タグ

2020年5月6日のブックマーク (9件)

  • [WIP] エンジニア向け無料電子書籍 - Qiita

    はじめに いろいろな電子書籍の個人的なメモです。 取り留めの無い感じです。 電子書籍といいつつ pdf, epub 以外に html などもあります。 プログラミング言語 無料で(自由に?)プログラミングについて学べるサイトやをまとめている素晴らしいGitHubリポジトリ「free-programming-books-ja」もあります。大変参考になります。 Python - Python公式サイト 日語ドキュメント 京都大学 プログラミング演習 Python 2019 東京大学 Pythonプログラミング入門 JavaScript/ECMAScript ECMA-262 JIS X3060 Ruby - オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby ISO/IEC 30170 / JIS X3017 実用的 Ruby スクリプティング CC-BY-NC のライセンスで pdf を公開 Ja

    [WIP] エンジニア向け無料電子書籍 - Qiita
    miguchi
    miguchi 2020/05/06
  • DS-Liteの仕組み:Geekなぺーじ

    DS-Liteは、基幹ネットワークをIPv6で構築し、ユーザのローカルネットワークとIPv4インターネットをつなぐことができる技術です。 基幹ネットワークをIPv6だけで構築しつつ、ユーザに対してはIPv4サービスも提供できます。 DS-Liteという名前は、Dual-Stack Liteの略です。 名前の意図としては、IPv6とIPv4のデュアルスタックを軽量に実現できる技術である、というものです。 この軽量は、ISP側によるIPv4でのCGN(Carrier Grade NAT)と比べて軽量という意図があります。 CGNによるNATでは、ユーザによるプライベートIPv4アドレスでのネットワーク、ISPでのCGN配下のIPv4ネットワーク、IPv4インターネットという3種類のIPv4ネットワークによる通信になるため、NAT444と呼ばれることもあります。 CGNによるNAT444では、ユ

  • 【思考法】『未来予測入門 元防衛省情報分析官が編み出した技法』上田篤盛 : マインドマップ的読書感想文

    未来予測入門 元防衛省情報分析官が編み出した技法 (講談社現代新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「講談社 ノンフィクションキャンペーン」の中でも、個人的に読んでみたかった1冊。 著者の上田篤盛さんは、元防衛省情報分析官であり、現在は軍事アナリストとして活躍されているだけあって、書も情報分析や未来予測に関して、中身の濃い作品でした。 アマゾンの内容紹介から。安全保障の最前線で磨き抜かれたメソッドを公開。自分の周囲や、会社・業界の動向を、9つの思考&分析ツールを駆使して予見する技術。「未来の自分は何をすべきか」が理解できる。 新書は在庫切れで中古が高額となっていますから、「50%ポイント還元」のKindle版が、数字上は1000円弱お買い得です! Customer Intelligence / deepakiqlect 【ポイント】■1.未来予測のポイント ポイント

    【思考法】『未来予測入門 元防衛省情報分析官が編み出した技法』上田篤盛 : マインドマップ的読書感想文
    miguchi
    miguchi 2020/05/06
  • 笑いのしくみを探る『喜劇の手法』

    笑うのは人間だけだとアリストテレスが言ったとか。 真偽ともかく、大きな口をあけて、アッハッハと哄笑するのは楽しい。いや、楽しいから笑うのか。この笑い、可笑しさ、ユーモアについて考えるのに、有用な一冊が『喜劇の手法』だ。 「人はなぜ笑うのか」という漠然とした疑問に対し、『喜劇の手法』は、喜劇を通じて笑いの仕組みに迫る。しかも、シェイクスピアやモリエール、ゴーゴリの作品から具体的な例を挙げ、劇作家たちが、どんな手法を用いて観客を笑わせるかを吟味している。 書がすごいのは、紹介される喜劇を観ていなくても面白さが伝わるところ。技法を分類し、それぞれにおいて特徴的なシーンに焦点を当て、その背景とともに脚を抜き出してくる。こんな風に。 だます(変装、一人二役、嘘、変身) 迷う(双生児、偶然の一致、反復、循環、逆転) 間違える(誤解、身代わり、自縄自縛、誤算) 語る(傍白、アイロニー、沈黙と間、機知

    笑いのしくみを探る『喜劇の手法』
    miguchi
    miguchi 2020/05/06
  • 趣味の電子工作をする前に知っておきたかったこと - izm_11's blog

    概要 数年前の自分(高校卒業程度の物理は履修しているが、趣味電子工作をしたことがない)が読んだときに学習をショートカットするための知識をまとめておこうと思ったので書きます。 同じように電子工作を始めようとして、躊躇している人が居たら、参考になるかもしれません。 ちょうど家にいる時間が増えているこのタイミングで、技術の幅を広げるのも楽しいと思います! この文章は趣味レベルの電子工作で遊んでる僕が独断で書いたものです 高周波回路や、高電圧を扱うような工作ではなく、ホビー用途を対象としています 技術的な誤りがあったらごめんなさい… このエントリに書いてある程度の理解力でも、こんな感じの事は出来るようになりました。 初めまして。 Haritoraという下半身トラッキングシステムを作っています。 ベースステーションが結構高いので、フルトラを民主化出来たら嬉しいです('-'*)#vrchat pic

    趣味の電子工作をする前に知っておきたかったこと - izm_11's blog
  • GitHub - mxmCherry/openrtb: Go (Golang) OpenRTB 2.5, 3.0 / AdCOM 1.0 / Native 1.2 types/enums

  • 【仕事術】『引継ぎ Change & Education――生産性を3倍に跳ね上げる』宗澤岳史(著),三上 登(監修) : マインドマップ的読書感想文

    引継ぎ Change & Education――生産性を3倍に跳ね上げる 【の概要】◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「KindleGWキャンペーン」でも、順当に人気のあった働き方。 単なる業務の受け渡しのお話かと思いきや、かなり深くて、正直驚きました。 アマゾンの内容紹介から一部引用。上司や同僚から仕事を渡されたとき、社員が異動や退職することになったとき、「引継ぎ」は必要となります。 つまり、日の企業において「引継ぎ」とは、“日常的"なものなのです。 とはいえ、それについての指南書がない日では、「引継ぎは、日企業の生産性を低下させている根源である」ということが、調査からわかりました。 書は、大手の人材コンサルティング会社・株式会社ソシオテック研究所と心理学者である著者・宗澤岳史氏が、「引継ぎこそが、企業や組織に変化を起こす最適なタイミングであり、ここでイノベーションを起

    【仕事術】『引継ぎ Change & Education――生産性を3倍に跳ね上げる』宗澤岳史(著),三上 登(監修) : マインドマップ的読書感想文
    miguchi
    miguchi 2020/05/06
  • 「パレートの法則」が成り立つのは一部の会社だけ 優秀な人材の離職が組織全体にもたらす影響

    社員の離職・心身の不調・モチベーションの低下・ぶら下がり社員の増加・ハラスメントなどは、多くが個々の社員の「マイナス感情の蓄積」によってもたらされています。なぜ「マイナス感情」が発生し、蓄積していってしまうのか。そのプロセスから具体的な対策までを、株式会社エリクシア代表取締役で産業医の上村紀夫氏が語りました。パートでは、パレートの法則の意外な盲点と働き方改革の当の目的について解説します。 「パレートの法則」で見落とされていること 上村紀夫氏(以下、上村):パレートの法則はみなさんご存じでしょうか。働きアリの法則、2:6:2。この2:6:2の法則は、上の2が抜けても新しく2ができるから2:6:2が形成される。これは〇か×か。 参加者:〇です。 上村:〇。おっしゃるとおり、〇なんです。なんですけど、よくよく考えてみましょうということです。優秀な働きアリがいなくなると、普通とぶら下がりが残り

    「パレートの法則」が成り立つのは一部の会社だけ 優秀な人材の離職が組織全体にもたらす影響
    miguchi
    miguchi 2020/05/06
  • Google データポータル作成例:弊社(HAPPY ANALYTICS)の場合 - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    HAPPY ANALYTICSではGoogleデータポータルを利用して、自社の状況をモニタリングしています。どういったデータポータルを作成しているのか?全12ページの内容を紹介&解説しますね。 参考になるかは分かりませんが、こんな感じの数値見ているのか、くらいの気持ちでご覧いただければ! ページ1:月別KPI数値 ページ2:目標数値レポート(半期) ページ3:リード獲得レポート ページ4:リードから商談レポート ページ5:新規取引先責任者レポート ページ6:商談情報 ページ7:コーポレート集客 ページ8:コーポレート広告 ページ9:コーポレートサイト内 ページ10:Twitter ページ11:Facebook ページ12:ブログ ページ1:月別KPI数値 メインのスライド。弊社ではファネルとして 弱リーチ⇒強リーチ⇒有効人数⇒商談数⇒売上 を設定しており、その数値がまず記載されています。

    Google データポータル作成例:弊社(HAPPY ANALYTICS)の場合 - Real Analytics (リアルアナリティクス)