アイデアに関するmi3papaのブックマーク (18)

  • デザインの基礎力をワンランクアップしたい私(Webデザイナー)の注意書き

    Webデザインは、紙の上のデザインと違うところも多いと思います。でも同じデザインですから、歴史ある DTP デザインから学ぶことはいっぱいあります。デザインの基礎の基礎、レイアウトについて、デザインするときに気をつけたい基礎の部分の注意書きです。 毎日インターネットを見ていると、素敵なデザインの Webサイトに出会います。ときにはひと目惚れしちゃうようなこともあります。そんなデザインにあったとき、どうして素敵なのかなーと考えるのも勉強のうち。そう思って素敵なデザインはストックしておいて、自分なりにそのデザインが素敵な理由を考えてたりします。 デザインの理由 どうしてそういうデザインをしたのか … デザインには理由があります。気まぐれに色を選んだり、要素を配置したりしないからです。なので自分のデザインの理由、どうしてそういう風にしたのかということを、口で説明できないとダメだと言われます。もち

  • マンガで分かる心療内科・精神科/ゆうメンタルクリニック

    ゆうスキンクリニックでも 漫画を掲載しています!つらいお悩みはありませんか? 当院で出来ることをご紹介します。オンラインで気軽にカウンセリングが出来ます。 毎日初診を受け入れております。当日の診察申し込みが可能です。 お電話もしくはインターネットでお申し込みいただけます。お勤め帰りやお休みの日にも無理なくご通院いただけるよう、平日 19時(最終受付 18:30)までや土日にも診療しております。医師の診察に加え、ご希望の方には心理士によるカウンセリングをご案内いたします。ADHDの簡易検査を行っております。

    マンガで分かる心療内科・精神科/ゆうメンタルクリニック
    mi3papa
    mi3papa 2011/01/29
    わかりやすいし、読むだけでも気が楽になる。 > マンガで分かる心療内科・精神科・カウンセリング | = ゆうメンタルクリニック
  • 無料で始める、企業向けTwitter分析術 - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    752万人。ネッテレイティングス発表の2010年3月のTwitterユーザー数です*1。利用者の増加もあり、企業でのTwitter活用事例も増えてきました。しかし分析手法に関してはそれほど語られていません。 自社あるいは競合商品がどのように言及されているのか? Twitter経由のサイトへの流入数とコンバージョン数は? 自アカウントはどのように評価すればよいか? Twitterから情報をどのように取得して無料で分析するか?これが、記事の内容です。 Twitterはユーザーの素直な声が溢れている情報の宝庫です。例え自社アカウントを持っていなくても、自分達のサービスや業界に関する、幅広い意見が存在します。これをマーケティングに使わない手はありません。 長文ですのでお時間がある時にどうぞ。 目次 1.Twitterの情報取得 1.1つぶやき情報 1.2アカウント情報 1.3アクセス解析情報 2

    無料で始める、企業向けTwitter分析術 - Real Analytics (リアルアナリティクス)
    mi3papa
    mi3papa 2010/04/20
    情報ありがとうございます。これはしばらく使えそう。
  • 「アホか」と言われたイベントに家族が涙する理由 一度訪れるとファンになってしまう洋菓子店 | JBpress (ジェイビープレス)

    人口が減り続け、高齢化が進む典型的な地方都市。人が集まる施設も、商店街も近くにはなく、日が暮れれば辺りは真っ暗──。 とても商売に向いているとは言えない環境にありながら、連日多くの客でにぎわい、売り上げを伸ばしている繁盛店がある。長野県伊那市にある「菓匠Shimizu」という洋菓子店がそれだ。 あるを読んで、菓匠Shimizuの存在を知った。経営者やスポーツ選手向けのメンタルトレーナーとして知られる西田文郎さんが執筆した『「最幸の法則」』というである(の紹介記事はこちら)。 そのの中で、菓匠Shimizuが1年に1回実施している「夢ケーキの日」というイベントが紹介されていた。全国の小学生以下の子供に、自分の夢を絵に描いて送ってもらう。そして、送られてきた絵を基にケーキを作って、子供たちに無料でプレゼントするのだ。 スタートしたのは2006年。最初の年に配ったケーキは9個だった。それ

    「アホか」と言われたイベントに家族が涙する理由 一度訪れるとファンになってしまう洋菓子店 | JBpress (ジェイビープレス)
    mi3papa
    mi3papa 2010/02/04
    すごい。とにかくすごい。
  • THE LIFTS UP YOU! UP ME!

    このウェブサイトをご覧になるには、Adobe® Flash Player®が必要です。このサイトの内容をご覧いただくには下記のボタンより最新版をインストールしてください。 ※最新のAdobe® Flash Player®が入っているにもかかわらず、この画面が表示される場合は、JavaScriptの設定が無効になっている可能性があります。お使いのブラウザでJavaScriptが有効になっているかどうか、ご確認下さい。 This site requires the latest version of Adobe® Flash Player®. Please click the link below to download the software. Please activate JavaScript and ActiveX on your browser if you still see t

    mi3papa
    mi3papa 2010/01/29
    ソーシャルなんたらってまだまだプラットフォームの土台の可能性がある。これもそれ。しかもデジタルサイネージとかへのトラフィックがすでにあるし。
  • もう一度飲んでみたいソフトドリンク、「メローイエロー」が1位に。

    毎週のように新製品が出るソフトドリンク。逆にヒット商品にならなければどんどん淘汰されていき、ぼくが子供の頃に発売された製品も、生き残っているのはわずかなのだ。そういった製品は、地方に行ったときに見つけて思い出したりもする。そんな、現在は全国で流通していないソフトドリンクの人気をgooが調査したところ、1位に「メローイエロー」(日コカコーラ)が選ばれたのだ。 「メローイエロー」は柑橘系炭酸飲料で、米コカコーラ社が発売し、日では1983年に販売開始された。当時のコピーは「とっても訳しきれない味」。たしかに斬新な味だったのだ。今回のランキングで8位に入った「マウンテンデュー」(ペプシ)のライバル商品として開発されたという経緯があるそうな。ちなみに、開発されたのは「マウンテンデュー」が58年、「メローイエロー」は79年なのだ。 ぼくが中学生のころに町から姿を消した「メローイエロー」だけど、スキ

    mi3papa
    mi3papa 2010/01/21
    twitterでもう一度メローイエロー復刻を! http://bit.ly/60bsJU にてTL埋め尽くし中!
  • realtimeweb.jp

    realtimeweb.jp 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    mi3papa
    mi3papa 2010/01/20
    でも彼らだったら電話でやりとりしても同じでしょ。ネットで早い連中はリアルでもはやいですよきっと。
  • アバターネタなコカコーラのARプロモ(Coca-Cola Zero | Avatar Promo) : monogocoro ものごころ

  • 様々なシーンで活用できる タッチスクリーン型プロジェクター「Light Touch」: DesignWorks Archive

    タッチスクリーンを利用したアイテムがどんどん展開されていますが、今回は生活の中の様々なシーンで活用することができる、タッチスクリーン型プロジェクター「Light Touch」を紹介したいと思います。 特にライフスタイル環境の中で多いに活躍しそうな「Light Touch」、どこでも手軽にタッチスクリーンを映し出し、サービスに合った活用イメージが展開されています。 詳しくは以下 ショッピングをする際にカラーバリエーションをタッチスクリーンで展開したり、2人で対戦ゲームを場所を気にすることなく自由に楽しんだり、またレストランのメニューをタッチスクリーンに展開することでスペースの確保を図ったりと、活用次第で当にさまざまなシーンで便利に利用することが可能。 アイデアによっては、もっとたくさんの活用方法を見いだせそうですね。実際に私たちの生活の中に浸透していく日はもうすぐなのでは?楽しみに待ちたい

    様々なシーンで活用できる タッチスクリーン型プロジェクター「Light Touch」: DesignWorks Archive
    mi3papa
    mi3papa 2010/01/18
    おおお、SFの世界がまたひとつ現実に!
  • 世界初! 14インチの透明OLEDディスプレイ搭載ノート(動画あり)

    世界初! 14インチの透明OLEDディスプレイ搭載ノート(動画あり)2010.01.08 15:00 satomi お~スクリーンの向こう側が透けて見えますね。 ここまでくりゃ、もう映画アバター』の浮遊する3Dディスプレイもあと一歩! サムスン・モバイル・ディスプレイ(SMD)がCES 2010で発表した透明OLEDディスプレイです。まだ概念立証(POC=proof of concept)ですが、「透明OLEDパネルの試作機としては世界初にして世界最大」なのだとか。 「実用的?」-うーん、場合によりますかね。 「未来的?」-そりゃもちろん! 写真を撮って壁紙に取り込むハックじゃないですよ、念のため。 ギャラリーもどうぞ。 反対側が丸見えだと思って眺めてると、な~んか(白い壁紙みたいなもの)出てきて、あとはもうシースルーできなくなるんでございますよ。 ...あ、話についてこれてます? これ

    世界初! 14インチの透明OLEDディスプレイ搭載ノート(動画あり)
    mi3papa
    mi3papa 2010/01/13
    ARとうまくつながりそうなディスプレイ技術。というか、校正とかB2Bから、ディアアゴスティーニ系とも連携しそうで、企業や教育機関のステージが多そう。フルカスタムな車に向けると部品ごとの見積とか。
  • 世界に通用するサービスを作りたいなら日本で流行らないと : けんすう日記

    よくベンチャーさんで「世界で通用するサービスを作るんだ!」といっている人がいます。 いやあ、素敵な考えです。これから日市場が縮小するのであったら、やはり海外で通用するサービスにしていかないと、会社を大きく出来ないというのは正しいのではないかと。 でもそこでいきなり世界用のサービスを作ってしまうのはどうかなあ、と思っているです。 世界に通用している日のものって、そもそも日でも評価されてると思うんですね。たとえば漫画とかゲームとかって日内で売るために突き詰めまくって今のクオリティになったわけです。 はてなさんの例 そういえば、はてなという日Webサービスを作っている会社があるのですが、その社長がある時に「世界で挑戦する」といってたのですよ。 で、アメリカにいってたんですが、うまくいかなかったんですね。それもそのはず、やはり英語のサービスで英語圏に伝えるのっていうのは、英語圏の人でも

    世界に通用するサービスを作りたいなら日本で流行らないと : けんすう日記
    mi3papa
    mi3papa 2010/01/12
    各国の規格とかクリアするうえで漫画やパラパラ漫画という仮想が成功しやすいメタを持っていただけかなとも。どういうサービスで顧客の何満足を満たすのかにもよるから。
  • 宇宙の歴史を1年であらわすと | オモコロ特集

    宇宙が誕生したのは今から137億年前だと言われています。といっても桁が違いすぎて全く実感が湧かないので、これを一年になおしてみましょう。 ここ半年ほど、バイトもせず貯金いつぶす生活を送っている。何もしないで一日が終わっていく。クソみたいな日々である。 そして何故かこういうときほど、すごくスケールのでかいことを考え出してしまう。 ニートほど喋ることは大げさになっていくものなのだ。 ということで昨日は宇宙のことを調べていた。 いろいろと調べていたところ、宇宙は137億年前にできたらしい。137億年。この圧倒的なスケール感。しっかり数字で書くと、 13700000000年 である。ゼロが多すぎてよく分からない。 そんなときによく使われる手法として、宇宙誕生から今までの歴史を一年間であらわすというやり方がある。この137億年を1年に換算すると、地球の歴史はどうなるのか見てみよう。 1月1日0時

    宇宙の歴史を1年であらわすと | オモコロ特集
    mi3papa
    mi3papa 2010/01/11
    おもしろい!
  • 「迷わせる演出」でセールスを伸ばした明治製菓の「チョコレート効果」戦法 - Feel Like A Fallinstar

    ちょっとした捻りながら、「これは面白い!」と思わされた明治製菓の事例をたまには紹介してみようと思います。 ご存知のように明治はチョコレートやカール(スナック菓子)なんかの大手メーカーです。 どうでも良いですが、いまきは「たけのこの里」派です。あのサクサク感が(以下略 そんな明治製菓が面白い売り出し方をしたお菓子が「チョコレート効果」(←商品名です・汗)です。 サイトはこんな感じ。 このチョコレート効果で明治がとった手法が、「さらにチョコレートを買わせてしまうために、消費者に迷わせる」やり方でした。 3つのカカオ率が、消費者を惑わす べたことにあるかもいるかもしれませんが、チョコレート効果の面白いところは、ホワイトチョコやビターのようなラインナップ展開ではなく、単純に3つのカカオ率(72%・86%・99%)を作ったという点にあります。 こうすると何が起こるかというと とりあえずカカオの混入

    mi3papa
    mi3papa 2009/12/04
    うん。とりあえずフルコンプ作戦だ。これはお菓子に限らずだね。あめちゃんやドリップコーヒーのアソートは結局買っちゃうしー。
  • 携帯サイト[xhtml]のコーディング前のチェックポイント │ これからゆっくり考L +α

    前回のhtml版に引き続き、今回はxhtmlの場合です。 htmlと比べて出来ることが増えるので色々なデザインの再現が可能ですが、やはり3キャリア1ソースとなると気をつけるべきポイントがいくつかあります。 コーダー(もしくはディレクター?)さんは、デザインをパッと見て「このデザインで組めます!」「組めません無理です...」の判断が咄嗟にできるようになると素敵だと思います。 デザイナーさんは、これからあげるチェックポイントを頭の片隅にいれつつデザインしていただけると、コーダーからの戻しが少なくてすむようになるかと思います。 前置きはこのぐらいにして、早速題へ。 以下が今回のサンプルデザインです。 「これをxhtml、3キャリ1ソースコーディングしてください」 と言われた場合で考えていきます。 前提条件は、 ・3キャリア1ソース ・xhtml ・文字コード:Shift-JIS ・改行コード:

    mi3papa
    mi3papa 2009/12/02
    ちょうど探していた内容でしたー
  • ad-rock.org

    mi3papa
    mi3papa 2009/12/02
    振り向かすことから始めよう!でもその前に自社ブランディングなんだけど…振り向かせても、「あぁお前らか」じゃないからこれはイイ例に。うらやましい。でもよくできてる〜
  • 福田敏也『地下鉄を待つ間に広告を見る』

    (写真はイメージです) 地下鉄丸ノ内線「新宿3丁目」の 駅のホームで電車を待っていたら ホームのビルボードがデジタル化されていた。 電車を待つ間 気づいたらそこで流れているCMを じ~~と見ていた。 その内容に結構ひきこまれてた。 ボーとした状況と 環境映像のように流れているCM。 CMはマス広告といわれるものであるわけで、 その意味では よりたくさんの人々がいるところで 暴力的に見せる方が その基お作法に合っている気はする。 たとえばそれは、 大きな音響とともに流れる 繁華街の大型ビジョンのような場所。 でも、そのあり方は もう限界にきているとも思う。 広告映像はもう 暴力的出方ではない 環境や状況との関係を考えた いい感じのあり方を丁寧にみつけながら その価値を守っていく必要があるのだとも思う。

    福田敏也『地下鉄を待つ間に広告を見る』
    mi3papa
    mi3papa 2009/11/24
    デジタルサイネージは街中のスクリーンセーバーになるべきと思います。普段は街中にとけ込んで、ユーザーアクションに応じてインタラクティブに広告を出す。そんなカンジ。
  • 16のクリエイティブで面白いエレベーター広告|デジタルマガジン

    ではあまり見かけないエレベーター広告。仮にあったとしてもポスターがベタベタと貼ってあるだけで、残念ながらそこに面白さは感じられない。 しかし、海外では動的な広告として多くの人が利用する場所で展開されている。場合によってはテレビCM以上の効果が得られる時もある。 そんなクリエイティブで面白いエレベーター広告を紹介する。 [ via Advertt.com ] あわせて読みたい 思わず見入ってしまいそうなバスに描かれた面白い広告7選 クリエイティブな7つの広告 Part4 クリエイティブな7つの広告 Part3 クリエイティブな7つの広告 Part2 クリエイティブな7つの広告

    mi3papa
    mi3papa 2009/11/06
    屋上が遊園地なデパートってもうないのかな?ああゆうとうころに最適なんじゃないだろうか。大学とかの卒展で校舎にするのもいいじゃないかな。
  • モバイルを通じて、親と子どもをつなぐ PhoneBook — MOBILE ART LAB. — モバイル表現研究所 —

    モバイル技術は着々と進歩しているのに、モバイル、またはスマートフォンの使用方法さえ分からない方も世の中に存在していると思います。また、モバイルの単純な使用方法は分かるが、スマフォモバイルの得点技術がどれだけあるか分からない方が沢山いると思います。そういう方々の為にモバイルアートはモバイルに関することを分かりやすくようにまとめて、サイトに仕上げました。少しでもスマフォやモバイルで困難になってる方の力になりたいと思います。

    mi3papa
    mi3papa 2009/11/05
    これってかなり用途が広いと思うのだけれど。
  • 1