タグ

起業に関するminakagamiのブックマーク (5)

  • スタートアップ企業のためのメディア・ジャーナリスト対策14か条

    By Joi やっと念願かなって起業して取材がやってくるとなったとき、どう対応すればいいかわかっている人というのはごく僅か。大多数の人は「どうしよう?」と悩んでしまうはずです。そんな人のために、フィラデルフィアでそんな起業家たちにアドバイスをしているSean Blandaさんが、今までに自分がアドバイスしてきた内容を14項目にまとめてくれています。 Confessions of a tech journalist: my advice to startups pitching the media - SeanBlanda.com 1:ジャーナリストのことを知ること by marusia ジャーナリストというのは、時に迷惑なほどに倫理的な集団です。ジャーナリストには多くの場合従っている厳しい規則があります。たとえば規則の一つとして、ジャーナリストは記事の掲載時期について情報源の指示を受けませ

    スタートアップ企業のためのメディア・ジャーナリスト対策14か条
    minakagami
    minakagami 2011/12/13
    起業を考えてる人はこれを読んでチェックリストを作っておこう!
  • 政治が当てにならないなら自分たちで頑張る!ハリケーンカトリーナ後のニューオーリンズ市民はいかにして世界を巻き込みベンチャーを育てたか

    ティム・ウィリアムソン(Tim Williamson) ニューオーリンズを拠点とする起業家支援NPO、アイディア・ビレッジの共同創設者兼CEO(最高経営責任者)。自身もこれまでに4つの企業を立ち上げた起業家である。ニューオーリンズのチューレイン大学卒。ルイジアナ州のスモール・ビジネスおよび起業委員会のメンバーも務める。 アイディア・ビレッジは、私が共同創設者となって、ハリケーンカトリーナの5年前の2000年に立ち上げたNPO(非営利組織)だ。当時、ルイジアナ州では人材の流出が激しく、1985年から2000年のあいだに若年層(22~35歳)の人口は4万1000人も減少していた。その流れを、断ち切りたかった。そこで、旺盛な起業家精神を持つユニークな個人を探し出してサポートし、彼ら彼女らの生み出すビジネスでこの地に経済的、社会的な変化を起こせれば、雇用を促進し新世代の富が生まれる土台を築けると思

    minakagami
    minakagami 2011/07/11
    自分達で自分達を助ける仕組みづくり。
  • 終わってる国日本 起業動向から見た危機感の欠如 : Market Hack

    オワタ、、、 『グローバル・アントレプレナーシップ・モニター 2009グローバル・レポート』を読んだ僕の率直な気持ちです。 ギリシャの直面している問題を見て、(明日は我が身)と感じている投資家も多いかと思います。 ギリシャをはじめとするPIIGS諸国の抱える共通の問題は財政収支や膨れ上がった国家負債の問題ですが、突き詰めて言えば赤字額や負債総額が問題なのではありません。問題は「返済できるアテがあるか?」ということです。 これをわかりやすい例を出して説明します。 アメリカの大学生はビジネス・スクールやロー・スクールに進学するとき授業料が高いので多くの負債を学資ローンというカタチで背負込みます。 社会に出たばかりの若者がいきなり大きな借金を背負込んでのスタートというのは可哀想な気がするけど、人生の前途が洋々としていれば、借金は何とか返してゆけます。 反面、定年退職後のシニア層は新しく巨額の

    終わってる国日本 起業動向から見た危機感の欠如 : Market Hack
    minakagami
    minakagami 2010/04/12
    某広告屋は新商品の情報を大企業にリークするって噂があるとかないとか。そういう表に出てこないビジネス環境も起業が少ない原因か。住友三井三菱は権力者の保護があったし、JRNTT日本郵船は官製企業だな。
  • 経営のできないオタクをどう活かすか - Willyの脳内日記

    私は、起業を促進する社会の仕組みという意味では、雇用流動化、金融インフラの整備、規制緩和の3点が肝だと思っている。別の詳細な分析は、Lilacさんの記事「日や欧州にシリコンバレーが出来ない理由とその対策」などで取り上げられているが、こうした問題はどれも一朝一夕に解決できるようなことではない。特に雇用流動化は政治的なフィージビリティを考慮すると、少なくとも数十年を要する可能性が高いと私は思う。もっと簡単にできて効果的な施策はないだろうか。 私が考えるのは以下の3点だ。 1. 経営のできないオタクと経営の出来る一般人を交流させる オタクが会社を始めないのは、規制の複雑さ、事業の見極め能力の不足、保守的な価値判断などのせいだろう。そうであれば、経済的な洞察力に優れた血気盛んな企業家と交流させれば良いのではないか。こうした交流に大してお金はかからない。例えばオウム真理教は教団の頭脳をスカウトする

    minakagami
    minakagami 2010/03/25
    「経営のできないオタク」それはウォズの事か!?
  • メモ:ベンチャーと中小企業の違い | ZEROFACES

    狭義のベンチャー "high growth venture" 中小企業 "small business" / "life style venture" ー「high growth venture」は、核となるコンセプトや技術があって、それを市場にもたらすことを目的とした若い会社。5年間程度で50億円規模の売上げを達成するような、急激な成長カーブを想定する。ー ー「中小企業」は、核となるコンセプトや技術はあることはあるが、「それで世の中を制覇しよう」という野望は薄い。仕事を受注しながら、利益がでたらだんだん業容を拡大して成長していく。ー ー 「中小企業は駄目で、high growth ventureがいい」というのではない。この二つは違うタイプなのだ、というだけだ。ー ー経営の箸の上げ下ろしまでこまごまと口を出してくる外部資(ベンチャーキャピタル)などいれずに、自分の好きなペースで仕事をし

    minakagami
    minakagami 2010/03/15
    「融資」の金利を支払っていくのがスモール、「投資」を株の値上がりで支払うのがベンチャーなのね。で、金主にいろいろ口を出されるのがベンチャーと。スモールで起業した方が幸せになれそう。
  • 1