タグ

ロックオンに関するmi1kmanのブックマーク (2)

  • EC-CUBEで発見した脆弱性の詳細 前編

    件はEC-CUBEに関しての一番最初の届出だったのですが、再現方法が複雑で、自分の説明がうまくなかったのもあって、IPAの方と話がうまくかみ合わず苦労した覚えがあります。 これはPostgresを利用しているEC-CUBEの上記バージョンにおいて、不正なUTF-8文字コードをリクエストに含めるとエラーが発生し、エラーメッセージとして、PHPSESSIDに紐づいているPHPセッションオブジェクトに入っている情報の先頭680バイト部分(長さは環境による)が、ユーザーのブラウザ上で暴露されてしまう、という脆弱性と、そのエラーメッセージのダンプにタグを含ませることができ、XSSが可能、という脆弱性です。 再現に使ったPostgreSQLのバージョンは9.2.3で、MySQL利用のEC-CUBEだと再現せず、またEC-CUBE2.12.3では同様の攻撃を行っても情報は出力されませんでした。 当時使

    EC-CUBEで発見した脆弱性の詳細 前編
    mi1kman
    mi1kman 2016/08/19
    発見者が応じちゃってるけどこれはベンダがやりすぎ 参考→http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20080122.html>『EC-CUBE開発元のロックオン社より、脆弱性の再現手順の一般公開(略)は止めてほしい(略)後編の公開を中止いたします』
  • 第4回まっちゃ445「インシデントレスポンスワーク EC-CUBEの事例」 | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2009年2月2日19時10分頃 ロックオン福田さんとJPCERT/CCの安藤さん、佐藤さんのお話。JVN#81111541 (jvn.jp)のハンドリングについて。 ※「おーい、ポスターはっといてー」という感じで、CHECK PC! のポスター (www.checkpc.go.jp)が貼り出されたり。 EC-CUBEについて株式会社ロックオン / 大阪社・東京支社 従業員約40名EC-CUBEはオープンソースのECソフト2007/11から配布、現在では約3,000店舗が利用。毎月200店舗くらいのペースで増加。参考情報として、楽天のショップ数は24,000くらい。3,000という数字はけっこう多いと言って良い 問題の概要8/27 : EC-CUBE で SQLインジェクションの脆弱性発見、管理者権限奪取可能10/1 : JVN#81111541の一般公開・IPA注意喚起EC-C

    mi1kman
    mi1kman 2009/02/03
    [JPCERT/CC][IPA][参考になる]
  • 1