タグ

2016年2月25日のブックマーク (8件)

  • RailsのテストフレームワークRSpecの基礎知識

    実践Ruby on Rails 4 現場のプロから学ぶ格Webプログラミング 顧客管理システムの構築を体験しながら、Railsアプリケーション開発のノウハウを習得! この記事は、書籍『実践Ruby on Rails 4 現場のプロから学ぶ格Webプログラミング』の内容を、Think IT向けに特別にオンラインで公開しているものです。詳しくは記事末尾の書籍紹介欄をご覧ください。 エグザンプル RSpecは「ビヘイビア駆動開発(Behavior Driven Development:BDD)」というプログラム開発手法をRubyで実践するために作られたテストフレームワークです。従来の開発手法との違いを強調するためか、RSpecは独特の用語を採用しています。その1つがエグザンプル(example)です。 さきほど作成したstring_spec.rbでexampleとendで囲まれた部分がありま

    RailsのテストフレームワークRSpecの基礎知識
    miguchi
    miguchi 2016/02/25
  • ディレクション費って何?Webサイト制作費の内訳を大公開! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。WebディレクターのJackです。 ぶっちゃけ、Web担当者は「サイト制作にいくらかかるの?」ということが気にかかりますよね。とくに皆さんによく聞かれるのはディレクション費について。 「ディレクション費? プランニング費? いらないでしょ? 値引きしてよ!」 そう思った方! それは危険です! Webディレクターの働きは目に見えづらいため、そう考える方も多いとは思います。しかし、プロジェクトの成否はWebディレクターにかかっているといっても過言ではありません。 記事では、ディレクション費の内訳や、Webディレクターの役割、必要性についてご説明できればと思います。 ディレクション費ってなに? Web制作におけるディレクション費とは、一言でいうとWebディレクターの稼働対価のことです。いわゆる人件費ですね。 たとえば下記のような稼働に対してかかってきます。 打ち合わせ(ヒアリング)

    ディレクション費って何?Webサイト制作費の内訳を大公開! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    miguchi
    miguchi 2016/02/25
  • 見破った!小学校入学から1年間を振り返って分かった、「小1の壁」の正体はコレだ!

    数年前から聞くようになった「小1の壁」という言葉。 誰が言い出したのかわかりませんが、私はこういうネガティブな言葉がちょっと苦手です。ネガティブにあおることで、楽しいことが煩わしいことに見えてしまう。小学校入学は成長の節目。ランドセルを背負う姿にじーんとするような、親にとって喜ばしいイベントのはずなのに、「そろそろ壁がくるわ~」とか「事前に対策を打たねば!」と思うなんて、もったいなさすぎる!と感じていました。 そんな我が家なので、昨年のいまごろも小1の壁対策などまるきりせずに、むしろ「ビバ小1!保育園最後をエンジョイしよう!」と言って卒園前の長男とともに、1ヶ月間もヨーロッパを旅したり、住み慣れた都内のマンションを手放して長野県伊那市に移住したり、6歳の彼に対して、今どんなことがしてやれるだろう。小さな子どもを持つ親として、私も夫も最後エンジョイしよう!と、能天気に過ごしていました。

    見破った!小学校入学から1年間を振り返って分かった、「小1の壁」の正体はコレだ!
    miguchi
    miguchi 2016/02/25
  • ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性

    2016年2月19日、Developers Summit 2016 の 2日目セッション 19-B-7 にてお話したスライドです。ブロックチェーンについて基から応用可能性、そして応用不可能性までを語っています。最後の方で出てくる Hyperledger はあくまで Digital Asset Holdings の Hyperledger です。Read less

    ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性
  • 【決定版】アプリ事業のKPIツリー! | Growth Hack Journal

    はじめに アプリによってビジネスモデルは異なりますが、大多数のアプリがゴール(KGI)にしているのは売上増かと思います。 では、あなたは売上増に向けた指標の把握と整理ができているでしょうか? この記事ではKPIツリーを使ってアプリの売上に貢献する指標を洗い出し、各指標について説明したいと思います。 1.KPIツリーの重要性 ◆そもそもKPIツリーとは? KPIツリーとは、例えばアプリのKGIを売上とした場合、売上を構成する要素を分解して施策が実行可能になるレベルまで落とし込まれた指標(KPI)の一覧です。 ◆KPIツリーを作らない場合の問題点 ①ボトルネックとなっている問題がわからない 売上を構成する要素を洗い出さないと、売上増の妨げになっている問題に気づかないことがあります。 ②具体的な施策を考えるのが難しい 売上やアクティブユーザー数など上位の指標を分解しないままでは、「じゃあその指標

    【決定版】アプリ事業のKPIツリー! | Growth Hack Journal
    miguchi
    miguchi 2016/02/25
  • フェイスブックで誰が一番あなたのページを閲覧しているか確認する裏技 - シンガポールの素顔

    【追記】このページを既に訪問された方々へ 結論から申し上げますと、当エントリーの記事内容は誤った情報になります。誤解を与える内容をアップしてしまい申し訳ありませんでした。ブックマークコメントやコメントにて指摘くださった方々、どうもありがとうございました。指摘がなければ自分も誤った情報を鵜呑みにしたまま過ごすところでした。 こちらの記事は、もともとこちらの動画(How to see who viewed your facebook profile the most? – YouTube)を偶然見つけて、initial chat friendsを検索し(What does the “initial chat friends list” on Facebook mean? )のベストアンサーをちらりと見て書いてしまったものになります。自分で試してみた後の結果と動画を見た直後の先入観からベストアン

    フェイスブックで誰が一番あなたのページを閲覧しているか確認する裏技 - シンガポールの素顔
  • 【新人教育 資料】第9章 SQLへの道 〜結合編〜 - Qiita

    では、今回もはじめていきましょう! テーブルの結合について 【新人教育 資料】第5章 SQLへの道 〜絞込編〜 で使ったデータを元に話を進めます。 導入されていない方は下記のレポジトリをForkして、Readmeを参考に環境構築をしてください。 https://github.com/TEMONA/mysql_study ※全てにおいて自己責任でお願いします。 リレーショナルデータベースにおいてテーブルの結合とは、2つのデータベーステーブル(以下、テーブル)を、共通列の紐付けにより1つのテーブルとして扱う事を言います。 テーブルの結合には幾つかのパターンがあり、それぞれの挙動が違いますので解説していきます。 今回は、UsersテーブルのidとOrdersテーブルのuser_idを基に紐付けを行い、テーブルの結合を行います。 Users Orders 内部結合 まず、内部結合を説明します。 内

    【新人教育 資料】第9章 SQLへの道 〜結合編〜 - Qiita
  • OAuth 2.0 + OpenID Connect のフルスクラッチ実装者が知見を語る

    はじめに この文書では、OAuth 2.0 + OpenID Connect サーバーをゼロから一人で実装した開発者(私)が、得られた知見について書いていきます。基的には「実装時に考慮すべき点」を延々と述べることになります。 そのため、この文書は、「素早く OAuth 2.0 + OpenID Connect サーバーを立てる方法」を探している方が読む類のものではありません。そのような情報をお求めの方は、「Authlete を使って超高速で OAuth 2.0 & Web API サーバーを立てる」を参照してください。そちらには、「何もない状態から認可サーバーとリソースサーバーを立て、アクセストークンの発行を受けて Web API をたたいて結果を得る」という作業を、所要時間 5 ~ 10 分でおこなう方法が紹介されています。 文書のバイアスについて 私は、OAuth 2.0 + Ope

    OAuth 2.0 + OpenID Connect のフルスクラッチ実装者が知見を語る