タグ

ブックマーク / srad.jp (24)

  • itojun氏、逝去 | スラド

    萩野純一郎と言ってもピンとこないかもしれないが、itojunといえばそれなりの時期からUNIX系のシステムを触ってきた人なら、そのnickをよく知っていることだろう。BSD系UNIXの偉大なハッカーIPv6/IPsecの実装にも中心的に関わってきたitojun氏であるが、こちらのページによれば、10月29日に37歳の若さで亡くなったそうだ。タレコミ者自身、90年代にUNIX系OSに目覚め、技術を追求していこうとしていた時期があったのだが、世界を知れば知るほど、itojun氏の凄さに気付くという調子だったことを覚えている。残念としか言いようがないニュースだ...。

  • JASRACがMIDI文化をつぶした論について歴史からひも解いてみる | akiraaniの日記 | スラッシュドット・ジャパン

    後から判明した情報がいくつかありますので補足しておきます。 はてぶなどで誤解している人が多く見受けられますが、1997年の著作権法改正時点で耳コピ作品の無断公開は違法です。 つまり、1997年の法改正時点で、アップロード楽曲の権利関係を全く気にしていなかった草の根BBSのMIDIフォーラムは違法サイトだったと言うことです。 2001年以前にも違法になったことによる自主的な活動自粛や議論はあったと思いますが、JASRACで利用料金の徴収を行っていない以上、JASRAC側から積極的なアクションがあったとは考えにくいです。 間接情報になりますが、JASRACといえば10数年前に起こった、MIDI撲滅事件。その時に送られてきたメール。(Togetter)に、JASRACからの警告メールがどのような文面だったかの情報があります。 具体的にいつ来たメールなのかは不明ですが、メール内にすでに手続き申込の

    JASRACがMIDI文化をつぶした論について歴史からひも解いてみる | akiraaniの日記 | スラッシュドット・ジャパン
    mgkiller
    mgkiller 2013/11/25
  • 武雄市図書館・歴史資料館と武雄鍋島文庫 | yasuokaの日記 | スラド

    一昨日の「Re: 武雄市図書館歴史資料館と佐賀県公共図書館協議会」に関して、何が目的で部外者が口を挟んでくるのか、という趣旨の御叱正を複数いただいた。気付いている人も多いと思っていたのだが、私(安岡孝一)の目的は、もちろん武雄鍋島文庫だ。 武雄市図書館歴史資料館が所蔵している武雄鍋島文庫は、佐賀県立図書館の鍋島家文庫や蓮池鍋島家文庫、佐賀大学の小城鍋島文庫などと並んで、いわゆる「大」鍋島文庫の一角をなす重要な史資料群だ。個人的なことを言わせてもらえば、たとえ武雄市のTポイント情報が流出しても、私は痛くもかゆくもない。しかし、武雄鍋島文庫が流出するのは困る。もし海外流出などしてしまったら、ショックで夜も眠れない。それほど重要な史資料群なのだ。 ただし、だからと言って、武雄鍋島文庫を閲覧禁止にして、そのまま死蔵されてしまうのは、もっと困る。私も含め、それでは研究にならないからだ。つまり、流

  • JavaScriptで作られたGAMEBOY COLORエミュレーター | スラド

    以前のストーリーでJavaScriptによるPCエミュレーターが紹介されたが、今度はJavaScript/HTML5によるGAMEBOY COLORエミュレーターが作成されたそうだ(GameBoy Online、 IProgrammerの記事、家/.)。 GAMEBOY COLORエミュレーターを作成したのは米フロリダの19歳、Grant Galitz氏。ローカルに保存したROMイメージを読み込んで実行可能となっており、実際に遊べるスピードで動作する。サウンドの再生も可能だ。 グラフィックはCanvasオブジェクトを使用して実装されるが、Canvasがサポートされない場合にはビットマップイメージが使われるとのこと。ソースコードも公開されている。

  • 今日のUIは高齢者には優しくない? | スラド

    プロダクトデザインおよびエンジニアリングを専門とするMike Bradley氏によると、今日のソフトウェアやハードウェアは高齢者にとっては不必要に複雑であるという問題があるそうだ(PC Pro、家/.)。 昔のグラフィカルUIはよりシンプルであり、現在ほど複雑ではなく、どのように操作すればよいかはずっと分かりやすかったとBradley氏は指摘する。また今日のUI設計は特に若者をターゲットとしており、結果として高齢者を疎外する状況を生んでいるという。 スマートフォンユーザのUI知識を前提とする開発側にも問題があるという。iPadのような端末はPCより操作は分かりやすいとされているが、それでもある時点にくるとアイコン操作に関する一定の慣れと知識を要求されるとのこと。 例えばiPhoneのアラームについては時計の文字盤と「+」記号のアイコンが表示されているが、高齢者はこのアイコンと「アラームを

    今日のUIは高齢者には優しくない? | スラド
    mgkiller
    mgkiller 2011/05/24
    アイコン偏執狂のごときデザインは年寄り向けには根本的に駄目なんだけどね。まずそのデザインが何を表すかを覚えなきゃ駄目だから。
  • 世界最古のビデオゲームが復元される | スラド

    いくつかの文献において「世界最古のビデオゲーム」とされている、ヒギンボーサム氏の製作したテニスゲームが復元され、公開を始めるという。日語メディアでは、RBB TODAYが報じている。 ブルックヘブン国立研究所のブログの当該エントリによると、1997年の再現モデルでは、オリジナルで使用されていた真空管によるアナログコンピュータの代わりに、半導体オペアンプを使用していた。その後オリジナルと同じアナログコンピュータの部品を集め、レストアを完了させ、ゲームを復元した、とのこと。

    mgkiller
    mgkiller 2010/12/31
    コメント欄も参考に。
  • Microsoftソフトウェア安売り中 | hylomの日記 | スラド

    現在、OSDNとLicense Onlineとの共同キャンペーンで、9月30日までの期間限定でMicrosoftソフトウェア安売りキャンペーンを実施しています。 SourceForge.JPの特設ライセンス購入ページ経由でLicense Onlineにアクセスすると、期間限定の特価価格でMicrosoftソフトウェア製品が購入できる、というものです。 基的にはボリュームライセンスの販促キャンペーンということで、3ライセンス以上の購入が必須の「Open Businessライセンス」商品がメインですが、MSDN付き商品(Visual Studioも含まれる)については1ライセンスでの購入が可能だそうです。また、パッケージ商品(Windows 7やOffice)については1からの購入が可能です。 Visual Studio 2010 Professional Editionについては、無償版

  • 今度の「大人の科学マガジン」は 8 ビットマイコン! | スラド

    ストーリー by reo 2010年05月06日 12時00分 うちの大学でも Arduino の授業があるなー 部門より 一部アレゲ人に人気の「大人の科学」シリーズ最新号 Vol.27 のふろくは 8 bit マイコンとのこと (大人の科学.net の記事より) 。 このマイコンは /.J でも何度か記事になっている Arduino の互換機「Japanino」。大人の科学のサイトからプログラムをダウンロードする必要があり、Japanino で動くプログラムを PC で組む必要がある。価格は 3,360 円で 5 月 14 日発売予定とのこと。

    mgkiller
    mgkiller 2010/05/06
    キターっ!これを待ってたんだよ。/先にInterface6月号を買ってしまった…
  • TV ゲームは芸術たり得るか? | スラド

    アメリカで最も有名で、信頼される映画評論家、と Wikipedia に記載される Roger Ebert 氏は長年、TV ゲームは芸術形式とは認められないとの意見を貫いている。去年の TED では反論を受けたそうだが、やはりその考えは変わらないとのことで、Chicago Sun-Times の自身のブログ記事にてその理由を説明している。 芸術とゲームの違いは、ゲームには勝ちがあることだ。ゲームにはルールがあり、点数があり、目的があり、そして結果がある。(ゲームデザイナーであり、プロデューサーである) Kellee Santiago 氏は点やルールのない没入型ゲームを挙げるかもしれないが、それはもはやゲームではなく、物話や小説、戯曲、ダンス、また映画表現である。これらには勝ちは存在せず、経験することだけできる。Santiago 氏「良質な文学作品はオーディエンスを動かそうとする欲求が動機とな

    mgkiller
    mgkiller 2010/04/23
    爆撃受けても壊れないゲームボーイはそれだけで芸術やね。/まあ本人は典型的な「視野の狭い人が分野外で戯れ言を述べる」図なので何を言っても聞く耳を持たないと思われ。黙殺するが吉。
  • Windows XP SP3のログオン後からデスクトップ表示までが異常に遅い | Livingdeadの日記 | スラド

    その他、「Windows Image Acquisition(WIA)サービスは起動時に停止しました」というのもある。それでも ドキュメントスキャナ Canon DR-2050CII や Microsoft LifeCam は問題なく使えるので、WIAサービスって必要なのかな?これもとりあえず停止してみよう。stisvcというサービスっぽい。 それから「次のブート開始ドライバまたはシステム開始ドライバを読み込むことができませんでした: i8042prt」というのもあった。ソースはService Control Managerとのこと。そう言われてもな。i8042って8086時代のペリフェラルチップ?って調べてみたらキーボードコントローラだったか。昔使ったことがあるはずなのにすっかり忘れてしまっていた。これは削除できないっぽい。まぁいまだにPS/2キーボードは使えないと困ることがあるしな。当

  • KindleDX の弱点 | okkyの日記 | スラド

    考慮していなかった弱点に気がついてしまった。 実は、私、自分のノートを新しくするたびに、「詳解TCP/IP〈Vol.1〉」のTCPの状態遷移図をコピーして貼り付けている。お客様によっては通信がNGなのはもちろん、PCの持ち込み自体NGな所がよくあるのだが、そこで「お客様のネットワーク不調に起因して」製品がおかしな挙動をする、という事がたまにあるのだ。お客様は当然「お前の会社の製品がおかしい」と疑うのだが、実はネットワークのせいだ、と言う事を説明するのに、この状態遷移図は役に立つ。 とは言っても、ノート一冊あたり1回ぐらいの頻度なのだが。 洋書を買う。そこに便利な図が載っているとしよう。紙のであればその部分をコピーし、個人的に使うのは問題ない。そりゃ大量に配ったらNGだけどね。ノートに図を貼り付けておいたりできるし、そのノートは「電子デバイス持ち込み禁止」なお客様のサイトにも持ち込める。図

    mgkiller
    mgkiller 2010/01/27
    コメントツリーの方にあるけどKindleの画面ってコピー可能なんだw
  • キーボードの歴史 | yasuokaの日記 | スラド

    『キーボード配列 QWERTYの謎』(NTT出版、2008年3月)にも書いたが、歴史的に見ると、QWERTY配列の成立には10年以上の歳月がかかっている。とりあえず『キーボード配列 QWERTYの謎』から、それらのキー配列を順に抜き出しておくことにする。 2 3 4 5 6 7 8 9 - A E I . ? Y U O , B C D F G H J K L M Z X W V T S R Q P N

  • https://srad.jp/story/09/11/18/0119249/

  • Re:意外に便利 意外にせかされる 意外好きのキミへ (#1561765) | ドコモ「プッシュトーク」サービス終了 | スラド

    当時彼女と同時にN902に機種変換したんで、 長々と話す時用に、一時定額で使ってました。 「ただいまー、ドウゾ」 「おかえりー、ドウゾ」 「今日は暑かったなー、ドウゾ」 「ほんとねー、汗びっしょりで今シャワー浴びてたわ、ドウゾ」 「あー俺もすぐシャワー浴びてくるー、ドウゾ」 「いってらっしゃい、早くしてね、ドウゾ」 「一緒に浴びる?ドウゾ」 「バカ、ドウゾ」 みたいな感じで延々と。 いつの間にか彼女は嫁となり、家族定額の対象となって 使わなくなりましたけど。 ※ 「ドウゾ」の部分はホントは「チュッチュッ♪」と云ってました。 嗚呼バカップル時代。

    mgkiller
    mgkiller 2009/05/09
    読んでるこっちが恥ずかしいでござるの巻。
  • Re:マークアップエンジニア (#1551830) | 「HTMLやってる」人を何と呼ぶ? | スラド

    「マークアップエンジニア」という言葉を作った人です。 一時期というか、どうも今じゃむしろ一般的な(もちろん世間一般じゃなくて、界隈一般)職種になっているようで、なんとなく感慨深くもあります。求人でもわりと使われている用語として定着しつつあるようですし。しかし、ちょっとなんというか、その肩書きを名乗るポジションの扱い的には、僕が来イメージしていたものよりは下回っているかなという感触も、事実としてあります(それがイイ悪いの話ではなく)。 今マークアップエンジニア(ME)には大きく2種類があって、しいていうなら Big ME と Little ME に分けられるのでしょう。僕は自身がそうであるという自負も踏まえて、ME という言葉自体に対して抱くイメージは Big ME ですが、これは Little ME を否定するものではありません。 そもそも Big ME が Little ME よりも上

  • 過去のしがらみをもっとなくして欲しい (#1542908) | ドコモ、メールアドレスの仕様を修正 | スラド

    2Gユーザを早々に切ったauとまだまだ切れないdocomoを比較するのは酷だと思いますが、docomoのi-modeメールはもう少し使用を改善して欲しい点がいくつかありますね。 個人的に切実な物としては ・reply-to 設定を可能とする ・返信を原則全文引用とする この2点を実装して欲しいです。auからdocomoに乗り換えてこの2つがないのが地味に痛いことに気づきました。 特に後者はメール文字数制限が厳しかった時代の名残なのではないかと推測しています。 最新機種はMB単位の添付ファイルも可能なのに、実稼動としてByte単位が標準の端末もある現実では難しいのもわかるのですが。 --- ガラケーでもいい。たくましく育ってくれ。

    mgkiller
    mgkiller 2009/04/03
    「返信を原則全文引用とする」これには反対。送られる側の人を配慮していない。なるべく安く使いたい人は原則全文引用など望んでいない。/ちなみにFはメニュー返信で全文引用可。が、俺は使わないようにしてる。
  • ソフトバンクモバイル、携帯電話の取説を有料化へ | スラド

    ソフトバンクモバイルでは、携帯電話の取扱説明書も有料化するそうだ。 GIGAZINE経由MDB「取扱説明書が有料化へ」の記事によれば、「930SH/931SHにて、簡単な説明書のみが同梱されるようになる予定。取扱説明書はPDFにて無償ダウンロードできるが、取り寄せの場合は有料となる。(価格未定)」とのことだ。 PDFは無償で提供されるが、紙媒体は別途実費を請求、ということらしい。 恐らく多くのユーザは、日常的にPDFを気楽にダウンロードして閲覧できる環境にはいないと思うけれど、きちんと取説を読む人もそう多くはなさそうだから、これも着地点としては有りかもしれない。しかし、今回の対象である930SH/931SHで「気軽に∧無償で」取説のPDFをダウンロードして読める、というわけには行かないでしょうね(予想)

    mgkiller
    mgkiller 2008/11/18
    自ら詳細機能はいらないと証明するソフトバンク。効率化と言えば聞こえは良いけどねえ。
  • 音楽家の平沢進氏がVOCALOIDを使っているらしい | TarZの日記 | スラド

    平沢進氏といえば、「補償金もDRMも必要ない」宣言をしてみたり、曲を無料配信してみたりと、特に/.J界隈では名の知れた音楽家だろう。(私はパプリカくらいしか知らないけど) 過去に何度か/.Jストーリーにもなっている。 そんな氏が、今度出したDVD作品での音楽製作にVOCALOIDを使っているらしい発言を、自身の2008/08/23のブログでしている。どの製品かについてははっきりとは書かれていないが、声質を聞いた限りではどうやらMEIKOのようだ。 ブログでは、プロの視点からか、VOCALOIDについて「ネット上で公開されている(MEIKOの)作品はほとんどが無調整だが、磨けばプロ(の歌声)になる」と評している。 プロが自分の作品に使うなら、声質がしっかりしているMEIKOの方が使いやすいのかもしれない。メインの日語ボーカルとして使うのは、現時点のVOCALOIDではまだ難しいだろうけど、

    mgkiller
    mgkiller 2008/09/10
    「白虎野の娘」はそもそもヴォーカロイドで作ってたって話。/平沢氏はニコ動をニラニラしながら見ていたんだろうか。
  • アースソフト、「視聴はできない」地デジ/BSデジキャプチャボードを発売予定

    最近friio以外にも地上デジタル放送を扱いやすい形式で録画できる機材が出揃ってきましたが、アースソフトが出そうとしてる次回作「PT1」がなにげにすごい(PT1の仕様)。 PT1は地デジ×2+BSデジ×2を同時録画できるPCIチューナー。放送波を暗号化したままパソコンに取り込むことを前提としたステキ仕様で、もちろんB-CASは無し。 18800円で10/25に発売だそうです このチューナーボードの仕様には、「受信放送形式」として地上デジタル放送やデジタル衛星放送で使われている「ISDB-T/ISDB-S」と記述されているが、「製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。放送波は暗号化されているため、製品で放送を視聴することはできません。」という文言が注記されている。 この「放送を視聴できないチューナーボード」、/.erの皆様ならどう活用するだろうか?(笑)。ともかく、発売されたら

    mgkiller
    mgkiller 2008/08/20
    こんなん出すか、面白すぎる。
  • books: オタクはすでに死んでいる。 | SS1の日記 | スラド

    岡田斗司夫は「オタク=マクロス説」を取り下げたのか,と思ったら,まだ納得していないらしい。同書の冒頭は,こんな話から始まる。 「中森氏の造語,という説は根強いのですが,厳密に言えば事実とは異なります。八〇年台前半にはSFファンやアニメファンの間で,相手のことを「おたく」という現象はすでに見られてました。」 --p.42,『オタクはすでに死んでいる』,岡田斗司夫 いや・・・ だからさ・・・ 岡田斗司夫は関西出身だからわかんなくて当然だけど,社交的(よそいき)な場面で「おたく」のような三人称代名詞を二人称として使う用法は,東京の上流階層(*1)では普通だったんだし,難波弘之が云ってるように「宇宙塵」みたいなサークルでは,昔っから使ってたのも事実だろうけども,中島梓が自分のエッセイで同じ用法を「ワセダ・ミステリクラブ」でやられた体験談なんかを書いてるんで(*2),SFファンやアニメファン固有の「

    mgkiller
    mgkiller 2008/04/19
    固有の身近な体験を社会一般化しようとする代表例の話。