残波岬を舞台に3泊4日で開催された。 2日目のキーノートセッションには、楽天市場のモバイルページを牽引し、ボードメンバーとして存在感を発揮するCMO(チーフマーケティングオフィサー)の河野奈保氏が登場。2013年に36歳の若さで楽天の執行役員に就き、2017年に当時・最年少で常務となった同氏。聞き手をパナソニック コネクティッドソリューションズ社 常務の山口有希子氏が務め、そのキャリアの軌跡に迫りながら、事業に貢献するマーケターになるためのヒントを探った。 インターネット事業のリーダーから、全社を統括するCMOへ 山口  3年前に開催された第1回の「マーケティングアジェンダ2017」では、女性スピーカーはたった一人しかいませんでした。その一人というの

    楽天 最年少常務はどう誕生したのか、自分をアップデートさせるための方法
  • 【プライベートLTE】第1回:プライベートLTEって何? ~概要&デモ環境の紹介~

    ■ はじめに…こんにちは,NTT研究所の村です.私はプライベートLTEに関する研究開発に取り組んでいます. 皆さんはプライベートLTEを知っていますか?? 「LTE(Long Term Evolution)ならスマホで使っているけれど,プライベートLTEって単語は聞いたことがない…」 という方も多いのではないでしょうか. 普段皆さんがiPhone等で利用されているLTEサービスは,基的にモバイルキャリアにより提供されているものです.一方で,現在では免許不要で設置可能な無線基地局の商品化やコア網設備のOSS開発が進み,個人や企業などの非モバイルキャリアでも自営でLTE設備を構築可能となりつつあります.このようなモバイルキャリアの設備を利用せず自営の設備で自社/個人専用のLTEネットワーク(≒オレオレLTEネットワーク)を構築する仕組みがプライベートLTEです. プライベートLTEは「情報

    【プライベートLTE】第1回:プライベートLTEって何? ~概要&デモ環境の紹介~
  • 「必要に駆られる状況が一番成長できる」エンジニアはスキルの掛け算で勝負する時代へ【dely CTO・大竹雅登】 - エンジニアtype | 転職@type

    この連載では、注目企業のCTOが考える「この先、エンジニアに求められるもの」を紹介。エンジニアが未来を生き抜くヒントをお届けします! 「若いうちから実績を出したい」「将来のキャリアに向けて弾みをつけたい」……そうは思っても、目の前の業務に追われるうちに時間ばかりが過ぎていき、漠然とした焦りを感じている人は多いはず。では、若くして活躍しているエンジニアたちというのは、日々何を考え、人生の分岐点でどのような選択してきたのだろうか? 大人気レシピ動画サービス『クラシル』を手掛ける注目のスタートアップdelyのCTO大竹雅登氏は25歳。昨年、そうそうたる面々を差し置いて「CTOオブ・ザ・イヤー2017」を獲得した、今最も波に乗っている注目のエンジニアだ。 第一回の「CTO’s CAREER STRATEGY」では、未来を担う若手エンジニアと同世代である大竹氏が、ずば抜けた成長・活躍を実現できた理由

    「必要に駆られる状況が一番成長できる」エンジニアはスキルの掛け算で勝負する時代へ【dely CTO・大竹雅登】 - エンジニアtype | 転職@type
  • 子育てを支える技術 ─ フルスタックお父さんとエンジニアとしての成長を両立させるには - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    子育てを支える技術 ─ フルスタックお父さんとエンジニアとしての成長を両立させるには お父さんは出産を除くすべての子育てタスクを担当できるとして、エンジニア的なアプローチで育児に取り組む白山文彦(@fushiroyama)氏が、キャリア構築や技術的成長との両立について語ります。 こんにちは、白山(@fushiroyama)と申します。主にモバイルアプリ開発を生業としています。 4年前に第一子をリリースして地道な改善施策を重ねつつ、半年前にめでたく第二子もカットオーバーしました。以来、外ではソフトウェアエンジニアとして外貨を稼ぎつつ、家庭ではフルスタックお父さんとして、事に風呂に寝かしつけに夜泣き対応にと奮闘しております。 その過程で「エンジニアでよかったなぁ!」と感じた点や「こういう考え方やアプローチはエンジニアならではかもしれない」と感じたことが少なからずあったので、ぜひ紹介したいと思

    子育てを支える技術 ─ フルスタックお父さんとエンジニアとしての成長を両立させるには - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
  • VancouverにあるAmazon S3チームのDeveloperになります - As a Futurist...

    tl;dr - Amazon に入って 3 年が経ちましたが、この度転籍という形で Canada の Vancouver にある Amazon S3 開発チームに Systems Development Engineer として移ることになりました。 2010 年頃からずっとなりたいと思っていた北米での開発者の仕事(もちろん英語のみ)なので、当に嬉しいです。AWS の Solutions Architect(SA)としてお客さんと向き合う仕事をじっくりさせてもらい、そこから実際に開発をしているチームに開発者として拠点も含めて移れるキャリアパスがあるんだよ、という一例になれましたので、SA になると自分の手を動かす機会が減ってしまうことを懸念している開発者の方の背中を押せたら幸いです。なお、2018 年 6 月頭に日を出国予定で日の会社も退職してしまうので、(旅行を除いて)日に戻って

    VancouverにあるAmazon S3チームのDeveloperになります - As a Futurist...
  • 今知っておくべき「個人のレジリエンス」5つのポイント | doda X キャリアコンパス

    doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 「レジリエンス」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 世界中の政財界の要人が集う2013年の世界経済フォーラム(ダボス会議)で中心的なテーマとしてあつかわれて以来、多くの分野で使われているキーワードです。 もともとは精神医学の分野でよく使われていたレジリエンスという言葉。ダホス会議後は、「レジリエンスがある国家づくり、共同体づくり、都市づくり」という文脈で登場する場面が増え、大きな外乱・天災・想定外の変化が起きたときに、国家・共同体・都市が破壊されてしまうのではなく、その変化に耐え、それを礎としてさらに成長する力という意味合いで用いられています。 この「レジリエンス」という言葉、最近では国家や都市といった大規模なものだ

    今知っておくべき「個人のレジリエンス」5つのポイント | doda X キャリアコンパス
  • 色んなことをソコソコできる人が、生きる道 - GoTheDistance

    僕は器用貧乏です。色んなことがそこそこできるという、一般的なキャリア論では最もダメな部類に入ると思います。屋。ドラッカー先生も言うてはる。あなたは何によって知られたいのか、それが重要だと。 エンジニアとしてキャリアをスタートさせて、恐ろしいことに10年以上の月日が経ちました。残念ながら、エンジニアとしては絶対に大成しないという確信があります。コードを書くのは好きです!でも、要素技術を突き詰めようという気持ちがすごく弱いのです。1つに絞り込むってことが、生理的に出来ない...全く違う分野に対して興味を持ったら、もう止められない。 そんな人って、実は技術職のエンジニアでも結構いるんじゃないかなっと感じたので、ブログ書きました。1つの分野の専門性が築けなくて悩んでいるのなら、「そーゆーの向いてないわ、俺」で諦めちゃったらいかがでしょう? 僕のように。 僕より優れたエンジニア、僕より優れた営

    色んなことをソコソコできる人が、生きる道 - GoTheDistance
  • 「すごいエンジニア」が目指すもの - megamouthの葬列

    crapp.hatenablog.com を読んだ。id:Cedilleさんは、数少ない私の同好の士(一緒にされても困るだろうし、文章も怨念も私のレベルを遥かに凌駕していると思うが)だと感じている方で、 いつも楽しく読ませていただいている。 で、このエントリを読んだ感想としては、いい経験だと思うし、別にその中で生きていけばそのうち良い事あるよ、としか思わなかったんだけども、そもそも「すごいエンジニア」とはどういう存在なのか、ということを書いておきたくなったので、書く。 すごいエンジニアのイメージ だいたい前述のエントリに書いてある通りなのだが、この業界で「すごいエンジニア」として見なされる人のイメージを要約すると、こんな感じだと思う。 技術書を自分の給料で買いあさり、勤務時間外に読み漁ったりして、とにかくあらゆる事に詳しい。 アンテナを極バリして、githubでstarが100ぐらいしかつ

    「すごいエンジニア」が目指すもの - megamouthの葬列
  • 東京で働くべきか、離れるべきか —渡り鳥プロジェクト— - リクナビNEXTジャーナル

    暑い季節は涼しいところへ、寒い季節は暖かいところへ。快適な環境を求めて移動しながら、どこでも同じように働けることをめざす「渡り鳥プロジェクト」。 連載第2回(第1回はこちら)は、渡り鳥になる上で整理しておきたい「東京」のお話。日の首都で働くことのメリットとデメリットを見つめながら、東京で働くべきか離れるべきかを考えてみたいと思います。都内に事務所を構えるフリーライター兼デザイン会社代表の松岡厚志がお送りします。 人はなぜ東京で働くのか 「人はなぜ<上京>するのか」(著・難波功士)というがあります。日人はこれまで東京の何に憧れ、何に傷つき、何を拠りどころとしてきたのかを考察した、近代日における「上京100年史」が展開されています。 大志を抱いた上京者が遊学していた明治・大正期。経済不況から失意の高等遊民を生んだ昭和初期。戦後生まれが労働力として集団就職してきた高度経済成長期。クリエイ

    東京で働くべきか、離れるべきか —渡り鳥プロジェクト— - リクナビNEXTジャーナル
  • ナース辞めたい時に損得で考える看護師の仕事~看護師は恵まれている? - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    必見!看護師さん限定の転職情報 看護のお仕事【PR】 辞めたい時には、看護師の仕事を職業として「損得」も含め、再認識してみましょう。「ナース辞めたい」という迷いを断ち切り、さらなる成長へとつながります。 看護師を損得で考えると ナースにお正月は関係ありません。逆に救急患者が増えたりで大忙し。 夜勤や忙しい毎日に、「辞めたい」と思うことも多々有ります。実は看護師の仕事を「損得」で考えると、とてもわかりやすくなります。 はっきり言います。得です。辞めるのは損、ということ。 損得で考えるなんて、とんでもない!とお叱りの言葉が飛んできそうですが、理想論だけでは生きていけないのは、誰もがわかっていること。 看護師だって他の職業と変わりはありません。 就職の有利性 看護学生は卒業するとすぐに病院へ就職できて当然と考えられています。希望の病院に連絡をとれば、就職試験や面接を拒否されることはほぼありません

    ナース辞めたい時に損得で考える看護師の仕事~看護師は恵まれている? - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
  • 実は格安SIMのMVNOは大手キャリアではなくMVNEが卸した回線を再販している - はてな村定点観測所

    2015 - 12 - 22 実は格安SIMのMVNOは大手キャリアではなくMVNEが卸した回線を再販している 最近、格安SIMや格安スマホがブームだ。色々なMVNO(Mobile Virtual Network Operator 仮想移動体通信事業者)の会社が登場して様々な料金プランやサービスを提供するようになった。 でも、格安SIMをどのMVNOにするかを決めるときに、料金プランやサービスや通信速度などが比較されることが多いけれど、MVNE(Mobile Virtual Network Enabler 移動体仮想サービス提供事業者)の視点で比較しているサイトは少ない。 MVNEってなに? そもそもMVNEという言葉自体、初めて耳にする人が多いだろう。 MVNOは大手通信キャリア(ドコモやauなど)の回線の一部を間借りすることによってサービスを提供している。 しかし実はMVNEという事業

    実は格安SIMのMVNOは大手キャリアではなくMVNEが卸した回線を再販している - はてな村定点観測所
  • これからエンジニアがやったらよさそうな仕事 - fujimuradaisuke's blog

    技術顧問ブームですね。先日退職してから色々な会社を回ってて、これニーズあるんじゃね?って仕事を何個か思いついたので、列挙してみます。 チーム開発を軸にした技術顧問 やること: 開発プロセスの構築・実行・改善、ミーティングのファシリテートを行い、チーム開発を良い感じにする。 必要そうなスキル: チームを作った経験。ソフトウェア開発プロセスの知識と実務経験。それなりの技術力。 GitHubコードレビューしてCI/CDを回して、っていうスタートアップでよくあるエンジニアリングの型はある程度できているけど、うまく運用できていないところは少なくないと予想している。わかってる人が手伝ったら軌道に乗るまでが早そう。事業や組織の性質・フェーズに合わせる必要もあるし結構難しい。チームで仕事をするというカルチャーを伝えるのも価値がありそう。人間力が問われますな…。 個別技術を軸にした技術顧問 やること: 技

    これからエンジニアがやったらよさそうな仕事 - fujimuradaisuke's blog
    memoyashi
    memoyashi 2015/08/27
    PMO的なもの?
  • 量産型ワーキングマザーのみんなたちよ、大志を抱け! - リクナビNEXTジャーナル

    こんにちは、kobeniです。ブロガーで現役ワーキングマザーです。 さいきん私、心の中では割と激おこです。ぷんぷん丸です。でもなんか「ちょ、感情的にならないでくださいよー」とか言われるとさらにイラッとするので、真っ赤なネイルを塗って打鍵感のいいキーボードを叩くなどして気を鎮めています。 『「育休世代」のジレンマ』(中野円佳著 光文社新書)というを読み、私や私の友達が悩み苦しんでいた、それが何なのか分からずモヤモヤしていた理由がサーーーーッと分かった感じがしました。そしてその次にやってきたのは、モーレツな怒りでした。ぷんぷん丸です。やっぱり、辛かったこととかを思い出すと、どうしても怒りがわいてきてしまうのですよね。問題がハッキリしたとは言え、問題のスケールがデカすぎてボーゼンとしているような、そんな感じです。 ■ 「シャア専用」と「量産型」を分かつものとは、何かしら? 前回、私はなんとなく

    量産型ワーキングマザーのみんなたちよ、大志を抱け! - リクナビNEXTジャーナル
  • 崖っぷちOL、涙と吐き気の卒業式

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    崖っぷちOL、涙と吐き気の卒業式
  • SIerで成長できないプロジェクトマネジャーの寒い将来

    SIerにとって、有能なプロジェクトマネジャーの育成は最も重要な経営課題の一つだ。なにせ、彼らの腕次第でシステム開発プロジェクトの損益が決まってしまう。下請けのITベンダーだけでなく、プロジェクトの途中でワガママを言い出しかねないユーザー企業を適切に管理して、QCD(品質、コスト、納期)を満たすシステムを作り上げるには、相当のスキルと人間力を持ったプロジェクトマネジャーが必要不可欠だ。 さらに、SIは人月商売のため、技術者数によって売り上げのアタマが抑えられるが、SIerは内製比率を下げて、下請けのITベンダーにプログラミングなどの開発業務を丸投げすれば、請け負える案件が増え売り上げも拡大できる。しかし、それが可能になるのは、ベンダーマネジメントに長けた優秀なプロジェクトマネジャーがいればこそである。 このため、SIerプロジェクトマネジャーの育成に力を入れる。ところが現実はなかなか厳し

    SIerで成長できないプロジェクトマネジャーの寒い将来
  • 1