ctに関するmichitaのブックマーク (31)

  • 【天才の光と影 異端のノーベル賞受賞者たち】第20回 ブライアン・ジョセフソン(1973年ノーベル物理学賞)

    超伝導体の「ジョセフソン効果」を発見し、「超心理学」に傾倒し、「水の記憶」を妄信する天才 ブライアン・ジョセフソン(1973年) どんな天才にも、輝かしい「光」に満ちた栄光の姿と、その背面に暗い「影」の表情がある。連載では、ノーベル賞受賞者の中から、とくに「異端」の一面に焦点を当てて24人を厳選し、彼らの人生を辿る。 天才をこよなく愛する科学哲学者が、新たな歴史的事実とエピソードの数々を発掘し、異端のノーベル賞受賞者たちの数奇な運命に迫る! ※稿は、月刊誌『Voice』の連載(「天才の光と影 異端のノーベル賞受賞者たち」計12回)を継続したものです。 カーディフからケンブリッジ大学へ ブライアン・ジョセフソンは、1940年1月4日、英国ウェールズのカーディフで生まれた。 ウェールズは、英国(グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国)の4つの連合王国の1つで、イングランド・スコットラ

    【天才の光と影 異端のノーベル賞受賞者たち】第20回 ブライアン・ジョセフソン(1973年ノーベル物理学賞)
    michita
    michita 2023/09/03
  • 「無知の知」が科学研究で証明される

    by iam Se7en 哲学者のソクラテスは自らの無知を自覚することが真の認識に至る道であるという「無知の知」を説きましたが、「知識が多い人ほど、自分の知識の限界を認識し、間違いの指摘や他人のアイデアを認めやすい」ということが研究で示されました。 Links between intellectual humility and acquiring knowledge: The Journal of Positive Psychology: Vol 0, No 0 https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/17439760.2019.1579359 Intellectual humility: from views of knowledge to views of people – Open for Debate - Cardiff Unive

    「無知の知」が科学研究で証明される
    michita
    michita 2019/05/02
  • 「ビジョナリー・カンパニー」の壮絶な内容を知らずして組織運営の基本は理解できない|Yasuhiro Yoshizawa

    大抵、どんな企業に勤めていても「企業理念」や、それに基づく採用、人事や給与の評価、昇進の決定といった話は、多かれ少なかれ、聞いたり、仕事上で意識したりするもの。その中には「企業理念なんて建前であって、利益をちゃんと上げることの方が、よほど重要」と感じたり、「ビジネスモデルが優れているとか、有能な経営者がいるとか、そういうところで勝負が決まる」と思う方も、少なからずいらっしゃるでしょう。 一方で、組織を経営する側、あるいは経営企画や人事部など、組織設計を行う側の考えている「企業理念」は、1990年代にジェームズ・C・コリンズとジェリー・I・ポラスが率いるチームによる著書「ビジョナリー・カンパニー」に集約されています。 この「ビジョナリー・カンパニー」の内容は、綿密な調査設計に基づいて、実に6年間に渡って実施されており、どのように100年以上続く卓越した企業(「ビジョナリー・カンパニー」:書籍

    「ビジョナリー・カンパニー」の壮絶な内容を知らずして組織運営の基本は理解できない|Yasuhiro Yoshizawa
    michita
    michita 2019/02/18
    「③大量のものを試し、合致するものを残していく」
  • 沖縄から貧困がなくならない本当の理由(5)心の問題 | タイムス×クロス 樋口耕太郎のオキナワ・ニューメディア | 沖縄タイムス+プラス

    1965年生まれ、岩手県盛岡市出身。89年筑波大学比較文化学類卒、野村証券入社。93年米国野村証券。97年ニューヨーク大学経営学修士課程修了。01年不動産トレーディング会社レーサムリサーチへ移籍し金融事業を統括。04年サンマリーナホテル(沖縄)を取得し愛を経営理念とする独特の手法で再生。06年事業再生・経営受託を専業とするトリニティ設立、代表取締役社長(現任)。12 年沖縄大学人文学部国際コミュニケーション学科准教授(現任)。南西航空の再生をテーマにした「沖縄航空論」、人と社会の幸せを考える「幸福論」など担当。18年より人間中心の福祉と経営を学ぶ『命の学校』を、沖縄県社会福祉事業団と共同で開校し学長に就任(現任)。沖縄経済同友会常任幹事(09年度〜現任)。内閣府・沖縄県主催『金融人材育成講座』講師。沖縄に移住して14年になる。http://www.trinityinc.jp/updated

    沖縄から貧困がなくならない本当の理由(5)心の問題 | タイムス×クロス 樋口耕太郎のオキナワ・ニューメディア | 沖縄タイムス+プラス
    michita
    michita 2019/02/17
    「ディートンは、援助を受ける貧困国の内部に「開発の条件」が整っていなければ、どれだけ資本が投下されてもムダ金になってしまうという点を指摘している。」 学習支援も同じ
  • 小さな子どもに「何か質問はある?」と聞いてはいけない | ライフハッカー・ジャパン

    Microsoft CopilotをPowerPointで使ってみたら、一瞬で資料作成や要約ができた!使い方・料金・導入方法とは?

    小さな子どもに「何か質問はある?」と聞いてはいけない | ライフハッカー・ジャパン
  • アップルを倒産から救った、ジョブズの「ある質問」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    先日に時価総額が1兆ドル(約111兆円)を超えたアップルだが、過去に資金が底を突き、危うく倒産しそうになった時期があったことは忘れられがちだ。創業者の故スティーブ・ジョブズはその時、ある奥深い質問を投げ掛けることで、会社を再び軌道に乗せた。 私は、インスピレーションを与えるリーダーシップに関する基調講演を行う際、聴衆にある動画を見せている。それはジョブズが1997年、少人数の社員会議を開いたときのものだ。 それは、1985年に解任されたジョブズが同社に戻ってから2カ月後のことだった。アップルの銀行口座に残っていた資金は90日分。先行きは暗く、同社の時価総額が米国の上場企業で初めて1兆ドルを超えることはおろか、会社が存続できると考えていた人はほとんどいなかった。 動画の中で、ジョブズはトレードマークの黒のタートルネックを着用し、青いジーンズの代わりに半ズボンを履いている。彼は、少人数の社員の

    アップルを倒産から救った、ジョブズの「ある質問」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 「早めに失敗しろ」は失敗のもと 成功に集中すべき理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    失敗することに誇りを持て、早めに失敗しろ、失敗を恐れるな、などといった考え方は、現在盛んに語られている。これ自体は悪いことではない。人は失敗を恐れるあまり身動きが取れなくなってしまうことがあるが、固まっているだけでは結局失敗に終わってしてしまう。 では、失敗ではなく、成功することに関心とエネルギーを向けてみてはどうだろう? 新著『Leapfrog: The New Revolution for Women Entrepreneurs(女性起業家のための新たな革命)』の中で、著者のナタリー・モリーナ・ニーニョとサラ・グレースは、事業を立ち上げ成長させるための現実的戦略を紹介している。特にターゲットとなるのが、手持ち資金が少ない人だ。 同書のある章では、「失敗ではなく成功について心配する」べき理由が詳しく説明されている。 それは、潜在的な盲点や失敗を想像する前に成功について考えることで、成功の

    「早めに失敗しろ」は失敗のもと 成功に集中すべき理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    michita
    michita 2018/08/29
    フェイル・ファスト(早めに失敗しろ)」という考え方は、多くの志高い新米起業家の間でスローガンのように言われるようになった
  • 「1兆ドル」へ駆け上るアマゾンの意外な素顔

    アマゾン創業者のジェフ・ベゾスの組織観がうかがえるエピソードがある。研修の際に、数人のマネジャーが従業員はもっと相互にコミュニケーションを取るべきだと提案したところ、ベゾスが立ち上がり、「コミュニケーションは最悪だ」と力説したという。 ベゾスにとって、コミュニケーションを必要とする組織は、きちんと機能していないという証拠でしかないというのだ。 ベゾスが求めるのは、協調などするよりは個のアイデアが優先される組織である。つまり、権力が分散され、さらにいえば組織としてまとまりがない企業が理想だという。たとえば、クラウドコンピューティングサービスの「Amazon Web Services(AWS)」を開発している部署は、リアル店舗事業である「Amazon GO」には興味がない。それがいいというのだ。 その意味では、ローマ帝国のように勢力を広げていく、一見、何の事業会社か説明が難しいアマゾンは、ベゾ

    「1兆ドル」へ駆け上るアマゾンの意外な素顔
    michita
    michita 2018/08/17
  • 私がどん底で見た「読解力がない」という地獄

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    私がどん底で見た「読解力がない」という地獄
  • 【エジソンと日本の意外な関係とは】

    エジソンの生きた時代は、日が大変革期を向かえた時代でも ありました。欧米の優れた技術を学び、日に持ち帰ることを目的 としてエジソンを訪ねた日人も数人いることが知られています。発明王エジソンと日の関係について紹介していきます! エジソンは一度も日を訪れる機会を得られなかったものの、日文化や風習に対して深い理解を示していたといわれています。 たとえば、新渡戸稲造の「武士道」などの日の書籍を愛読し、日向けの蝋管レコードを開発し、日人の助手を雇っていたといった事実が残されています。 近年、エジソンに日人の助手がいたことが明らかになりました。彼の名は岡部芳郎。元々は商船学校に通っていた青年だったのです。芳郎は、1884年に神戸で生まれ、山口県の大島商船学校に入学し航海士として勉強を続けていました。 しかし1904年、遠洋航海中に体調を崩してニューヨークで下船し、そのままアメリカ

    michita
    michita 2018/07/29
  • その日から考えが変わる〜伊集院光の考えさせられた話

  • 【5分で理解】クリティカル・シンキングとは?意味や具体例とおすすめ本3冊

    【5分で理解】クリティカル・シンキングとは?意味や具体例とおすすめ本3冊
    michita
    michita 2018/06/25
  • 一番大事なのは「先生の教育」――マイクロソフトが取り組むこれからの学校教育とは

    マイクロソフトは6月20日、同社が取り組む学校教育への取り組みについて報道向けに説明し、「未来を支える人材となる子どもたちの教育に一番大事なのは、先生方の教え方だ」と同社の文教営業統括部 統括部長の中井陽子業務執行役員が語った。 日マイクロソフトは「人の一生に寄り添い、地球上の全ての個人と全ての組織が、より多くのことを達成できるようにする」をミッションとして掲げている。教育分野に注力するのはその一環で、13日には日マイクロソフトが運営する業界団体「ウィンドウズ デジタルライフスタイル コンソーシアム」(WDLC)から教育向けマイコン「micro:bit」を小学校100校に寄贈するプロジェクトも立ち上げている。 「AIやロボットがある程度の仕事を代替する未来が、あと数年で来るとMicrosoftは考えている」と中井業務執行役員は語る。 これからの子どもに必要なスキル そんな未来で

    一番大事なのは「先生の教育」――マイクロソフトが取り組むこれからの学校教育とは
    michita
    michita 2018/06/21
  • 大谷だけが二刀流で成功できた戦略的理由 開幕前は苦戦も、公式戦では大活躍

    米大リーグで目覚ましい活躍を続ける大谷翔平選手。並外れた素質の持ち主であることはいうまでもないが、抜群の素質を持ちながら活躍できない選手もいる。一体どこが違うのか。 マーケティング戦略コンサルタントの永井孝尚氏は「大谷選手は私が『トルネード式』と呼ぶ仮説検証思考を身につけている。だからオープン戦では苦戦したが、公式戦で結果を出せた」と分析する――。 「開幕には間に合わないのでは?」との声もあった 今年2月から3月に行われた大リーグのオープン戦で、大谷は振るわなかった。 投手としては、打者20人に対し、9安打、3被塁打、5三振、3四死球。防御率27.00。 打者としては、32打数4安打、0塁打、1打点、10三振。打率0.125。 数字だけ見ると惨憺たる結果である。 「開幕には間に合わないのでは?」「マイナー落ちではないか?」と予想する声も多かったが、開幕後の大活躍は既に報じられている通り

    大谷だけが二刀流で成功できた戦略的理由 開幕前は苦戦も、公式戦では大活躍
    michita
    michita 2018/04/25
  • 放送法の中立公平はいかに担保されるべきか - YouTube

    http://www.videonews.com/ ニュース・コメンタリー (2015年04月18日) 放送法の中立公平はいかに担保されるべきか ゲスト:木村草太氏(首都大学東京准教授)  自民党の情報通信戦略調査会が4月17日、NHKテレビ朝日の幹部を党部に呼びつけ、聴取を行った。  NHKは「クローズアップ現代」のやらせ問題について、テレビ朝日は元経済産業官僚の古賀茂明氏が、「報道ステーション」で政権批判をしたことについて、それぞれ事情を聞くためだという。  確かに放送局は放送法によって、中立公平な報道を求められている。しかし、放送法が定める中立公平の意味やそれがどのように行使されるべきかについては、政府内にも自民党内にも明らかに混乱があるように見える。  放送法の定める中立公平や不偏不党はあくまで、異なる意見のある問題には異なる視点から報じることを求めているものであって、

    放送法の中立公平はいかに担保されるべきか - YouTube
    michita
    michita 2018/04/04
  • 佐川氏が証人喚問で陥った「悪魔の証明」という罠(大前 治) @gendai_biz

    森友学園への国有地売却をめぐる公文書改ざんの問題で、3月27日に衆参両院でおこなわれた財務省の佐川宣寿・前理財局長の証人喚問。 「刑事訴追の恐れ」を理由とする証言拒否によって辛くも逃げきったようにみえるが、佐川氏の証言には隠れた「落とし穴」があった。 この証言は信用できるのか。安倍政権や大阪府の思惑(過去記事参照)も視野に入れつつ、私たちが冷静な目で判断することが求められている。 自信満々の「悪魔の証明」で窮地に… 佐川氏の証人喚問の特徴は、刑事訴追の恐れがあるとして40回以上も証言を拒否しながら、一方で「首相官邸からの指示はなかった」と自信満々で言い切ったところにある。 このように、「なかった」という事実を証明することを「悪魔の証明」という。不存在を証明するには、全ての存在事実を調査し尽さなければならない。それは事実上不可能であるから、こう呼ばれる。 佐川氏は、自信満々でこの「悪魔の証明

    佐川氏が証人喚問で陥った「悪魔の証明」という罠(大前 治) @gendai_biz
    michita
    michita 2018/03/30
  • The 10 Skills You’ll Need By 2020 (And Beyond) | Career FAQs

    The 10 Skills You’ll Need By 2020 (And Beyond) Posted July 12, 2016, by Vivien Luu Self-driving cars, artificial intelligence, quantum computing — these are no longer the fantasies of sci-fi authors or Hollywood directors. This is the reality of our future, and the future is almost here! The World Economic Forum says we’re on the cusp of the Fourth Industrial Revolution (or Industry 4.0), and you

    The 10 Skills You’ll Need By 2020 (And Beyond) | Career FAQs
    michita
    michita 2018/03/11
  • なぜ頭のいい人でも愚かな行動を取ってしまうのか、そこには「クリティカルな考え方」の重要性

    物事を何でもよく知っていて「あの人は頭がいい」と言われるような人でも、時には人々が思うことから大きく外れた間違いを起こしてしまうこともあるものです。物知りであるからといってその時々に適切な判断ができると限らないのは「クリティカルな考え方ができるか」という要素が大きく関わっており、そのことが人生の質を決定づける上で大きく役割を果たすという研究結果が明らかになっています。 Why Do Smart People Do Foolish Things? - Scientific American https://www.scientificamerican.com/article/why-do-smart-people-do-foolish-things/ カリフォルニア州立大学 ドミンゲスヒルズ校で心理学部の准教授をつとめるヘザー・ドミンゲス博士は時おり、的外れで面白い間違いをしてしまって家族か

    なぜ頭のいい人でも愚かな行動を取ってしまうのか、そこには「クリティカルな考え方」の重要性
    michita
    michita 2017/12/30
  • 東京を救ったのは菅首相の判断ではないか - WEBRONZA+科学・環境 - WEBマガジン - 朝日新聞社(Astand)

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

    東京を救ったのは菅首相の判断ではないか - WEBRONZA+科学・環境 - WEBマガジン - 朝日新聞社(Astand)
    michita
    michita 2012/03/11
  • 車を売る際に必要な手続きと書類まとめ

    免責事項:サイトに含まれる情報は、一般的な情報提供のみを目的としています。情報はスペシャルベストによって提供され、当社は情報を最新かつ正確に保つよう努力しますが、いかなる目的においても、ウェブサイトまたはウェブサイトに含まれる情報、製品、サービス、関連グラフィックスに関する完全性、正確性、信頼性、適合性、利用可能性について、明示または黙示を問わずいかなる表明または保証も行いません。従って、これらの情報に依拠することは、あくまでもお客様ご自身の責任において行われるものとします。 当社は、当ウェブサイトのご利用に起因するいかなる損害についても責任を負いません。 ウェブサイトから、スペシャルベストの管理下にない他のウェブサイトへリンクすることができます。当社は、それらのサイトの性質、内容および利用可能性を管理することはできません。リンクは必ずしも推奨するものではありませんし、リンク先で述べら