タグ

2017年3月13日のブックマーク (9件)

  • Laravel 界隈で、今すぐフォローすべきツイッターアカウント - Qiita

    只今、作成中です。 Taylor Otwell (@taylorotwell) Laravel の作者です。 Laravel (@laravelphp) Laravel 公式のアカウントです。中の人は Taylor Otwell らしいです。 Dayle Rees (@daylerees) Laravel の教科書的な『Code Happy』と『Code Bright』の作者です。 ShawnMcCool (@ShawnMcCool) 『Code Starter』の著者です。 Jeffrey Way (@jeffrey_way) 『Laravel Testing Decoded』の作者です。 Jeff Madsen (@codebyjeff) PHP カンファレンス関西 2014 の「フレームワーク4勝負」でLaravel を担当された方です。 Phil Sturgeon (@phil

    Laravel 界隈で、今すぐフォローすべきツイッターアカウント - Qiita
  • Tracking Virtual Pageviews in Google Tag Manager | Bounteous

    The pageview—one of the most important, or at least most commonly reported on, metrics in Google Analytics. Pageviews let you know how important a page is to your users. With pageviews, you can see unique pageviews, average time on page, entrances, bounce rate, and much more. Pageviews are usually determined when the browser loads, or reloads a page. Sometimes, however, the configuration of our si

    Tracking Virtual Pageviews in Google Tag Manager | Bounteous
    mfham
    mfham 2017/03/13
  • マルチスレッド/プロセスまとめ(Ruby編) - Qiita

    プログラムの実行単位 固有のメモリ空間を持つ(リソースを共有しない) マルチプロセスの場合、物理/仮想メモリ領域間のアドレス解決のオーバーヘッドが高い。 プロセスの実行単位 共通のメモリ空間を持つ(リソースを共有する) マルチスレッドの場合、物理/仮想メモリ領域間のアドレス解決は発生しない。 ユーザースレッド ユーザー空間(アプリケーションが利用するメモリ空間)を利用 1つのプロセスに複数のスレッドがあっても、1つのスレッドしか実行されない。 OSカーネルを介さないスレッド切り替えのため、スレッド切り替えに伴うオーバーヘッドが少ない。 仮想VM上で実行されるスレッドをグリーンスレッドと呼ぶ。 カーネルスレッド カーネル空間(カーネルが利用するメモリ空間)を利用 1つのプロセスに複数のスレッドがある場合、同時に複数(CPUコア数分)のスレッドを実行できる。 OSカーネルを介するスレッド切り替

    マルチスレッド/プロセスまとめ(Ruby編) - Qiita
  • 【受講者がぶっちゃけ】テックアカデミーとテックキャンプの徹底比較!!

    私には1つ,許せないことがあります. プログラミングスクールを受講したことのない人間が「オススメ!!プログラミングスクール!!」とかいう記事を書いていること いやいや,あなたがそのブログで書いていることは,全部プログラミングスクールのホームページに存在する情報ですから!! 広告料につられた薄っぺらいブロガーのせいで,人生を変えるかもしれない高額なプログラミングスクール選びを間違えてしまうなんてことがあっていいんでしょうか? とはいえ,プログラミングスクールみたいな高額な買い物,何箇所も受講して比較している人なんてそういません 今回,TechAcademyの全コース(Web,iPhoneゲームWordpress…など),そしてTECH::CAMPの全コース(AI,Web,VR,デザイン…など)と合計16コース,150万円分のプログラミングスクールカリキュラムを受講した私が,冗談抜きで

    【受講者がぶっちゃけ】テックアカデミーとテックキャンプの徹底比較!!
  • フロントサイドのバリデーションにはvalidatorjsが便利 - Qiita

    Webフォームのバリデーションをするのって面倒ですよね。どうせサーバサイドでバリデーションするのに…。 といいつつも、利用者を苛つかせないためにも、無駄な通信を減らすためにもフロントサイドのバリデーションは重要です。 何か良いライブラリが無いかなと思ってgithubを漁っていたら、良さげなライブラリを見つけました。 validatorjs "A data validation library in JavaScript for the browser and Node.js, inspired by Laravel's Validator."とあるとおり、LaravelのValidatorに似た感じになっているのが特徴です。 Laravelといえば、JSはreact.jsではなくてvue.jsだろうということで、Vueのコンポーネントでのサンプルです。(CSSBootstrap) もちろ

    フロントサイドのバリデーションにはvalidatorjsが便利 - Qiita
  • 「ユニコード」で予期せぬ目に遭った話 - moriyoshiの日記

    自分の知らないCJK Ideographのバリエーションがまだあったことに戦慄している pic.twitter.com/kUlyRLDDTM— moriyoshit (@moriyoshit) March 9, 2017 などというツイートをしたところ、思ったより反響があったのでまとめておく。 上記ではあいまいに「バリエーション」などと書いたが、Unicodeとそれを扱う環境においては、バリエーションと一口に言っても次のような状況がある。 意味論的に等価な異なる字形の集合 同じ字形で異なるコードポイントの集合 aは結構なじみ深いと思う。 a-1. 異なるコードポイントにそれぞれ異なる字形が割り当てられているもの 例: 「東」(U+6771) ⇔「东」(U+4E1C) 「斉」(U+6589) ⇔「齊」(U+9F4A) 「高」(U+9AD8) ⇔「髙」(U+9AD9) a-2. 同じコードポイ

    「ユニコード」で予期せぬ目に遭った話 - moriyoshiの日記
  • YouTubeで日本のMVの多くが海外から視聴できず 背景にはGoogleとの規約問題、国内レーベルの葛藤

    動画共有サービス「YouTube」で日の公式ミュージックビデオ(MV)の多くが海外で視聴できない事情がネットで注目を集めている。国内音楽レーベルが販売戦略のために視聴制限を設けているという見方もあるが、背景にはYouTube側が自社の利益のために日のMVを“お断り”している問題がある。以下、詳しく見ていく。 YouTubeで米ロサンゼルスから視聴した場合のくるり「琥珀色の街、上海蟹の朝」のMV 英語字幕を付けたMVなのに海外で見られない 注目されたきっかけは、ロックバンド・くるりの岸田繁さん(@Kishida_Qrl)のツイートだった。YouTubeのくるり公式チャンネルにアップしていた楽曲「琥珀色の街、上海蟹の朝」のMVを、2月13日にTwitterで岸田さんが告知したところ、アメリカ在住者から「ビクターエンタテインメントから国の制限がかかっている(ので見られない)」と報告が入った。

    YouTubeで日本のMVの多くが海外から視聴できず 背景にはGoogleとの規約問題、国内レーベルの葛藤
    mfham
    mfham 2017/03/13
  • データベース設計徹底指南

    DBエンジニアのための技術勉強会(第3回)で使用した資料です。主にリレーショナルモデルと正規化について解説しています。リレーショナルモデルの限界について正しく認識してこそ、リレーショナルモデルを理解したと言えると思います。

    データベース設計徹底指南
  • 「理論から学ぶデータベース実践入門」読んだ - $shibayu36->blog;

    理論から学ぶデータベース実践入門 ~リレーショナルモデルによる効率的なSQL (WEB+DB PRESS plus) 作者:奥野 幹也技術評論社Amazon 積ん読に入っていたので読んだ。 このはリレーショナルモデルを理解することによってRDBの知識を深めようというようなRDBを実践で使っている人がさらに知識を深めるためのという感じ。内容としては重要な理論がRDBと紐付けられて解説されていて面白かった。一方で、専門用語が文章中に多く使われていて、個人的には何か頭に入ってこなかった点は残念だった。 このを読みながらわからないところを調べていて見つけたのだけど、このの著者の昔の発表資料である「データベース設計徹底指南!!」がこのの端的なまとめになっていて、しかも非常に良い資料なので当におすすめ。で紹介されているリレーショナルモデルや正規化理論などがわずか15分程度で理解できる

    「理論から学ぶデータベース実践入門」読んだ - $shibayu36->blog;