ブックマーク / www.japan-eat.com (78)

  • バゲット『フランス発祥のパン』 - japan-eat’s blog

    フランスパンの代表といえば、バゲット。 フランス語で「杖」という意味があります。 外の皮はパリパリとして固く、中はフワフワで柔らかくおいしいのが特徴です。 今回は、フランスで一番よくべられているという「バゲット」についてのお話です。 バゲットはウィーンからやってきた バゲットを流行らせた人。アウグスト・ザング バゲットの歴史のバゲット歴史は明治維新から バゲットのおいしいべ方 バゲットはウィーンからやってきた バゲットは、ルイ16世の時代にウイーンから始まったという説があります。 これには諸説いろいろありますが、少なくとも1830年頃にはすでに、細長いパンがパリに存在していたそうです。 完全に今のような棒の形で定着したのは、1839年のこと。ウィーンからやってきた「アウグスト・ザング」という人物がパリに開いた「ウィーン風パン屋」が起こりとされています。 バゲットを流行らせた人。ア

    バゲット『フランス発祥のパン』 - japan-eat’s blog
    mimikobito
    mimikobito 2022/08/07
    パン生きてますよね!料理がさっぱりでもパン作りだけは、酵母という「微生物を育てるマニアックさ」がたまらんのです🤣手ごね自家製パンは母のおにぎり同様、人の微生物も絡んで森羅万象の循環すら感じます…変態😍
  • 【箸のマナー】タブーの使い方16パターン - japan-eat’s blog

    お箸のマナーは、実は人から見られているもの。タブーなお箸の使い方・16パターンを動画で詳しくご紹介。事のときに「やってはいけないマナー」を把握して、正しいお箸の使い方ができているか見直しましょう。 寄せ箸 重ね箸 ねぶり箸 移り箸 刺し箸 もぎ箸 振り上げ箸 渡し箸 涙箸 せせり箸 ご飯に箸を立てる 押し込み箸 迷い箸 探り箸 拾い箸 かき込み箸 上品な箸使いで差をつけよう! 寄せ箸 器の中に箸をかけて、自分のほうに寄せる「寄せ箸」。箸をいったん箸置きに置いてから、必ず両手で器の移動を行いましょう。 重ね箸 ひとつの料理ばかりを続けてべる「重ね箸」。好きなものばかりべたくなるのは分かりますが、バランスよく事をしましょう。 ねぶり箸 箸の先をなめたり、口にくわえたりする「ねぶり箸」。一緒に事をしている相手に不快な気分を与えてしまいます。 移り箸 箸をつけたのに別の料理に移る「移り

    【箸のマナー】タブーの使い方16パターン - japan-eat’s blog
    mimikobito
    mimikobito 2022/08/04
    お椀を両手で取った流れで箸置きから箸をとり薬指と小指の間に挟んで、利き手でスライドさせて通常のポジションに指を滑らせ箸を持つ。置く時は逆。この所作で頂くとひとりご飯も気持ちがよいのでよく練習しました😊
  • なかなかだな〜 - japan-eat’s blog

    書籍を販売し始めて約10ヶ月程 もうじき1年が経とうとしていますが、 現段階でのご報告 Amazon  Kindle  6冊 ヤフオク   1冊 その他    0冊 どうなんだろう? まだまだ原価も程遠いけど! こんなもんだろうな!と自分に言い聞かせている自分。 後数日で社団法人の設立が出来るので、 教として使うので、自然と売れる! はず!(期待) 利益率は? 断然、ヤフオクとメルカリがいいな! Kindleは500円ほどしかない。 でも利点もあってですね、印刷代がかからない。後は一度アップしたら永遠と売ってくれる これは長〜〜い目で見ればお得かな! 取り敢えず、自己満足してる感じです。 皆さんも良かったら出して遊んでみてください。笑笑

    なかなかだな〜 - japan-eat’s blog
    mimikobito
    mimikobito 2022/08/04
    どんな本なのか気になっていたのですが…Kindleで出しておられたんですね!スゴイ!実は私の「妄想人生やることリスト」にはKindle出版入ってるんです🤣気が散ってそこまでいけてないのですが、余裕でたらお邪魔します😊
  • 意外と知らない「和食マナーの基本」!お箸の使い方や食べ方は? - japan-eat’s blog

    冠婚葬祭や接待、旅行先などで格式高い日料理が出てきた時、べる順番や仕草で悩んだ経験はありませんか?和には古くから伝わる伝統的なマナーがあります。マナーの基を押さえて、いつもと違った豪華な事に敬意を示すとともに大人らしい振る舞いを身につけましょう。 入室から事を始めるまでのマナー 和室での注意点 おしぼり 和の基構成と配膳 会席料理 懐石料理(茶懐石) お箸の基マナー お箸の使い方 べる際のポイント お箸のよくない使い方 料理べ方のマナー 平皿はそのまま、小鉢や椀物は手にとってべる 汁物や煮物など、蓋のある椀物 向付け(お造り) 焼き魚 串物 天ぷら 懐紙があると便利 べ終わったお皿はそのまま いざという時あわてないために 社会人になると、仕事関係での会や冠婚葬祭に出席する機会が増えます。そんな時身につけておきたいのが事のマナー。とくに和のマナーは、すでに身

    意外と知らない「和食マナーの基本」!お箸の使い方や食べ方は? - japan-eat’s blog
    mimikobito
    mimikobito 2022/08/03
    職場の付き合いで緊張する会食も多く20代前半に訓練しました。今は豪快な野生ですがw知っておいて困ることはない!畳の縁は子供の頃に仕込まれたせいで地雷のように避けてしまう💣謎の恐怖心で絶対踏めない条件反射🤣
  • パフェとサンデーの違い。それぞれの由来と歴史 - japan-eat’s blog

    一足先にひんやり季節のフルーツが楽しめる甘〜いデザートパフェの記事です。。 インスタブームで、見た目も華やかなスイーツが人気。かなり高級なパフェ専門店にも、連日スイーツ女子やスイーツ男子が訪れている。ちょっとハイソなイメージの「パフェ」に対して、喫茶店などカジュアルなイメージの「サンデー」。似ているけれど何か違いそうな2つ、明確な差はあるのか!? 特異な進化を遂げた、日の「パフェ」 パフェの由来 サンデーの由来 見た目・材などの違い 器による違い 材による違い べる時間の違い 日での発展 日を席巻した「プリンアラモード」 新しいもの好き?  甘いもの好き? 見た目が華やかでボリュームも満点。 老舗のフルーツパーラーから、コンビニ、ファミレスに至るまで、現代の日ではいつでもどこでも冷たいデザートが楽しめるようになりました。 冷却技法が発達しなかった日で、アイスクリームが作られ

    パフェとサンデーの違い。それぞれの由来と歴史 - japan-eat’s blog
    mimikobito
    mimikobito 2022/08/02
    センタンアイスクリン〜!アイス単体では食べなくても、そういえば20歳前後は三宮センター街のパフェ専門店に時々行きました。女子二人で満腹サイズが1個1000円ほどだったか?パフェになるとアイスの概念が飛ぶ魔法😋
  • かき氷について考えてみた「修正」 - japan-eat’s blog

    夏のおやつといえばかき氷! 7月25日は「かき氷の日」です。かき氷は「夏氷(なつごおり)」とも言い、「7(な)2(つ)5(ごおり)」という語呂合わせと、昭和8(1933)年7月25日に、山形市で40.8℃の日最高気温を記録したことに因み、日かき氷協会により記念日に制定されたそうです。 かき氷の歴史 そして江戸時代 アメリカの氷が横浜に到着 かき氷のとは? 日初のかき氷屋がオープン! アイスクリーム第1号はかき氷屋で販売 人工氷の製造と氷削器の開発で、夏には欠かせない存在に メディアに見る明治時代の氷水店 かき氷の売り子もいた! 関東vs関西 かき氷比べ 誰かに話したくなる「かき氷」のヒミツ かき氷の歴史 かき氷の歴史は意外と古く、平安時代にまで遡ります。 清少納言の『枕草子』には、あてなるもの(=上品なもの、良いもの)の段に「削り氷にあまづら入れて、新しき金鋺(かなまり)に入れたる」

    かき氷について考えてみた「修正」 - japan-eat’s blog
    mimikobito
    mimikobito 2022/08/01
    クリームじゃなくてクリン!「アイスクリン」はジェラートと同じ感覚でサッパリしていましたね。子供の頃お祭りの屋台で食べました😊
  • ついつい食べてしまう寝る前のアイスはNG? - japan-eat’s blog

    べやすさと美味しさから、お風呂上がりや寝る前についべてしまうアイス。 しかし、アイスを寝る前にべると、睡眠に悪影響が及んでしまうことをご存知でしょうか? この記事では、寝る前にべると睡眠に悪影響を及ぼしてしまうべ物や飲み物について解説しました。 まず、なぜアイスが睡眠に悪い影響を与えるかについてです。 寝る前にアイスをべると! べ物は寝る2〜3時間前までに 寝る前に避けるべきべ物・飲み物 寝る前に避けるべきべ物・飲み物 糖質と脂質のかたまりだから 寝る前のアイスをやめられない人におすすめのアイスのべ方 アイスをべる前後に温かい飲み物を飲む 熱い飲み物はNG! 寝る前のアイスが睡眠に与える影響とは寝る前にアイスをべることは、睡眠に悪影響をもたらします。 アイスは、乳脂肪を多く含んでいるため、消化に時間がかかるべ物です。 消化に悪いアイスは、消化器官の負担となります。

    ついつい食べてしまう寝る前のアイスはNG? - japan-eat’s blog
    mimikobito
    mimikobito 2022/07/31
    アイスは年に一度も食べれば多いほうです。ばあちゃんが実家の駄菓子屋で売ってたので…売るほどそばにあると逆に魅力を感じないんです😅姉家族は中毒みたいに毎晩子供にも与えていましたがそこは個人の判断ですね!
  • 飲食店でのエリアマネージャーの仕事は!? - japan-eat’s blog

    業界で働くエリアマネージャーの仕事内容、必要なスキル、活かせる経験 、身に付くこと、平均給与、求人募集の未経験採用などについて紹介します 飲店のエリアマネージャーの仕事内容 具体的な仕事としては エリアマネージャーに必要なスキル コミュニケーション能力 数字管理 活かせる経験 身に付くこと、キャリアステップ キャリアステップとしては 平均給与 年代別平均給与(サービス業のエリアマネージャー) 飲店の種類別給与 地域別給与 まとめ 飲店のエリアマネージャーの仕事内容 エリアマネージャーの仕事は飲店の現場というよりも地域にある飲店全ての管理をし、それぞれの飲店の店長と協力をして売上を伸ばしていくことが主な仕事になります。そのためエリアマネージャーになるにはチェーン店展開、同業態、複数店舗をしている飲店に勤める必要があり、店長を経験した後になるというケースがほとんどです。 現場

    飲食店でのエリアマネージャーの仕事は!? - japan-eat’s blog
    mimikobito
    mimikobito 2022/07/28
    お見舞いコメントありがとうございました!
  • 玉ねぎの話 - japan-eat’s blog

    玉ねぎは、東欧系の辛み品種と南欧系の甘み品種があり、皮の色や大きさにより黄玉ねぎ、白玉ねぎ、赤玉ねぎ、小玉ねぎなどに分けられます。日で流通しているのは辛み品種の黄玉ねぎが多く、貯蔵性が高いのも特徴です。通常、玉ねぎは日もちをよくするために、収穫してから1ヶ月くらい風にあてて乾燥させてから流通させています。新玉ねぎといわれるものは、黄玉ねぎや白玉ねぎを早取りし、すぐに出荷したもので、皮が薄く、実の水分が多くてやわらかい、という特徴があります。また、みずみずしく、辛みが少ないので、サラダなどに入れて生するのがおすすめです。 タマネギとは タネまき・育苗管理 新玉ねぎのオニオンスライス/サラダにする場合の材料 (2人分) キヌアをすツナサラダ ポテトチップスの感を楽しむツナサラダ 大根のシャキシャキがたまらない和風サラダ タマネギとはタマネギは、生では辛味と独特の香りがありますが、加熱す

    玉ねぎの話 - japan-eat’s blog
    mimikobito
    mimikobito 2022/07/23
    私も物価高騰で少し疎遠でしたが、以前は人参と共に常備品の代表!カレーには必須だったのに…急に恋しくなりました。他でやりくりして、また買いに行きます😊
  • 『飲食店向け』料理がうまくなるにはどうしたらいい? - japan-eat’s blog

    先に結論だけお伝えすると、料理がうまくなるには以下の方法があります。 ・レシピ通りに料理する ・基を知る ・何度も繰り返す ・やYouTubeで学ぶ ・上手い人から学ぶ ・料理の上手い人、できればプロの料理を間近で見る それでは1つ1つ具体的に見ていきましょう。 レシピ通りに料理する 基を知る 何度も繰り返す やYouTubeで学ぶ 上手い人から学ぶ 料理の上手い人、できればプロの料理を間近で見る プロの料理を見る方法 レシピ通りに料理する まずはレシピ通りに料理してみましょう。 料理初心者に多いのが、自分のさじ加減で料理をしてしまうことです。 実はこのちょっとした加減だけで、料理の味がいまいちになっている可能性があります。 料理はとても繊細です。 調味料の量が少し変わるだけで味が変わることもあります。 そこを理解せず目分量で味付けしている場合が意外と少なくありません。 まずはレシ

    『飲食店向け』料理がうまくなるにはどうしたらいい? - japan-eat’s blog
    mimikobito
    mimikobito 2022/07/22
    上質の味を安定して提供するプロの技術はさすが神業です!私は同じ味を二度と作れません!視界に入った物をなんでも好奇心で混ぜてしまい…やらかしてばかり。たまにヒットしますがヒットしたことをすぐ忘れます😭
  • 「ミシュランガイド」自分 - japan-eat’s blog

    色々記載した前2記事ですが、 如何ですかね!笑笑 実際フランスの3つ星レストランで働いてみた感想(2003年当時) ■アルザス3つ星 ■パリの3つ星レストラン ■パリ1つ星レストラン ■リヨンのビストロ ■アルザス3つ星 ソムリエ世界チャンピオン、我が師匠がいるお店は、田舎なので夜終わるのが早い!スタッフも和気藹々としキッチンでは馬鹿なことばかりして楽しんでました。いろいろな国籍のスタッフがいるので、面白い会話! 田舎混じりの英語風フランス語だったり、訛りだらけのフランス語だったり、笑笑 料理もやはりクオリティーが高い!どれも美味しそうだけど少し田舎風!ワインも数多く、何十万の在庫!凄い数です!棚卸しするのか不安でした。 しかしミシュラン3つ星って感じはなく、楽しい田舎のレストランって感じでした。 ■パリの3つ星レストラン 凱旋門近くのホテルの中にあるレストランでソムリエ世界2位の方が居

    「ミシュランガイド」自分 - japan-eat’s blog
    mimikobito
    mimikobito 2022/07/21
    聞いているこっちがリアルにワクワクする体験談💗冒険ですね!素晴らしい人生です🙌🏻
  • 「食べる力」=「生きる力」を! 2/2 - japan-eat’s blog

    育で育てたい「べる力」 ◎ 心と身体の健康を維持できる ◎ 事の重要性や楽しさを理解する ◎ べ物の選択や事づくりができる ◎ 一緒にべたい人がいる(社会性) ◎ 日文化を理解し伝えることができる ◎ べ物やつくる人への感謝の心 私たちのべ物はどこから? (1)農林漁業、品工場、市場などの現場に触れる (2)料自給率について考えてみる (3)品ロスについて考えてみる 事のリズムがもてる 事を味わってべる 一緒にべたい人がいる 事づくりや準備にかかわる 生活や健康に主体的にかかわる 私たちのべ物はどこから? 農林漁業の生産現場から残したべ物の行方まで 毎日口にするべ物が私たちのところに届くまでには、生産・加工・流通など様々な過程があり、それらはたくさんの人の手によって支えられています。べ物を取り巻く様々なことがらについて、知識や理解を深めたり、

    「食べる力」=「生きる力」を! 2/2 - japan-eat’s blog
  • 「食べる力」=「生きる力」を! 1/2 - japan-eat’s blog

    育」とは、様々な経験を通じて、「」に関する知識と、バランスの良い「」を選択する力を身に付け、健全な生活を実践できる力を育むことです。べることは生涯にわたって続く基的な営みですから、子供はもちろん、大人になってからも「育」は重要です。 なぜ「育」が大事なの? 「朝ごはん」から始める規則正しい生活 (2)栄養バランスを考える だれかと一緒に事をつくったりべたりすると、おいしさも楽しさもアップ なぜ「育」が大事なの? をめぐる課題の解決に、「べる力」=「生きる力」を育むことが重要 育は、生きる上での基であって、知育・徳育・体育の基礎と位置付けられるとともに、様々な経験を通じて「」に関する知識と「」を選択する力を習得し、健全な生活を実践できる人間を育てるものです。 こうした「育」がいま重要とされる背景には、近年、に関連した様々な課題が浮上していることがあ

    「食べる力」=「生きる力」を! 1/2 - japan-eat’s blog
    mimikobito
    mimikobito 2022/07/16
    動物(うちの🐢)でさえ、食べる間「おいしいね」と顔を見ながら声をかけ続けるとモリモリ食べてくれます!たくさん餌を入れても他に手を取られ放置だとソワソワして食べなくなり…うっかり甘やかしてしまいました😅
  • 旬の野菜「茗荷」みょうが - japan-eat’s blog

    ミョウガは州から沖縄まで自生する多年草で、ショウガの仲間です。生姜などと共に花も茎も香味野菜として日では古くから親しまれていますが、用に栽培しているのは日だけで、日でしかべれない野菜のひとつです。 花ミョウガ ミョウガの旬は 選び方と保存方法や料理 ミョウガの保存方法 ミョウガの下処理 ミョウガの刻み方 主な料理 アルファピネンという精油成分 ホルモンバランスを整える効果 最後に みょうがをべ過ぎるとバカになる? 古くからの言い伝えでは、あまりたくさんみょうがをべるとバカになると言われてきましたが、安心して良いようです。これは、釈迦の弟子の一人「周梨槃特(スリバンドク)」という人物がいて、彼はいつも自分の名前すら忘れてしまうほど物忘れが激しかったそうです。 その彼の墓に生えていた草(みょうが)に、名前を荷って死んでいった彼にちなんで「茗荷」となずけたそうです。 花みょうがと

    旬の野菜「茗荷」みょうが - japan-eat’s blog
    mimikobito
    mimikobito 2022/07/11
    もちろんミョウガも良いのですが…私は「スリバンドクさん」が好きです✨
  • 弁当箱の始まりはいつだ?気になる弁当箱! - japan-eat’s blog

    今回は弁当箱について少し疑問になったので、記載してみたってことで! 「糧袋(りょうぶくろ)」 日最古の歴史書 「弁当」 江戸時代 「幕の内」とは、 弁当の 文化中国から 家庭において 明治時代(1868年~1912年) 木の葉の役目 旅先で、あるいは野良や山仕事に出かけて仕事する場合には、べものを持参して空腹を満たさねばなりませんでした。 古代から携帯品として貴重だったのが糒(ほしいい)です。いわゆる飯を干したもので、夏なら水で冬ならば湯につけてふ やかすだけ。もっとも米のでんぷんが完全にアルファ化しているので、水がなくてもよく噛めばそのままべても消化がよく、戦国時代の行軍や旅の携帯と して欠かせないものでした。 「糧袋(りょうぶくろ)」 麻袋に入れ携帯するのが常で、最近の菓子材料に用いられる「道明寺干飯」やインスタントの強飯 (アルファ化米)の原形は、この糒なのです。別の言

    弁当箱の始まりはいつだ?気になる弁当箱! - japan-eat’s blog
    mimikobito
    mimikobito 2022/07/10
    笹の葉スゴイですね!弁当箱マニアの頃、わっぱもヤナギコオリも竹細工も、山葡萄カゴまでさんざん集めた挙句…自分が狩猟民族タイプでワイルド調理しかできない人間だと悟りました😓でも好きなんです!弁当箱が😭
  • 【クラフトコーラ】材料を煮るだけ!スパイス香る自家製コーラ - japan-eat’s blog

    話題のクラフトコーラ、実は簡単に作れるんです!!!材料はシナモンなどのスパイスとレモン、砂糖、炭酸水だけ。とてもシンプル! テクニックがいらないので初心者でもスパイシーで爽やかな自家製コーラができるんです。今回は基の作り方を料理研究家の吉田瑞子先生に教えてもらいました。アレンジももちろんOK、自分だけのオリジナルコーラに挑戦してみてください。 クラフトコーラは材料を煮るだけで作れる! 【クラフトコーラの作り方】 【冷凍保存】保存容器に入れて冷凍庫へ クラフトコーラは材料を煮るだけで作れる! クラフトコーラは、すっきり爽やかな味わいとピリリとスパイシーな風味が特徴です。基の材料はシナモンスティックやバニラビーンズ、クローブなどのスパイスと、レモンなどの柑橘、そして砂糖と水。鍋で煮出して、スパイスと柑橘の風味を移した甘いシロップを炭酸や水で割って飲みます。 【クラフトコーラの作り方】 味の

    【クラフトコーラ】材料を煮るだけ!スパイス香る自家製コーラ - japan-eat’s blog
    mimikobito
    mimikobito 2022/07/09
    この夏は自家製炭酸水でジンジャーエールもどきでも作ろうかと思ってました。本気モードスイッチ入ったら贅沢メニューとして挑戦してみたいです!ありがとうございます😊
  • 飲食店で働くには髪型のマナーを知ろう。面接時のポイント 1/2 - japan-eat’s blog

    店で働く際に気をつけたいのが話し方や、態度以外にも髪型です。寝癖や髪が乱れていたりすると、お客様からだらしなくみえてしまい印象が悪くなり損をしてまいます。髪型で印象が悪くなるのは勿体無いので、髪を整え清潔感や好印象を与えられるようにしたいですよね。ここでは飲店で働くときにベストな髪型について見ていきたいと思います。 飲店の接客は髪型も大切 第一印象は清潔感が求められる 飲店の髪型は清潔感で印象アップ!! 清潔感を保ちつつ髪型もおしゃれもしよう!! アップスタイル ロングヘアは三つ編みにしてアップ ルーズにまとめた無造作お団子ヘア 結び髪編 飲店では髪型で好感度が左右される 飲店の接客は髪型も大切 飲店で接客をする時にお客様は言葉使いや態度の他に髪型などの見た目も気にしています。どんなにすばらしい接客をしたとしても髪の毛が乱れていたり、寝癖でボサボサだったりしたら印象が最悪に

    飲食店で働くには髪型のマナーを知ろう。面接時のポイント 1/2 - japan-eat’s blog
    mimikobito
    mimikobito 2022/07/07
    普段はどんなスタイルも個性だからオッケーですが、やはり飲食店では「まとめ髪顔まわりすっきり」に好感が持てますね。男性もですが、可愛らしい清潔感のあるお嬢さんの笑顔は最強です!また行きたくなります✨
  • ゴーストレストランとは?メリットデメリットと経営にあたって 1/2 - japan-eat’s blog

    コロナ禍により時短営業や休業要請など様々な規制を強いられた飲⾷店でしたが、デリバリー産業が⼀筋の光を与えました。従来、そば屋や寿司屋などを筆頭に、⾃社で注⽂をとって顧客に届ける体制でしたが、「UberEats」などのデリバリープラットフォーム(デリバリー代行サービス)が出現。それにともない、料理を提供する側もゴーストレストランとしてデリバリーに特化した仕組みづくりを展開し、盛り上りをみせています。 ここでは、ゴーストレストランの基情報や開業までの流れをご紹介します。 ゴーストレストランとは 外産業、中産業の市場規模 ゼロからスタートする場合 元々飲⾷店を経営していて、ゴーストレストラン機能(デリバリー)を兼ね備える場合 クラウドキッチンの運営会社と契約をして開業する場合 クラウドキッチン・シェアキッチンとの違いは? クラウドキッチンとは シェアキッチンとは ゴーストレストランの市場規

    ゴーストレストランとは?メリットデメリットと経営にあたって 1/2 - japan-eat’s blog
  • お腹はすいているのになぜ?食べるのがめんどくさい理由は? - japan-eat’s blog

    まず、お腹すいたけどべるのがめんどくさいのはなぜなのか、どこに原因があるのか考えてみました。 べるのがめんどくさいのはどうして? 生活上の理由1 生活上の理由2 生活上の理由3 心理的な理由1 心理的な理由 2 心理的な理由3 心理的な理由4 健康上の理由1 健康上の理由 2 べるのがめんどくさいを回避するには? つくらなくてもいい事を常備する べないとどうなる? ■段階的に分けると■ ① べるのがめんどくさい ② つくるのがめんどくさい ③ 買いに行くのがめんどくさい べるのがめんどくさいのはどうして? 「え?べるのってめんどくさくない?」と、私は思うのですが、実は自分と同じ「べるのめんどう派」には実際会ったことが有ります。笑笑 なので今回は、同じような人がいるのかも調べてみました。 生活上の理由1 べてる時間に仕事がしたい 忙しいとべてる時間も惜しい!疲れてたら、

    お腹はすいているのになぜ?食べるのがめんどくさい理由は? - japan-eat’s blog
    mimikobito
    mimikobito 2022/07/03
    私も食べるのめんどくさい派です!よく忘れてクラっときて思い出します…興味を持とうと料理本や器に凝ったり頑張りましたが…野生動物でした😅周囲に合わせずお腹が空いた時の本能で…質の良い物少しで生きてます🫠
  • 夏に辛いものが無性に食べたくなるワケ - japan-eat’s blog

    夏になると、何だかやけにべたくなるのが辛い料理。個人的に辛いのは苦手ですが。 ランチやディナーにふと周りを見れば、「暑い、暑い」と言いながらカレーべ、余計に汗を流す人もいたりして……。 でも実はこれ、とっても理にかなった行動なのだそうです。暑いにも関わらず、無性に辛いモノをべたくなる理由とは?と言うのが、今回の記事です。 汗が熱を奪う仕組み 暑い時期 暑くて欲がない 代謝が高まるという唐辛子 体が自然と求める“涼”を得るために、 汗をかいてクールダウン! 人間の体には、常に体温を一定にするメカニズムが備わっています。暑いときには汗をかくことで、皮膚表面の熱が放散され、体温の上がりすぎを防ぎます。 辛いモノをべたときも同じで、かいた汗が蒸発の際に皮膚表面の熱を奪うため、より“涼”を得られます。タイやインドのような暑い国に、辛い料理が多いことも納得できますね。 汗が熱を奪う仕組み

    夏に辛いものが無性に食べたくなるワケ - japan-eat’s blog
    mimikobito
    mimikobito 2022/07/02
    発汗による体温低下は、身体の芯からすっきりクールダウンですね!どんな外界のアプローチよりも発汗が一番!病気の熱も解熱剤を使わず発汗と共に下がれば本当は理想ですが…汗をかけない人も増え複雑な世の中です。