タグ

酒とbusinessに関するminaraiのブックマーク (5)

  • “そんなのはコラボとはいえません”もやしもんコラボ企画で作者が謝罪 - はてなニュース

    7月8日(木)からフジテレビのノイタミナ枠でスタートするドラマ「もやしもん」。テレビアニメ化に続き、まさかの実写ドラマ化で注目を集めていますが、今回のドラマ化を記念して発売される予定の“コラボ酒”のラベルデザインについて、原作者の石川雅之さんが「これは発売していただけるメーカー様 購入いただくお客様に利のあるデザインではない」とコメント、デザインを製作し直すと発表しています。 ▽「ドラマもやしもん」連動企画にご参加いただいている酒造メーカー様へ: 日記 ▽「ドラマもやしもん」コラボ企画 今日一日のご報告: 日記 石川さんによれば、どのメーカーのラベルデザインも「もやしもん」のロゴばかりで商品来の表記が小さく、コラボ商品ではなく“ドラマの宣伝用商品”になっていると感じたそう。これでは酒造メーカーともやしもん双方のためにならないということで、自らも企画に参加し、再度ラベルデザインを製作し直し

    “そんなのはコラボとはいえません”もやしもんコラボ企画で作者が謝罪 - はてなニュース
  • 「ドラマもやしもん」コラボ企画 今日一日のご報告 - 日記

    午前からフジテレビさんのほうで情報の整理がなされ 僕とドラマもやしもんプロデューサーさんで問題点の話し合いをさせていただきました ぼくが勘違いしていたのは ラベルはフジさんで製作しているのではなく各メーカー様にお願いしているとの事 ただ ではなぜ似たようなラベルが並んだのか 初期の時点でフジさんからメーカー様にお願いする「ラベルの条件」が 若干厳しすぎたからではないかと感じました だから均質的なものになってしまったのだと推察しました そもそもの各メーカー様のオリジナルラベルを基に そこに「ちょこっと菌どもがお邪魔する」みたいな ラベルのバランス調整をするべきだと提案させていただきました 何の菌を使うべきとかロゴの位置とかもフジからの指示はせずメーカー様にお任せした上でこちらで判断する 若しくは最初から話し合って決めるか そこもメーカー様のより良き方を選択してもらうほうがいいという事も話しま

    「ドラマもやしもん」コラボ企画 今日一日のご報告 - 日記
  • 「ドラマもやしもん」連動企画にご参加いただいている酒造メーカー様へ - 日記

    現在「ドラマもやしもん」の放映開始にあわせ オリジナルラベルによるコラボを予定していただいている酒蔵の皆様にお詫びとお願いがございます 現時点で 原作サイドにはどこのメーカーさんがご協力いただけるのかを100%把握できる情報がフジテレビさんから頂けていないです フジさんで止まっている事が日時点で推察されます 申し訳ありません 僕はほとんど知りませんでした 今も分かりません 至急 現状把握できる蔵の「ドラマもやしもん」用ラベルを拝見しましたが これは発売していただけるメーカー様 購入いただくお客様に利のあるデザインではないと判断しました フジさんのほうで一括して製作して頂いているためか どの蔵のも似たラベルデザインになってしまっており 更にその酒そのものの表記が小さく「もやしもん」のロゴばかりで ブランドそのものの購買意欲につながっていない つまり「ドラマもやしもん」の宣伝用酒となっている

    「ドラマもやしもん」連動企画にご参加いただいている酒造メーカー様へ - 日記
  • コンビニの酒たばこ販売で年齢確認を厳格化へ - MSN産経ニュース

    大手コンビニが加盟する日ランチャイズチェーン協会は28日、たばこや酒類を販売する際に、運転免許証などの身分証の提示による年齢確認を厳格化することを決めた。来年3月末までに実施地域を設定し、順次拡大していく。 現在も年齢確認ルールはあるが、客に身分証の提示までは求めていなかった。同協会はルールを厳格化し、未成年とみられる購入者に身分証提示を義務付けることで未成年の喫煙や飲酒を防ぐ考えだ。 また業界としての環境問題への取り組みも強化し、加盟するコンビニチェーンの店舗のうち、年度中に20-30店舗に太陽光発電装置を導入。平成24年5月までに1500店舗に拡大させる方針も定めた。

    minarai
    minarai 2009/05/29
    実効性と確実性が伴わない以上、何やっても大差無いんじゃないかな。自販機にしても店側がタスポ貸す状態だし
  • livedoor ニュース - お酒を飲めない人が飲み会に上手に溶け込める必勝マナー

    お酒を飲めない人が飲み会に上手に溶け込める必勝マナー 2009年02月02日12時00分 / 提供:トレンドGyaO photo by kala-pattar  日の社会では“飲みニケーション”が主流なのは紛れもない事実! もともと体質的にお酒を飲めない人は日々かなり苦労されていることかと思いますが、そんな下戸な人のための飲み会でのマナーをお教えいたします!  こちらのデータをご覧になっていただけばわかるように、実は日人の約5割が生まれつきお酒が飲めないのだそうです。つまりは、お酒を強くない人が半数を占めているにもかかわらず、この国の人間関係はお酒の入ったコミュニケーション“飲みニケーション”が主流となっています。今回はそんな飲めない人が飲み会を楽しむためのマナーを考えてみました。 ・いきなりご飯ものを頼まない 最初に「とりあえず白いご飯で!」なんて注文したら、場のペースが乱れます。お

    minarai
    minarai 2009/02/02
    飲めない人は芸に走れってのは何だかなぁ…って気が
  • 1