タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/gotto-s (4)

  • Twitterとはなんだったのか——「コンテンツ」としての日本Twitterユーザー(後編) - コンテンツ編 - マぜンタとシアん

    Twitterは「残念」だったのか?はてな村は、なぜそう呼ばれるのか前半では、Twitterの「アーキテクチャ」を分析し、その上で日TwitterユーザーはどのようにTwitterを利用し、どのような活動を行ってきたのか、ということに焦点を当ててみました。さて、前半冒頭の問題意識に戻ってみましょう。この記事は「日Twitterは残念だったのか?」という問いから始まりました。この「残念」という言い回しは、梅田望夫さんの岡田有花記者によるインタビュー記事のタイトル、「日のwebは残念」から取ったものです。そこで、まず、「なぜこの記事で、日のwebは『残念』と呼ばれているのか」について確認しておきましょう。かつてweblogの発明を「一億総表現社会の到来」と言祝ぎ、進化していくウェブの姿を機敏に捉えた梅田さんはなぜ今になって「日のweb」を見切らざるを得なかったのでしょうか。それは

  • Twitterとはなんだったのか――「コンテンツ」としての日本Twitterユーザー(前編) - アーキテクチャ編 - マぜンタとシアん

    @kohmiの登場とついコン騒動いままでTwitterに使い慣れてきたユーザーにとって、@kohmiこと広瀬香美さんの登場はかなり大きな衝撃だったのではないでしょうか。もちろん、有名な小説家やミュージシャンなどの「有名人」のTwitterへの参入は、それまでもよく見られたことでした。しかし、それでもkohmiさんのようにある一時期に、あれほど多数のユーザーの注目を集めるような「有名人」がTwitterに現れることはなかったのではないでしょうか。今は少し鎮静化して穏やかになったものの、彼女発言や「ヒウィッヒヒー」話などは、一時は新聞等の外部メディアまでに取り上げられるほどまでの過剰なの盛り上がりを見せていました。では、あの異様な盛り上がりは、いったいなにによって引き起こされたものだったのでしょうか?いったい彼女のどのようなところが、Twitterユーザーをあそこまで惹きつけたのでしょう?この

  • ついったらーとかでpixivに社会科見学してきたよ - マぜンタとシアん

    去る1月22日木曜日、twitterで集まった、id:cooh(@cooh) id:gotto-s(@gottos) id:Iketaki(@Iketaki) id:quolc(@quolc) id:shitu(@shitu) の五人の高校生で、ピクシブ株式会社に社会科見学に行ってきました。 今回の会社見学はtwitter上での id:cooh とpixivさんのtwitterアカウントとの交流を発端として実現しました。そのときの経緯は次のような感じ。 くー @cooh株式会社ピクシブを見学したいな。高校生の職業体験的に。  (2008-12-22 02:57:33)link pixiv / pixiv Inc. @pixiv@cooh ぜひぜひ。集団(5,6人)くらいで着ていただけると話しやすいです。  (2008-12-22 02:58:31)link くー @cooh@pixiv

    minarai
    minarai 2009/02/18
    pixivに社会科見学してきた高校生の感想雑記 / 良い意味でフットワーク軽く動きやすい企業は凝り固まった企業より良いのかもねと言う一例
  • MIAUシンポジウム「青少年ネット規制法について考える」に行ってきた。 - マぜンタとシアん

    ネット目出度くITmediaでも変な高校生がいたよ、という話を書いてくれて、当にありがとうございますなんだが、表題のとおり、三軒茶屋のキャロットタワーで行われた、青少年ネット規制法に関するMIAUのシンポジウムに出席してきた。今ネット上で、青少年に対してインターネットの閲覧を一部規制してゆこうという趣旨の法案が準備されていることについて、話題なっている。いわゆる青少年ネット規制法問題である。この問題に関して今、なにも知らない人はあんまりいないと思う。現在自民・民主の両党では、18歳に満たない未成年を有害情報から保護する目的で、有害情報を含むサイト管理者に、ページを会員制にするか、フィルタリングソフトのアクセス対象として申請するなどの処置を義務付けるほか、携帯電話会社にはフィルタリングサービスの導入の義務化、PCメーカーへ出荷時のOSへフィルタリングソフトのプリインストールを要請するなどの

  • 1