タグ

ブックマーク / current.ndl.go.jp (4)

  • 京都府、インターネットのフィルタリングを義務化する条例改正案に対する意見を募集

    京都府が、インターネット上の有害情報等から青少年を守るために、図書館を含めたインターネットを利用できる端末を提供している公共施設等にフィルタリングを義務付けるよう条例の見直しを進めている、とのことです。2010年7月21日から8月20日までの1か月間、条例改正案に対する意見を府民から募集しています。 「青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例(案)」に対する府民意見の募集について(京都府の報道発表資料) http://www.pref.kyoto.jp/news/press/2010/7/1278634117439.html アダルトサイト制限へ声募る 京都府、18歳未満の接続で(京都新聞 2010/7/26付けの記事) http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20100726000015

    京都府、インターネットのフィルタリングを義務化する条例改正案に対する意見を募集
  • 日本版フェアユース規定の導入検討を含む、これからの知財制度のあり方の報告書案がまとまる

    政府の知的財産戦略部に設置された「デジタル・ネット時代における知財制度専門調査会」は、これまでの、(1) コンテンツの流通促進方策、(2) 権利制限の一般規定(日版フェアユース規定)の導入、(3) ネット上に流通する違法コンテンツへの対策の強化、に対する検討の結果をまとめた報告案を「デジタル・ネット時代における知財制度の在り方について(報告案)」としてまとめました。今後、パブリックコメントを経て年内にも報告書を発表する予定となっています。 デジタル・ネット時代における知財制度専門調査会 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/digital/index.html デジタル・ネット時代における知財制度の在り方について(報告案) http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai

    日本版フェアユース規定の導入検討を含む、これからの知財制度のあり方の報告書案がまとまる
  • 著者の権利早わかり

    学術情報のデジタル出版に関する膨大な書誌サイト“Scholarly Electronic Publishing Bibliography”や学術情報に関するブログ“DigitalKoans”を作成しているベイリー(Charles W. Bailey, Jr.)氏が、「著者の権利早わかり(Authorʹs Rights, Tout de Suite)」と題するペーパーを公開しています。これは、著作権、セルフアーカイビング、オープンアクセス誌、クリエイティブコモンズなど、著者の権利に関連する事項の要点を説明するとともに、有益な情報源(たとえばSHERPA/RoMEOの著作権ポリシーデータベース)などの使い方、見方も説明されています。 Authorʹs Rights, Tout de Suite Charles W.  Bailey, Jr. http://www.digital-scholar

    著者の権利早わかり
  • ネット上での著作権侵害行為に対しISPにも法的責任があるとする改正著作権法が成立(ニュージーランド)

    「インターネットを使い、著作権を侵害しているデジタルコンテンツをアップロード/ダウンロードする行為を繰り返す利用者に対し、適切な条件のもとアカウントを閉鎖する」というポリシーを設け、またそれを適切に運用することを、インターネット・サービス・プロバイダー(ISP)に義務付ける条項(section 92A)を含む改正著作権法が、ニュージーランドで2008年8月1日、成立しました。同法は10月31日に施行される予定です。ただし、このISPに法的義務を課す条項については、著作権者団体とISP団体との間で、どのように運用するかについての合意が必要ということで、2009年2月28日に施行される予定です。 この条項に対し、ISP団体やインターネット利用者団体は、ISPに過大な負担が課されること、ISPには学校、図書館なども含まれると解釈され得ること、行為の繰り返し、適切な条件、適切に運用、といった文言に

    ネット上での著作権侵害行為に対しISPにも法的責任があるとする改正著作権法が成立(ニュージーランド)
    minarai
    minarai 2008/10/09
    結構強力な内容だなぁ。法の運用次第では大混乱招くんじゃないかな、これ
  • 1