タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (244)

  • スパイア、頓智ドットと資本業務提携--AR広告を共同開発へ

    スパイアは7月7日、拡張現実(Augmented Reality:AR)アプリケーション「セカイカメラ」を開発する頓智ドットとの資業務提携を発表した。頓智ドットが実施する第三者割当増資を、スパイアが引き受ける。 セカイカメラは、スマートフォンのカメラで撮影した現実の映像に、「エアタグ」と呼ばれる情報をオーバーレイ表示するサービス。ユーザーは、エアタグを投稿したり、ほかのユーザーが投稿したエアタグを閲覧したりできる。頓智ドットでは現在、セカイカメラのグローバル展開をはじめ、セカイカメラをプラットフォームにしたソーシャルゲームの事業化、収益化を進めている。 一方のスパイアは、スマートフォン関連事業の強化を今後の重要戦略ととらえており、スマートフォン向けアプリケーションを提供するほか、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)やアイメディアドライブとともにスマートフォン向けの広告ネッ

    スパイア、頓智ドットと資本業務提携--AR広告を共同開発へ
    mgkiller
    mgkiller 2010/07/07
    スパイがトンチでビジネスシーンを切り開く! 的な。まっこと、この世はバーチャルぜよ(笑)
  • ソフトバンク、Twitterフォロワー間で荷物受け渡し可能なサービス開始

    ソフトバンク・フレームワークスは7月5日、メールアドレスだけで全国一律990円で荷物が送れる「メルアド宅配便」に、新たにTwitter ID対応サービスと受取人支払い機能を追加した。これによりTwitterで相互フォローしているユーザー間であれば、住所を知らなくても荷物を受け渡しできるようになった。 メルアド便は相互の氏名、住所、電話番号といった個人情報を保護したまま荷物が送れるサービスで、メル友やソーシャルネットワーキングサービス、ブログ、オークションユーザー間の商品のやり取りを想定している。 Twitterでは、ダイレクトメッセージ機能で受取人に荷物受け取りの諾否確認を送信することで、メルアド便と同様のサービスを実現した。 サービス料金決済手段には「受取人クレジットカード口座課金」を追加し、申し込み時にサービス料金の支払いを差出人または受取人に指定できるようにした。従来のメルアド便では

    ソフトバンク、Twitterフォロワー間で荷物受け渡し可能なサービス開始
    mgkiller
    mgkiller 2010/07/05
    押し貸しならぬ「送った金払え」詐欺が発生しそうな予感が。
  • デジタル一眼レフカメラで実現する写真クオリティの動画:企画特集 - CNET Japan

    ここ1−2年の間、デジタル一眼レフカメラを使ったビデオ撮影が注目を浴びている。もちろん、コンパクトデジカメを使っての画撮影機能は以前から存在するものの、あくまで「おまけ機能」としての認識が強かった。そんな状況の中で、なぜメーカーはデジタル一眼レフカメラの動画を付けたのか。そもそも、家庭用デジタルビデオカメラが普及する中、いまさら動画に対応する必要はあったのだろうか? これらの疑問に対し、PENTAX K-7を使って、家庭用デジタルカメラの違いや、デジタルカメラならではのビデオ作製方法、出力方法を検証する。 レンズが選べる一眼レフカメラ 一眼レフカメラを使ったことがある人なら、カメラの写真のクオリティはレンズに大きく左右されることを感じたことがあると思う。一般的な撮影なら標準レンズで十分だろうが、マクロ撮影や月明かりで撮影など少しでも凝ったことをしようとすると、標準レンズでは物足りないことが

  • エイサー、手のひらサイズプロジェクタに新製品「K11」

    エイサーは6月9日、約610gと軽量なモバイルプロジェクタの新製品「K11」を発表した。ノートPCのほか、iPhone、iPodとも組み合わせて使用できる。発売は6月18日。店頭想定価格は5万9800円前後になる。 K11は、高さ42.5mm×幅122mm×奥行き116mmのモバイルプロジェクタ。LEDランプを使用し、ランプ寿命は約3万時間という長寿命設計だ。 体には、USBフラッシュメモリリーダ、SDカードリーダを備え、PCレスでの投影も実現。電源オンから約15秒で投射できる「クイック・スタート」機能も搭載している。 付属のACアダプタのほか、エイサーノートパソコンと併用すれば、ノートパソコンに付属するすべてのACアダプタから給電が可能。iPhone、iPod用の専用アダプタも付属する。 輝度は従来比2倍の200ルーメンを実現。コントラスト比は2000対1になる。投射距離は0.6〜

    エイサー、手のひらサイズプロジェクタに新製品「K11」
    mgkiller
    mgkiller 2010/06/10
    LEDプロジェクタもようやく実用域になってきたな。
  • パナソニック、最大152V型の3D PDPを発表--7月から受注生産

    パナソニックは6月9日、152V型、103V型、85V型のフルHDで3D対応のプラズマディスプレイを発表した。受注生産モデルとして業務用ルートを対象に販売する。7月1日に受注を開始し、秋から順次納入予定という。 発表されたのは、152V型「TH-152UX1」、103V型「TH-103VX200」、85V型「TH-85VX200」の3機種。85V型と103V型は1920×1080ピクセルのフルハイビジョンパネル、152V型は4096×2160ピクセルで、フルハイビジョンの約4倍の画素を有する。 いずれも、残光時間を従来の3分の1に短くした「新短残光蛍光体」を採用。駆動スピードを速め、発光時間を従来の4分の1に低減する「超・高速駆動」により、二重像を抑えてクリアな3D映像を再現するとしている。 映像エンジンには新開発の「プロ仕様エンジン」を搭載。30ビット処理で色表現能力を従来比2倍に高めた

    パナソニック、最大152V型の3D PDPを発表--7月から受注生産
  • フォトレポート:時代を振り返る--1980年代のビンテージPC「Atari ST」

    1985年、Atariはパーソナルコンピュータ「Atari ST」をリリースした。今回のフォトレポートでは、「Atari 520ST」と「Atari 1040ST」、そしてこれらを動作させていたハードウェアを紹介する。 提供:David Johnston 1985年、Atariはパーソナルコンピュータ「Atari ST」をリリースした。今回のフォトレポートでは、「Atari 520ST」と「Atari 1040ST」、そしてこれらを動作させていたハードウェアを紹介する。

    フォトレポート:時代を振り返る--1980年代のビンテージPC「Atari ST」
  • 中国政府、オンライン地図サービスを免許制に--一部プロバイダーに締め出しの恐れ

    中国政府が6月に入り、オンライン地図プロバイダーのサービス運営を免許制にしたことから、クラウドソースの地図やGoogleが所有するオンライン製品が近いうちに同市場から排除される可能性がある、とアナリストが述べている。 報道によると、中国国家測絵局(State Bureau of Surveying and Mapping)は5月、同国内のインターネット地図プロバイダーを免許制にすることを発表したという。 Ovumの通信規制チームのアナリストであるCharice Wang氏は、地図はまた中国国内のサーバにホストされていることも求められると述べた。これにより、同国内で地図サービスを提供しているものの、中国政府との論争で香港へ検索サービスを移転したGoogleが、Google Mapsサービスでの中国地図の提供を中止させられるかもしれない、と同氏は述べている。

    中国政府、オンライン地図サービスを免許制に--一部プロバイダーに締め出しの恐れ
    mgkiller
    mgkiller 2010/06/10
    締め出された企業により中国がそれ以外の国すべてに対してGPS&衛星写真で丸裸にされるターンだな。/そういう脅迫的態度をビジネスライクに取る可能性ありという意味でGoogleも危険な存在。ここは認識しとかないとね。
  • VAIO PをiPadの外付けキーボードに--ソニー、リモートキーボード機能をアップデート

    ソニーは5月28日、アップデートプログラム「リモートキーボード with PlayStation 3 Ver.1.0.1.05240」の配布を開始した。対象となるのは、夏モデルのVAIO P。

    VAIO PをiPadの外付けキーボードに--ソニー、リモートキーボード機能をアップデート
  • 良質なテキストはお金にできる--ライブドアが考える「儲かるメディアの作り方」

    ライブドアがテクノロジービジネスを扱うブログメディア「Tech Wave」を開設した。編集長には元時事通信 編集委員の湯川鶴章氏を迎え、ライブドアのブランド名を付けずに独立したメディアとして運営していく。 これまでポータルサイトのコンテンツは冠ブランドをつけることが多かった。ライブドアにも「livedoor ニュース」や「livedoor スポーツ」などのコンテンツがある。だがそれではメディアとしてのブランドは確立できないとライブドア執行役員 メディア事業部長の田端信太郎氏は語る。 「たとえばNumberが文藝春秋スポーツという名前だったらだいぶブランド感が下がりますよね。CanCamという雑誌の発行元が小学館だろうが講談社だろうがどうでもいいじゃないですか。同じようにTech Waveも『ライブドアITニュース』ではないんです」(田端氏) Tech Waveはライブドアというポータル色よ

    良質なテキストはお金にできる--ライブドアが考える「儲かるメディアの作り方」
    mgkiller
    mgkiller 2010/05/04
    会社の色をつけずにブランドを構築するテクニック。
  • 位置ゲーの「コロプラ」、iPhone版をサービス開始

    コロプラは3月31日、位置情報ゲーム「コロニーな生活☆PLUS」(コロプラ)のiPhone版サービスを開始した。iPhoneのウェブブラウザ「Safari」から利用する。 iPhone版コロプラはiPhoneに最適化された操作感が特徴。メインページやメニュー一覧をタッチ操作で表示したり、施設建造の画面でドラッグして範囲を選択したりできる。 コロプラは携帯電話の位置情報送信機能を利用したシミュレーションゲーム。ユーザー自身の移動距離に応じてゲーム内通貨「プラ」を獲得でき、そのプラを使って自分のコロニーを育てていく。ユーザー数は3月30日時点で98万人、2月の月間ページビューは10億7200万だった。20〜40代のユーザーが8割以上を占めるという。

    位置ゲーの「コロプラ」、iPhone版をサービス開始
    mgkiller
    mgkiller 2010/04/30
    きたかーとうとう。
  • ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    (上)から続く。 国民生活に直結したサービスの不在が普及を妨げている いずれにせよブロードバンドの「普及」が進まなければ、いくら「基盤」をつくっても意味はない。ではなぜ普及が進まないのか。 「価格が高いから」という理由もあるかもしれない。それがすべてならソフトバンクのいう「価格をメタルと同じ1400円にまで下げれば普及する」というシナリオは成り立つだろう。しかし理由はそれだけではない。情報通信白書は今年度版の編集が進んでいるが、その中でインターネット未利用者に「なぜ(固定回線の)インターネットを使わないのか」というアンケート結果が出ている。「通信料金が高い」と答えた人は38%いたが2位にとどまっており、1位は「パソコンを所有していない、パソコンの価格が高い」の55%だった。続いて「自宅外や携帯電話の利用で十分」33%、「きっと使いこなせない」30%、「個人情報の流出や不正利用などが不安」2

    ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    mgkiller
    mgkiller 2010/04/30
    孫正義が何考えてるかは分かる。地方隅々まで光回線が行き渡った後にフェムトセルを無料配布しトラフィックにタダ乗りしたソフトバンク携帯売上増を狙ってる。億単位で基地局敷設より安上がり。要はダンピング狙い。
  • 常識を打ち破る「美しすぎるトンデモケータイ」--中国トンデモケータイ図鑑

    トンデモケータイだけど美しい 世界中で流行中のフルタッチケータイ。だが、どのケータイも長方形で見た目はなんとなーく似たような形になってしまっていないだろうか。 もちろん各社、スタイルやカラーリング、そしてボタン配置などで差別化を図ってはいる。だが、いずれも手に持って指先で画面をタップするという同じ操作方法をとる端末だけに、思い切ったデザインは採用しにくいようだ。特にディスプレイの形状はどれもが縦長の長方形。これを正方形にしたなら面白そうだけど、手に持って使うことを考えると長方形の選択がベストなのだ。 超薄型やボディに丸みを持たせた卵型のフルタッチケータイも出てきており、バリエーションの数は確かに増えている。だが大胆な端末のデザインを採用したメーカーが突如出てきたのだ。はい、もちろんそれは中国トンデモケータイメーカーですね!「メジャーがやらなきゃうちがやる、やろうと思えば何だってできちゃうん

    常識を打ち破る「美しすぎるトンデモケータイ」--中国トンデモケータイ図鑑
    mgkiller
    mgkiller 2010/04/26
    プリキュアだー!!
  • 電子書籍の開放を阻むべきではない:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    出版業界はいったい何をやろうとしているのか iPadの発売を目前に控えて空前の電子書籍騒動が巻き起こっている。iPadKindleなど海外の使いやすそうな電子書籍サービスがいよいよ日格参入してきそうな雲行きの中で、ここに来てにわかに「日産の電子書籍プラットフォームを作ろう!」などという声が出版業界や霞ヶ関あたりから聞こえてきている。 正直わたしの個人的な感想としては「ちゃんちゃら、おかしい」だ。 私は明日15日発売の『電子書籍の衝撃』(ディスカヴァー21)というにも書いたが、日の出版業界の電子書籍へのとりくみは1999年以降、ほとんど進んでいない。少なくとも読者の視野に入る場所では、なにひとつまともなことは行われていない。 99年に出版社や電機メーカー、取次などが参加して電子書籍コンソーシアムが立ち上げられて実証実験が行われ、そしてこのコンソーシアムが1年あまりで瓦解して以降

    電子書籍の開放を阻むべきではない:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    mgkiller
    mgkiller 2010/04/16
    多数フォーマットに対応しなきゃなのは骨だけど、まあああいう老害連中は置いてけぼりにするが吉。
  • iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan

    いよいよ昨日に満を持して発売され、サンフランシスコの寒空の下で1時間ほど行列に並んで入手したiPad、入手して丸二日使ってみて、思うところが次第に形になってきたのでレビューを書きたいと思います。 最初にことわっておきますが、ぼくがここに書いていることはバイヤーズガイドではありません。何々をしたいならiPadがオススメ、とかそういう一般ユーザ向けの話はしてないです。書きたかったのは、このiPadという製品から何を感じ取るべきかという、主にデザイナーや技術者など「玄人」向けのこってりしたメッセージとなっていることをあらかじめご了承ください。 事前の所感としては以前にもCNETのパネルディスカッションで述べたことがあるのでそちらを参照してもらうとして、では実際に触ってみてどうか。 やはり、ほんとうに大切なことは実際に自分の手で触ってみないとわからないもんだなぁと改めて感じました。 結論を先にまと

    iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan
    mgkiller
    mgkiller 2010/04/06
    使い方が似てるから16GBで良さそうな気がしてきたな…
  • 出版31社が電子書籍出版社協会を設立、「紙とデジタルの共存を」

    一般書を主に取り扱う国内31社の出版社が集まり、一般社団法人 日電子書籍出版社協会を設立した。電子書籍のフォーマット統一化を図る考えだ。 日電子書籍出版社協会は、任意団体「電子文庫出版社会」を発展させる形で2月1日に設立された。紙の出版物と電子書籍の共存を図ることを目的に、電子書籍の規格統一などを図る考えだ。 協会には4つの委員会が設置される。具体的には、著作権者との契約のあり方について研究する法務委員会、電子書籍販売サイト「電子文庫パブリ」を運営する電子文庫パブリ委員会、国内標準となる電子書籍の規格について検討するフォーマット委員会、世の中にあるさまざまな電子書籍ビューアーを研究するビューアー委員会だ。 協会ではまず、契約者との権利契約や電子書籍の規格統一を中心に進める。個別の権利処理については各社が行うとし、Amazonなどの電子書籍販売会社との販売交渉窓口になることはないとした。

    出版31社が電子書籍出版社協会を設立、「紙とデジタルの共存を」
    mgkiller
    mgkiller 2010/03/27
    タイトルに書いてある内容は全く記事中で触れられていない。/それはそれとして「紙」と「デジタル」の共存ならすでに図られているのでそこに出版社がしゃしゃり出てくる必要は無い。とっとと自分の巣へ帰れ。
  • 「Windows Phone 7 Series」搭載デバイス、コピー&ペーストに非対応

    ラスベガス発--新しい「Windows Phone」には、従来版の「Windows Mobile」になかったものが多く追加されている。中でも注目すべきなのは、クールさの要素だ。 しかし、(少なくとも2010年に発売される)「Windows Phone 7 Series」搭載デバイスに含まれない機能が1つある。それは、広範にわたってアイテムをコピー&ペーストする機能だ。Engadgetが既に報じているように、Microsoftは米国時間3月16日、開発者はユーザーにコピー&ペースト機能を提供するクリップボードへのアクセスを期待すべきではないということを認めた。Microsoft自身の「Office」アプリケーションにもコピー&ペースト機能は搭載されないという。筆者が記憶している限り、過去のWindows Mobileバージョンには必ず同機能が搭載されていたにもかかわらずだ。 「われわれはコピ

    「Windows Phone 7 Series」搭載デバイス、コピー&ペーストに非対応
    mgkiller
    mgkiller 2010/03/17
    国内携帯ですらコピーペーストは必須機能なのになんじゃこりゃ。買う必然性が全く無くなったな。
  • パナソニック、医療現場向けのモバイルPC「TOUGHBOOK」--フラット形状で拭きやすい

    パナソニックは2月17日、消毒薬に強く、拭きやすい形状をしたタブレット型モバイルパソコン「TOUGHBOOK(タフブック) H1シリーズ」として「CF-H1」を発表した。医療現場での使用を想定している。4月22日に発売する。価格はオープン。 CF-H1は、ヘルスケアや医療、IT業界の各社で構成される業界団体コンティニュア・ヘルス・アライアンスによって制定されたコンティニュア規格に対応したタブレット型モバイルPC。コンティニュア規格対応の機器同士におけるデータ受け渡しが可能で、これによりワイヤレスで測定データを管理できるなど、看護業務の効率アップを実現するとのことだ。 インテル Atom プロセッサを搭載し、約8時間の長時間駆動を実現。インテル WiFi Link 5100(IEEE802.11a/b/g/n準拠)、Bluetooth(Ver.2.1+EDR/Class1)を標準搭載し、法人

    パナソニック、医療現場向けのモバイルPC「TOUGHBOOK」--フラット形状で拭きやすい
    mgkiller
    mgkiller 2010/02/18
    お、Windows7版がやっと出るのか。値段が高いけど良いマシンなんだよねコレ。
  • ライブドア、技術にギアチェンジ--クラウドサービス「ぽこぽこクラウド」を3月提供

    2007年に分社化してから3年。ライブドアが順調に売上を伸ばしている。2009年9月期(2008年10月から2009年9月)は連結売上高93億円、営業利益10億円を達成。ほぼ計画通りに推移しているという。 新会社として4年目の2010年は「質的な成長」をスローガンに、一時凍結していた新サービスの開発に力を入れる。第1弾は自社で保有するデータセンタなどのインフラ資産を活かしたクラウドサービス「ぽこぽこクラウド」(仮称)だ。 「クラウドはライブドアの一番強い領域。技術力の強みを出しやすい、得意分野」とライブドア代表取締役社長の出澤剛氏は話す。サービスの特徴やメニューは明らかにされなかったが、3月から提供するという。 ライブドアは2008年から2009年初めにかけてソーシャルネットワーキングサービス「フレパ」やブログサービス「nowa」などを閉鎖。その一方で主力サービスの「livedoor B

    ライブドア、技術にギアチェンジ--クラウドサービス「ぽこぽこクラウド」を3月提供
    mgkiller
    mgkiller 2010/02/18
    ネーミングが(笑)
  • 天空の城Google Buzz(前編):クロサカタツヤの情報通信インサイト

    いろいろ書こうと思っていることが溜まっているところに、Google Buzzなどという代物が出てきて、書くことリストがひっくり返ってしまったのだけど、とりあえず現状の気分を書いておいた方が後々意味があるかもしれないので、書いておく。いや後々は、恥ずかしい思いをするだけかな。どっちでもいいけど。 Google Buzzとはなんぞや よく分からない。 と放り投げてしまうとお目汚し以外の何者でもないので、とりあえず手がかりとなりそうな情報をCNETの記事から引用してみる。 グーグル、「Google Buzz」を発表--Gmailのソーシャル機能を強化 Googleは米国時間2月9日、「Gmail」クライアントや「Google Maps」、新たな「Android」アプリケーションなどとの高度な統合が進められた、位置情報を認識するソーシャルネットワーキングツール「Google Buzz」の提供を早期

    天空の城Google Buzz(前編):クロサカタツヤの情報通信インサイト
    mgkiller
    mgkiller 2010/02/12
    こりゃまた不吉なタイトルを。最後に崩れて跡形も無くなるってか(笑)
  • オリンパス、エントリークラスのマイクロ一眼「OLYMPUS PEN Lite E-PL1」を発売

    オリンパスイメージングは2月3日、マイクロ一眼のエントリーモデルとして、新ユーザーインターフェース「ライブガイド」を採用した「OLYMPUS PEN Lite E-PL1」を発表した。3月5日に発売する。 OLYMPUS PEN Lite E-PL1は、マイクロフォーサーズシステム規格に準拠したレンズ交換式デジタルカメラ。一眼レフ初心者でも使いやすいように、フラッシュを内蔵したほか、高さ72.2mm×幅114.6mm×奥行き41.5mmで、重量296g(体のみ)の小型軽量化を実現した。 新インターフェースであるライブガイドは、写真の出来上がりに少し自分の意図を加えられるというもの。ライブガイドに沿って撮影すれば、写真の明るさや色合い、背景のボケ具合などを直感的な操作で設定でき、思い通りの写真を手軽に撮影できるという。 体には、動画撮影専用ボタンを設置。被写体をよりクリアに表現する仕上が

    オリンパス、エントリークラスのマイクロ一眼「OLYMPUS PEN Lite E-PL1」を発売