タグ

worldに関するminaraiのブックマーク (26)

  • バンクーバー近郊に漂着する片足の謎、7本目見つかる

    カナダ・ブリティッシュコロンビア(British Columbia)州バンクーバー(Vancouver)の街並み(2008年3月11日撮影)。(c)AFP/BELGA/DIRK WAEM 【11月13日 AFP】カナダ西部ブリティッシュコロンビア(British Columbia)州バンクーバー(Vancouver)郊外のリッチモンド(Richmond)で11日、犬を散歩させていた女性が川沿いで切断された片足を発見した。同州や隣接する米ワシントン(Washington)州の沿岸部では、2007年8月以降、人間の片足が発見される事件が相次いでおり、これで7目。殺人事件や航空機事故、船舶事故の可能性など、謎が深まっている。 地元警察によると、今回片足が発見された場所はフレイザー(Fraser)川。土手を犬の散歩中だった第1発見者の女性は、当初ハロウィーンで使われたパーティーグッズだと思ったが

    バンクーバー近郊に漂着する片足の謎、7本目見つかる
    minarai
    minarai 2008/11/14
    どこから漂着するのかとか、何で足だけなのかとか、考えるといろいろ怖いニュース
  • 兆を超えて「京」へ、1ドルが2京ジンバブエ・ドルを突破 - GIGAZINE

    10月末にGIGAZINEで常軌を逸したインフレによって、1ドルが約4兆ジンバブエ・ドルに達したことをお伝えしましたが、それから2週間弱で1ドルが約2京ジンバブエ・ドルに達したことが明らかになりました。 すでに2回のデノミにより、1ジンバブエ・ドル=10兆旧ジンバブエ・ドルとなったにもかかわらず、未曾有のインフレが続くジンバブエですが、いったいどこまでインフレが続くのでしょうか。 詳細は以下の通り。 OMIR | Z$ to US$1.00 ロンドンとジンバブエの株式取引所のシェアの相対価値に基づいた「Old Mutual Implied Rate(OMIR)」によると、現在1ドルは2京2410兆1010億3930万2100ジンバブエ・ドルとなるそうです。 これが過去14日間のグラフ。何かに導かれるかのようにまっすぐに駆け上がっています。 10月31日にGIGAZINEで取り上げた際のグラ

    兆を超えて「京」へ、1ドルが2京ジンバブエ・ドルを突破 - GIGAZINE
    minarai
    minarai 2008/11/11
    もうここまで来ると訳が分からなくなるね。にしてもどこまで行くのやら・・・
  • モルディブ、国が海に沈むために新しい祖国を買う計画を実施 |デジタルマガジン

    by.Shinohara 2008.11.11 16:00     photo:maapu (hama hevenee) スリランカの南西、インド洋に浮かぶ島国、モルディブ共和国。この国は今、地球温暖化によってある危機に直面しています――国が沈むという危機に。 モルディブはインド洋に浮かぶ26の環礁や、約1,200の島々から成り立っています。海抜は一番高いところでもわずか2.4メートルしかありません。国連の発表によれば、2100年までに海は地球温暖化によって最大で59cm上昇します。国土の大部分は海抜1.5メートルに位置します。この国が沈むのは時間の問題でしょう。 日大統領に就任したモハメド・ナシード氏は「私たちには気候変動を止めることはできません。そのため、私たちは土地をどこか他から買う必要があります。これは最悪の事態に備えての保険なのです。イスラエル人たちがパレスチナでどうな

    minarai
    minarai 2008/11/11
    国土購入となるとアメリカのアラスカ購入をふと思い出した。でも思ってる通りに行くのかな?
  • グーグル、ドイツの著作権侵害訴訟2件で敗訴

    Googleは米国時間10月13日、ドイツで2件の著作権侵害訴訟に敗訴した。しかし報道によると、同社は控訴する意向だという。 Bloombergニュースサービスによると、Michael Bernhard氏が、自ら所有する写真の1枚をGoogleにプレビューサムネイルとして無断使用されたとしてGoogleを提訴していた裁判で、ドイツの裁判所はGoogleの行為は著作権侵害に当たるとの裁定を下したという。 また別の裁判で、ドイツの裁判所は、同じく著作権侵害でGoogleを提訴していたThomas Horn氏に勝訴の判決を下した。同氏は、自分が著作権を保有するドイツ漫画Googleが検索結果に表示したとして提訴していた。 Bloombergによると、Bernhard氏の裁判で、裁判所は、サムネイルが元の画像に比べてはるかに小さいことや、解像度が低いことは問題ではないと裁定したという。 Goo

    グーグル、ドイツの著作権侵害訴訟2件で敗訴
  • 金融危機のアイスランド、ネット競売に「出品」(ロイター) - Yahoo!ニュース

    10月10日、金融危機のアイスランド、ネット競売に「出品」。写真は同国のハーデ首相。8日撮影(2008年 ロイター/Bob Strong) [ロンドン 10日 ロイター] 金融危機への対応策としてロシアから40億ユーロ(約5400億円)の緊急融資を受けるアイスランド。ネット競売イーベイでは10日、そのアイスランドが売りに出された。 競売は99ペンス(約170円)からスタートし、10日の午前時点で最高1000万ポンド(約17億円)の値を付けている。 出品者の広告欄には、アイスランド出身で世界的に有名な歌手のビョークさんは競売の対象外だと書かれている。 これまでに匿名の26人が同オークションに参加し、84回の入札が行われた。 入札者からは「火山・地震保険は付いてくるか」、「支払いは代金引換でいいか」などの質問が寄せられている。

    minarai
    minarai 2008/10/12
    うーん。。。w
  • asahi.com(朝日新聞社):金融危機で冷戦状態に 英がアイスランド銀行の資産凍結 - ビジネス

    金融危機で冷戦状態に 英がアイスランド銀行の資産凍結(1/2ページ)2008年10月12日3時0分印刷ソーシャルブックマーク 【ロンドン=土佐茂生】米国発の金融危機で苦しむ英国とアイスランドの関係が急速に冷え込んでいる。アイスランド政府が、経営破綻(はたん)した同国の銀行に預けていた英国人や団体の預金を補償できないと表明したことに、英国側が反発。反テロ法を持ち出して、英国内にあるアイスランドの銀行の資産を凍結に踏み切る対抗手段に訴えた。 問題の発端は、アイスランド政府が7日、同国2位の大手ランズバンキ銀行を政府管理下に置いたことだった。 英国で営業しているネット銀行「アイスセーブ」など同行の子会社には、高い金利をあてこんで、アイスランドの人口に匹敵する約30万の英国人・団体が口座を設けていたが、アイスランド政府が口座を凍結。英国人も預金を引き出せなくなってしまった。 英政府は自国民の預金保

    minarai
    minarai 2008/10/12
    徐々に世界規模で大変なことになりつつある件の一例