タグ

2008年2月14日のブックマーク (2件)

  • OpenIDに欠けている「評判情報」 ― @IT

    2007年12月にOpenID 2.0の最終仕様がリリースされたばかりだというのに、気の早い人がいるもので、すでにOpenIDコミュニティでは「OpenID 3.0」という言い方をする人が出てきている。OpenIDの受容が急速に進んでいる理由の1つは、用途を限定してシンプルにしたことにあるのだろうが、デジタル・アイデンティティが解決すべき課題は幅広い。例えば業界団体のリバティ・アライアンスがこれまでに策定した仕様や取り組んでいる仕様案を見れば、OpenIDが解決しつつある問題が、巨大なパズルの一部分に過ぎないことがよく分かる。リバティでは例えば“Advanced Client”とか“Smart Client”という呼び名で、ネットに接続できないモバイル端末でユーザー認証を行うメカニズム「Liberty Alliance ID-WSF Advanced Client 1.0 Specific

  • 窓の杜 - 【NEWS】拡張子ごとにアクセス可能なソフトを制限してウイルスによる情報漏洩を防止

    拡張子ごとにアクセス可能なソフトを制限してウイルスによる情報漏洩などを防止できるセキュリティ対策ソフト「Unleak」v0.52 Betaが、1月27日に公開された。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なおソフトはベータ版のため、不具合などが発生する可能性があるので注意。 「Unleak」は、特定拡張子をもつファイルや特定フォルダ内のファイルに対し、アクセス可能なソフトを制限できる常駐型セキュリティ対策ソフト。あらかじめ指定したソフト以外がソフトで保護されているファイルを開こうとすると、警告ダイアログが表示され、アクセスの拒否や一時許可、許可リストへの登録といった動作を選択可能。“山田ウイルス”や“原田ウイルス”といったウイルスによる情報漏洩やファイル書き換えなどの被害防止に役立つだろう。 標準では、Windowsのマ

    mi1kman
    mi1kman 2008/02/14
    うーん