井垣達吏 生命科学研究科教授の研究グループは、大澤志津江 名古屋大学教授、赤井菜々美 同研究員らの研究グループと共同で体の成長に遅れが生じた際に、翅成虫原基と呼ばれる組織が、自らの細胞を殺しながらその分余分に細胞をうみだす「細胞の入れ替え(細胞ターンオーバー)」をさかんに行い、これにより、体の成長速度の遅さと足並みを揃えることを発見しました。 成長中の体が様々な撹乱に対処する過程で、そのプロセスに遅れが生じることがあります。しかし、組織を構成している細胞集団が、個体の成長遅延に対してどのように対処し、正常に発生しているのか、その仕組みはわかっていませんでした。本研究グループは、幼虫期の成長が遅いショウジョウバエMinute変異体(※進化的に保存された一連のリボソームタンパク質遺伝子の機能欠失変異をヘテロにもつ変異体の総称)をモデルとして用い、ショウジョウバエ幼虫の成長が遅れた際に、翅成虫原
