microbianのブックマーク (989)

  • 我が家の食卓 - わたしのあたまのなか

    わたしはブログで皆様のおうちのごはんの写真を見させてもらったり、YouTubeで「献立1週間」などの記録を眺めるのが好きだ。 いしん坊だからという理由もあるが「こんな組み合わせもいいな」とか「これ美味しそう!」などと、自分では思いつかないいろんなアイデアが楽しいし、それが買ったお惣菜やレトルトでも「これいつかべよう」と気になるし、そこにべる人がいるごはんはただただ美味しそうで温かい気持ちになる。 そんなわけで、わたしもここ最近自分で作ったお料理を解説付きで載せてみたいと思う。 鶏肉のクリーム煮、かぼちゃサラダ この日は「もう買い物に行かないとまずい」という日だったが、あいにくの雨空が続きどうしても外に出たくなかった。鶏もも肉は冷凍庫にあったものの、サラダ油がそんなになかったので唐揚げはできないし、蒸し鶏にするには薬味がないし、シチューは最近作ったばかり。そこで、牛乳とスパイスで煮てご

    我が家の食卓 - わたしのあたまのなか
    microbian
    microbian 2025/03/10
    どれも美味しそう!お野菜のたっぷり入って甘みのあるミートソースが大好物なので、パスタが特に魅力的です。菜の花のおひたしも春っぽくて素敵✨
  • 食パンを焼きに焼きまくる - 続キロクマニア

    みなさま、こんばんわぁあです 昨年、9月の終わりに オーブンレンジと共に 新しく我が家にやってきた家電 ホームベーカリー!! うちには電子レンジとオーブントースター以外の 調理家電がまったくなかったので 狭いキッチンが急に 華やかに、そして、より手狭になり わちゃわちゃと もう盆と正月が一気にやってきたようでした 過去には全国パン屋巡りをして パンにはかなりこだわりがあり 家で作るパンは、お店のパンには 絶対に敵わないと思っていますが 相方が毎朝パンをべていくようになり 日々べるなら 某国産の小麦なんかべない方が良いだろうと (国内製造と書かれていても某国産です) 添加物の入っていない 安全なものを作りたくなりまして 購入にいたりました 小麦は国産で、天然酵母使用で と材料にだけはこだわって まず最初①は 説明書をざっくりと読んだだけで焼いたら 全然膨らまなかったやつ笑 国産小麦は

    食パンを焼きに焼きまくる - 続キロクマニア
    microbian
    microbian 2025/03/10
    焼きたてパンのある生活、とっても素敵ですね💕︎ いろんな具を入れてらっしゃるのが羨ましい…!こういうのって買うとお高いので💦 粉の種類で遊ぶのも楽しそうですね!
  • お散歩の相棒 - わたしのあたまのなか

    息子(9)を習い事に送ったあと、それが終わるまでの間一人で夕方の道をお散歩している。始めた時は歌を聴きながら歩くことが多かったけれど、最近はポッドキャストというものを聞き始めた。主に、Spotifyとvoicyを聞いているが、ところで、ラジオとポッドキャストの違いってなんだろう?と思って調べたら、ラジオは電波を通じて、ポッドキャストはネットを通じて、それぞれ音声を配信するものだそうだ。なるほど!電波とネットの違いか。 さて、Spotifyでは主に安住さんのTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」を聞いている。安住さんってやっぱりいい声よね、と思いながらてくてく歩く。ただし、時々笑いのツボに入ってしまうことがあるので、絶対にマスクをつけて歩くことにしている。だがおそらく目元は笑いがこらえられずにニヤけたものになっているだろう。さらにはアシスタントを務める中澤さんの笑い声につられて我慢できずに「く

    お散歩の相棒 - わたしのあたまのなか
    microbian
    microbian 2025/03/08
    誰かに気を遣う必要はないけど誰かの存在を感じられる時間、私も大好きです。よく聞くのは土井善晴先生のポッドキャスト!食いしん坊には楽しいです💕
  • マイルドな優しいカレーと麹からあげのお店 - 続キロクマニア

    みなさま、こんばんわぁあです ワタクシ 学生の頃にピアスの穴を開けて もう数十年が経つのですが いまだに、穴が塞がる時があるんです ほぼ毎日付けてるのでその間は良いのですが 週末どこへも行かず家でゴロゴロ…なんて日は ピアスを付けないので 稀に2,3日で塞がる時があります 今がその時で 毎朝塞がりかけ寸前のとこに捩じ込んで なんなら穴開けにいくような感じで イタタ…となってます なんでやろ?? おんなじような方いらっしゃいますか 治癒能力が高いんでしょうか いや、それなら 治してほしいとこ他に沢山あるんですが… 10月某日 美術館帰り 所用を終えた相方と待ち合わせ お昼ごはんをべにいくことに 相方はどうやらカレー気分だったらしい 奈良・白毫寺町にある 「ニコト」さんというお店にやってきました 店内はなんだか手作り感のある トロピカルな雰囲気 辺鄙な場所にも関わらず 何組か先客さんがいらっ

    マイルドな優しいカレーと麹からあげのお店 - 続キロクマニア
    microbian
    microbian 2025/03/08
    カレーに日本米!!!こちらではパンとチーズとヨーグルトで一日終える日が多くて、白ごはんとスパイスが恋しくて仕方がありません😂 から揚げもいいなあ…。付け合わせがどれも個性的で気になりました。
  • 和菓子屋の絶品パン😂あんぱん&あんどーなつ - 週刊あんこ

    正午過ぎ、雪の城下町、会津若松に舞い降りた。さぶ~。 大きな目的は老舗和菓子店「吉田菓子舗」のあんぱん類をゲットすること。 和菓子屋なのに、年季の入った木枠のガラスケースに並ぶ手づくりの総菜パンや菓子パン類が午前中で売り切れることも多く、私はこれまで何度か空振りしている。 パンも自家製というのがすごい。 この日は久しぶりに晴れたようで、春はまだ遠いのに、紺地の水引暖簾がどこか明るい。 路肩には残雪がしっかり積み上げられている。 県外からのファンも多く、この小さな和菓子店が昔ながらの製法でいぶし銀の輝きを放っていることがわかる。 いつもは生菓子や焼き菓子、巴最中など手づくりのキラ星を購入するのだが、今回はパン類、それもあんぱん、うぐいすぱん、あんドーナツのお宝トリオが狙い。 今年は例年にない大雪なので、ひょっとして少しは売れ残っているかも。 ラッキー、目論見は当たった。 ハンバーグなどの総菜

    和菓子屋の絶品パン😂あんぱん&あんどーなつ - 週刊あんこ
    microbian
    microbian 2025/03/06
    なんて雰囲気のあるお店でしょう…!ふっくらとしたこし餡もさることながら、パンとうぐいす豆の組合せが大好物なので気になりました。あんこの禁断症状が出そうです😂
  • 本田マコロンを探す旅 - わたしのあたまのなか

    数か月前に中部国際空港に行った際に、帰りに寄ったイオンモール常滑で買った名古屋の伝統銘菓「田マコロン」 ↓ その時のはなし zfinchyan.net ブログを書いたあとべたら、めちゃくちゃ美味しくてびっくりした。 まったく、名古屋にはコメダやら矢場とんやらスガキヤやらと美味しいものが多すぎてずるいぞ! 田マコロンのコロンと小さい粒をポイと口に入れると、さくさくとした歯ごたえのあと、フワンと落花生の香りが鼻から抜ける香ばしさがたまらない。不思議なのは、さくさくしていたのが、そのうちにすぐにまるで落花生のペーストのような口当たりに変わることだ。でも、決してしつこくない自然な甘みがとてもいい。 コーヒーにも紅茶にもどちらにも合う味で、初めてべたのに、なんだか懐かしく感じる美味しさに感動して、自宅用に1つ買っていたのだが、あっという間にべてしまった。 ぐぐぐ、もっと買っておけばよかった

    本田マコロンを探す旅 - わたしのあたまのなか
    microbian
    microbian 2025/03/05
    私がグラブジャムンをいただいたのは、京都のカレー屋さんムガールが初めてでした。美味しかったです☺️ 本田マコロン、見かけたら買ってみようと思います!
  • 先々週の料理 - sakanatonikuの日記

    煮豚。三枚肉は脂が多すぎるので肩ロースだか肩ブロックで作った。 ネギだけべて、肉は冷凍。チャーハンとかラーメンに使うつもり。 でもまだ使ってない。凍ったままだ。 ぶり大根。 アラを使った方が見た目は美味しそうになる。脂もよく出る。 でも、切り身がやっぱり美味しい。べやすい。 今年はたまに牡蠣が安いことがある。 オイスターソースで炒め煮にしてみた。別に。って感じ。 豚切り落とし大根。 サバ缶炊き込みご飯。 おかわり必至!さば缶と梅干しの炊き込みご飯のレシピ/作り方:白ごはん.com 上記ベースに、ごぼう生姜をたっぷり入れた。 マルハニチロ月花が少しでも安い時に買い溜めている。かなり高くなった。また臭みが増えた?気もしている。生姜が大正解だった。大根おろし煮を超えるサバ缶の有効な使い方だ。 ホットサンド。コロッケとチーズ。 コロッケに和風味がついているのでソースなし。 冷凍の胸肉チキンをカ

    先々週の料理 - sakanatonikuの日記
    microbian
    microbian 2025/03/05
    豚ヒレのカレー炒めがヘルシーで美味しそう。自家製あんこもよいですね☺️
  • 東欧旅行 3月2日 - ルコの甘味日記

    前回の続きです。 二回目の機内は現地時間の4時前に出てきました。 どれも馴染み深い、お出汁の効いた味つけでほっこり。上手に炊かれた日米の上には、ゆかりが振りかけてありました。 夜明け前の街の広大さと電飾の明るさに慄きつつ、イスタンブールに到着したのは5時過ぎでした。 出国前のエリアに「BUY YOUR HOME NOW」の看板を掲げているお店を発見。 文字通り、不動産屋さんでした。ここで家を買っちゃう方がいるのですね! 伝統菓子の朝ごはん 到着時の外気温は4℃。吐く息が真っ白になるような寒さです。 トルコは日より温かいと思っていたので、今回の旅の準備をするにあたり、こちらの気候を調べて驚きました。まさか京都より寒いなんて! 空港からはタクシーでホテルに直行して、荷物を預けました。 近くの24時間営業のカフェで、ツアー開始までの時間を潰します。 注文したのは、インスタで見かけて気になっ

    東欧旅行 3月2日 - ルコの甘味日記
    microbian
    microbian 2025/03/05
    ずっと憧れだったトルコに行けてとても幸せでした。相変わらずお腹は緩いですが(多分硬水のせい)、元気にしています!コメントとご心配をいただき、ありがとうございます❣️🙇‍♀️
  • 東欧旅行 3月1日 - ルコの甘味日記

    今日から二週間の東欧旅行。今はトルクメニスタン上空でこれを書いています。 目的地の現地時間は夜中の2時です。当は寝た方がよいのでしょうけれど、機内で長時間寝るのがこんなに難しいなんて!どうにも寝られず、旅行記を書き始めることにしました。 乗っているのは22時半発の関空発・イスタンブール行き。フライトの時間までは体を休めるべく、実家でゆっくり過ごしました。 甘味尽くしのおうち時間 昨日宇治まで行って買ってきた『たまき亭』のパンの残りがあったので、朝から堪能。 二日目といえど、流石はたまきさん。いつものお気に入りは勿論のこと、お久しぶりの「こげぱん」(ラスク)がザクジュワで、とても美味しかったです。 お昼過ぎには友人が来てくれました。持ってきてくれたのは、バレンタインに一緒に選んだ『JAPAN JUICE』さんの「アラカルト」。24種類もの柑橘からオランジェットを作っておられるシリーズです。

    東欧旅行 3月1日 - ルコの甘味日記
    microbian
    microbian 2025/03/03
    コメントありがとうございます♡ 何もかも新鮮でとても面白いです。気をつけて旅を続けてまいります!
  • 最近買った調理具 - sakanatonikuの日記

    前回こき下ろしたホットサンドメーカーの、電気版を買った。 ホットクックを買った時もそうだった。必需品じゃない調理器具を買う時は、最初に買わない理由や使わない理由を洗い出す。無責任なレシピSNS、ブログがよい叩き台になる。画面を眺めがらブツブツ文句を言う僕を、子供が嫌そうに眺める。 「やっぱり、いらんな」と思えば買わない。「それでも買うか?」と思えたら使い続けられるかもしれない。 僕が持っていたタイプはガス火専用。二つに分けてプレスするタイプだった。 焼け具合をずっとチェックする必要があるから意外と面倒。 実用的なレシピは限られる。なのですぐマンネリ化する。飽きる。 家族と分けるにはよいのだが(それが選んだ理由だ)、具があまり入らなかったりパンが傾いて作りにくかったりする。 これを捨てる時、にも関わらずホットサンドメーカがあるといい、と思った。二分割タイプじゃなければ使うかも。あと電気で焼く

    最近買った調理具 - sakanatonikuの日記
    microbian
    microbian 2025/03/03
    なるほど!チーズのバリエーションを増やすの、確かに手軽で楽しそうです✨️
  • 自家製ベーコンは、美味いし重宝する - 続キロクマニア

    みなさま、こんばんわぁあです これまでは、ただ温めるだけの ターンテーブルがくるくると回る 旧式の電子レンジを10年使ってきましたが 9月最後の日 とうとう我が家にも 初めてのオーブンレンジがやってきました オーブンがやってきたら 作ってみたいものがいくつもありました そのひとつが…自家製ベーコン! ずっとちゃんと読んでくださってる 数少ない心優しい読者さまならお気付きの通り ここ最近の、うちごはんに "自家製ベーコン" の文字が 何度もちらほらと登場していました まとめて載せようと思ってたら 遅くなりまして…へへ… まず、いちばん最初に作ったのは 数々の料理レシピサイトで紹介されてる 塩麹を使ったもの まあ多少の差はあるものの 豚肉に塩麹を擦り込んで 一晩寝かせて焼く、というもの うちは、とりあえず 国産豚肉570gに 塩麹大さじ4でやってみました オーブンシートの上に茶葉を敷くとのこと

    自家製ベーコンは、美味いし重宝する - 続キロクマニア
    microbian
    microbian 2025/02/25
    最近忙しくはてなを開けていなかったのですが、久々に見たら自家製ベーコンの記事が!!楽しみにしておりました💕とっても美味しそう🤤 落ち着いたら私も作ってみます❣️
  • 見た目は " 洋 " 中身は " 和 " な、「あんバタガレット」 - 甘味オヤジの徒然ブログ

    甘味オヤジです。 前回投稿した「チョコ饅頭」は、 " 和 " の顔をした " 洋 " でした。 kanmioyaji.hatenablog.com じゃ、これは? って事で今回はこちら 「岡田謹製 あんバタ屋」さんの 「あんバタガレット」です 見た目は完全に " 洋 " ですよね でも、"  あん ” ですからね、 " 和 " ですよ。 個包装のパッケージは こんな感じ それにしても、箱とパッケージに描 かれた「ライオン」、以前からどん な由来があるんだろと思い、調べた 事がありましたが、その答えに出会 えずに未だにモヤっとしてるんです が。。。 AIの [Copilot] 先生に聞いたところ、 「岡田謹製 あんバタ屋のライオンの マークについての具体的な由来は見 つかりませんでしたが」とした上で 「岡田謹製 あんバタ屋は、北海道産 のえりも小豆を使用した高品質なあ んバタースイーツを提供

    見た目は " 洋 " 中身は " 和 " な、「あんバタガレット」 - 甘味オヤジの徒然ブログ
    microbian
    microbian 2025/02/07
    こちらいただいたことがあります!洋菓子なのにあんこたっぷりで和菓子の軽やかさとヘルシーさがあり、とても気に入りました。記事を拝読して、また食べたくなりました🤤
  • シェ・松尾 松濤レストラン 閉店によせて - Le Chèvrefeuille

    閉店。 このニュースを知って、私は筆を執らない訳にはいかなかった。 とても思い出のあるレストランが、突然の閉店となってしまった。私はそのニュースをSNSで初めて知ったが、そのニュースを知ったのは閉店当日になってからだった。 ****** 初めてシェ・松尾を訪れたのはもう3年前になる。 高名なレストランで昔から名前は知っていたが、一人ものの時期が長かった私に、なかなか訪れる機会はなかった。 今の結婚相手と出会い、そこで相方の誕生日にと、自分が考えうる一番素敵なレストランを選んだ。それがこのお店だった。 ****** 普段カジュアルな服ばかり着ている私だが一応セミフォーマルの服を選んで、神泉の駅で待ち合わせ。少し緊張しながら二人で歩いていくと、レストランの入り口の門ではスタッフが出迎えてくれた。 スタッフに導かれ、レストランに入っていく。 松濤にある大正時代建築の洋館を利用したレストランは、木

    シェ・松尾 松濤レストラン 閉店によせて - Le Chèvrefeuille
    microbian
    microbian 2025/02/07
    とても素敵なお話でした。閉店されるとのこと大変残念です。私事で恐縮ですが、奇しくも今週末に顔合わせを控えております。両親の希望で実家開催となりましたが、両家にとって良い思い出になることを祈っています。
  • 先月のおやつ - sakanatonikuの日記

    緑茶をほぼ毎日飲む。やっぱり和菓子が美味しい。 まずはスーパーの団子。 この手のパッケージで不味い団子をべたことがない。しかも安い。 西武のデパ地下ならぬデパ7で買ったもの。 金沢の和菓子屋だそうだ。 もちかわどら焼きは看板に偽りなし、もちもちで美味しかった。リピートしたいかも。 千歳は上品なお饅頭という印象。美味しかったのは間違いないがあまり記憶にない。小さかったからだ。ケチらず二個べるべきだった。 帰省して久しぶりにべた豆パン。 東京で見かけない気はするが・・・?と意識して探したらすぐ見つかった。 珍しいものではなかった。複数のスーパーで見かけた。 実家で見たのとなんか違う気がする。「白あんを練り込んだ生地」うんぬんの能書に覚えがない。「金時豆パン」ではなく「豆パン」ではなかったか。と思って帰省時の写真を確認する。 こちらが北陸バージョン。 味も微妙に違う気がした。東京版の方がパ

    先月のおやつ - sakanatonikuの日記
    microbian
    microbian 2025/02/07
    わわ、仙太郎さんだ!こちらの、あんこときなこのおはぎは私の思い出の味です。雑穀のはいただいたことがないかも。もなかも安定の美味しさですね♡ 吉祥寺のお店も気になりました。
  • 一瞬納得しかける間違い - もちのちもち

    年が明けたなーと思っていたらもう2月ですね。何だか自分の中では夏より冬の季節の方が時が過ぎるのが早く感じます。気温の暑い時期の方が期間が長いからかな? 上の子が学校の3学期ってすぐ終わるのにやる意味ある?とか言っていて、やる意味ない訳はないだろうけど確かにあっという間に終わるよなあと思いました。二学期はものすごく長く感じる。 この寒い時期に上の子の宿泊学習があったのです。前年度は一泊だったのですが今年は二泊。冬だと着替えも多いし荷物が大変でした。目的地に海もあったので冬の海で何するのかと思ったら塩を作るらしいです。小学校の宿泊学習ってそういう事もやるんだね。 二泊するという事で事前に持病や飲んでる薬などある生徒を確認する為のプリントを渡されました。 ホームシックって確かにそのまま訳したら家庭の病気?みたいなことになるのかしら?それでプリントに自家中毒と項目があったらちょっと勘違いするのかも

    一瞬納得しかける間違い - もちのちもち
    microbian
    microbian 2025/02/07
    ハイレベルな言い間違い、かしこかわいいですね♡ 自家中毒知らなくて調べました。子育て中って、成長に合わせていろいろ勉強することになりそうですね☺️ 一瞬で一月全部と二月半分が終わったの衝撃です。
  • わたしとブログと名前のはなし - わたしのあたまのなか

    わたしがブログを書くのは、大体が息子(9)が帰宅して宿題をしている時だ。 卓のテーブルで息子は宿題を、わたしはブログの下書きを、息子と学校の話をしながらする。わたしは書くのに時間がかかるので、この時間に書きたいことを大雑把にまとめておいて、あとは時間が空いた時に、はてなブログのアプリからちょこちょこと手直しをする。 ある日、普段は下書きだけで終わるところが、一気に書き終えることができた。思わず「よしっ」と声を出すと、向かいに座って宿題をしていた息子が「書けたん?読みたい!」と、反応した。そう言ってくれるのはとても嬉しいが、読書好きの息子にブログを読んでもらう時はちょっと、緊張する。 どう?変な日語になってない?なんかわかりにくいところある?と、息子が読み終わるまで尋ねたい気持ちをうずうずとこらえていると、この日のブログはお給料日前にどんどんお金が出て行く様子を書いていたので、途中でくす

    わたしとブログと名前のはなし - わたしのあたまのなか
    microbian
    microbian 2025/02/02
    軽やかで世界の広がりを感じられる、とても素敵なお名前ですね😊 息子さんのセンスが、読書でどんどん磨かれていくのが見えるようです✨
  • ワタシ史上、最高傑作麻婆茄子ができた - 続キロクマニア

    みなさま、こんばんわぁあ 今日は、出勤 でも急ぎ分だけ 午前中だけで仕事を片付けて 昼からはお弁当買って母の様子伺い なんだか気忙しい土曜日でした 9月某日 相方が実家で採れたお宝を 持って帰ってくれました! お米、かぼちゃ、茄子 おうちで撞いたお 親戚が養蜂をしてるので、はちみつ いやあもう最高じゃないですか 時々お魚も釣りに行ったりしてるそうで ほぼほぼ自給自足できそう 憧れます この日の献立 麻婆茄子 白菜とハムの中華スープ ピーマンとしらすの炒め物 玉子とモッツァレラのオムレツ この日の麻婆茄子は 見た目はそれほどだけれど 多分、ワタシの料理人生の中で いちばんうまく出来たやつ 相方んちの茄子に、合挽肉 紹興酒、花椒、もろみ醤油などなど 辛味も痺れも、理想的 コクも奥深くできて いやーご満悦です コレはしょーもないカフェの麻婆に 余裕のKO勝ちできるな!と思う 再現できる自信がな

    ワタシ史上、最高傑作麻婆茄子ができた - 続キロクマニア
    microbian
    microbian 2025/02/02
    なんで美味しそう!素材の良さとキロクマニアさんの腕前あってこその美味しさなのでしょうね、食べたいです🤤 おうちでついたお餅もとっても魅力的💓
  • 滋賀でブランチ - わたしのあたまのなか

    夫が久しぶりに平日にお休みを取ることができたので、滋賀の草津にある大好きなパン屋さん、ポルボロンに行くことにした。ここの美味しいパンで朝ごはんとお昼ごはんのいわゆるブランチを済まそうと思ったのだ。 zfinchyan.net 去年の春にも行ったポルボロン 到着してみると、ポルボロンの2階にピザとスパゲティのべ放題のポルボというお店ができていた。ちょうどレストランがオープンする時間だったこともあり、せっかくなので行ってみることに。 最初はわたしたちともう1組だけだったけれど、続々とお客さんが入ってきた。どうやら人気店に運よく入ることができたようだ。 メニューを見てみると、スパゲティは8種類、ピザは6種類の中からべ放題。ピザはハーフ&ハーフも対応してくれるとのこと。 しかも料金にはサラダやイタリアンのお惣菜のビュッフェとドリンクバー、さらにはソフトクリームやデザートも含まれているという。す

    滋賀でブランチ - わたしのあたまのなか
    microbian
    microbian 2025/02/01
    ボリュームがすごい👀✨ どれもとっても美味しそうです!
  • 驚きの金つば・笹餅😍横浜隠れ名店「もみぢ」① - 週刊あんこ

    あんこ旅の中でときどきボーナスみたいに予想外の出会いがある。 横浜・桜木町の「御菓子司 もみぢ」はその一つ。 昭和レトロな建物(外観)にまず驚かされ、思い切って店内に一歩足を踏み入れたら、渋いオーラが隅々から放射されてきた。 ただ者ではない予感。 ガラスケースには季節の生菓子、菓子、大どら焼きまで・・・手づくりの和菓子がいい具合に置かれていた。 歴史を感じる光景と奥の深さに目がくらくら。 ぜーんぶ味わいたい! すべてがきらりと光っていた。 なので、今回は特別編2回に分けて書きたいと思います。 ★ゲットしたキラ星(生菓子編) 大納言金つば180円 草    180円 笹    180円 うぐいす 180円 ※すべて税込み価格です。 【センターは?】 丹波大納言金つば:素材のこだわりと職人ワザ 何よりも驚かされたのは希少な丹波大納言あずきをふんだんに使った生菓子類の存在。 例えば、金つ

    驚きの金つば・笹餅😍横浜隠れ名店「もみぢ」① - 週刊あんこ
    microbian
    microbian 2025/01/30
    笹餅の「素晴らしい鮮度」というのが、イメージしやすい、面白い表現だと感じました。笹餅はもちろん、きんつばなど全てが美味しそうです🤤
  • 25.01.14〜20 向こうで楽しく暮らしているといいな - 日々の記述

    2025/01/21㈫ 2025年3月30日(日)、ZINEフェス仙台に出展します。 プロの作家でもないのに自分の文章に値段をつけて売ることは良いことなのだろうか? という自問自答を繰り返した結果、「もう遅い」という答えが出たので割り切って、手作りでZINEを作って、売ります。 「もう遅い」というのは二つの意味があり、一つ目、同人誌に参加してそれを売ったことがある時点で、「すでに自分の文章を売っていたんだった!」と思い出したこと。二つ目、「もうだいぶ年齢的に遅いから」という気持ちのこと。十代で作家になりたいと志したときは二十代でデビューするのが目標だったのに、もう三十代が始まってしまったのだからわたしの中ではだいぶ遅い。創作活動においてはほとんど何もできずに二十代が終わってしまって今三十代。だったらいっそ腹を括って、どういう方向性でも片っ端から挑戦してみようじゃないか、と思っています。だか

    25.01.14〜20 向こうで楽しく暮らしているといいな - 日々の記述
    microbian
    microbian 2025/01/29
    エビフライのネックレスに衝撃を受けました。かわいい。油揚げ餃子も一度作ってみたいです。これからもご更新楽しみにしています。