タグ

indesignに関するminimum_shoのブックマーク (17)

  • InDesign BootCamp for web designer - note

    とある案件で、紙媒体制作の経験が少なく、冊子ものの経験のないデザイナーが書籍を手掛けることになったため、導入レクチャーするためのメモ。ググれるようになるのが目標 ざっくり概要InDesign = コンテンツを編集・定着するアプリIllustrator → ドローイング・作図 Photoshop → 画像加工 Sketch → CSSベースのデザイン InDesign → レイアウトソフト よいところ扱うコンテンツが多くても軽い 全部外部化して include する思想コンテンツと構造を分離して設計できるグラフィカルに最終定着もできるフォーマット定義 → 量産が容易モジュール化もしやすい複数ページの制作をするにはこれ以上ない強力な効率化機能わるいところお絵描きソフトではないので、はじめとっつきにくい習熟に時間がかかるできることが多いぶん、データ汎用性が低くなる慣れると好きになってしまうため、

    InDesign BootCamp for web designer - note
  • Diamondcard VOIP, IAX Softphone, Call Shop Billing, VOIP Private Label, DID's, SIP, ITSP

    News 08/23/2013 Accepting PerfectMoney now! 02/20/2013 Accepting Bitcoins now! 11/09/2012 Incoming SMS Service 02/24/2012 Diamondcard API 04/12/2011 Accepting Pecunix payment. 08/27/2010 Hosted PBX available. Today you can sound like a fortune 500 company when someone calls your phone number. Interactive Voice Response (IVR), extensions, voice mails emailed to you, music on hold, call routing, SMS

    minimum_sho
    minimum_sho 2012/07/20
    購入前のフォントをIndesign上でプレビューできる
  • Adobe Experience Manager Sites | コンテンツ管理

    linear-gradient(103deg, rgba(30, 141, 222, 1) 0.0%,rgba(20, 88, 145, 1) 100.0%) Adobe Experience Manager Sites より魅力的なwebサイトをすばやく構築 Adobe Experience Manager Sitesは、マーケターと開発者の両方が使いやすいCMS(コンテンツ管理システム)です。チャネルを問わず、あらゆるオーディエンスに向けてパーソナライズされたエクスペリエンスを迅速かつ柔軟に構築、展開するために必要な機能とツールを提供します。 動画を見る アドビの事例を見る

    Adobe Experience Manager Sites | コンテンツ管理
    minimum_sho
    minimum_sho 2011/01/25
    InDesign CS5で組んだものを電子書籍に変換、配信、販売、分析のサイクルをカバーするソフトウェア。今のところベータ版。お高い
  • Adobe - ADOBE CREATIVE SUITE 4 DESIGN EDITION

    紙のやマンガから、電子書籍、パンフレット、インタラクティブなPDFまで。世界中のプロが使っているDTPアプリです。 月々   (税込)。

    Adobe - ADOBE CREATIVE SUITE 4 DESIGN EDITION
    minimum_sho
    minimum_sho 2010/11/25
    ジャンプがIndesignという驚き
  • オプティカルカーニングについて - なんでやねんDTP・新館

    n-yujiさんが「文字ツメ」と「オプティカルカーニング」について。というタイトルで言及されていることについて、書籍組版が主なのであまりツメは使用しないが、持論を少し(反論ではありませんよ、念のため)。 (末尾に参考pdfダウンロード有り) あちこちでやたら推奨されている文字ツメは補助的な機能であるとする意見には大賛成。 InDesignの%で指定する文字ツメ機能は図を見てもらえば一目瞭然だが、 文字ツメ0%の際のアキを100%とした場合に、そのアキを何%ツメルかということでしかない。 私の感覚ではこんなものをツメ打ちなどと言うたらアキマセン。 フォントによってはメトリクスでは詰まらないことも多いのでそれも使用しない*1。プロポーショナルメトリクスではややツマリ過ぎが気になる。 ※この辺りの考え方は(フォントに依ることもあり)変わってきているのではあるが……フォントによって適用するカーニン

    オプティカルカーニングについて - なんでやねんDTP・新館
  • http://www.seuzo.jp/cgi-bin/q-mm-pt.rb

    minimum_sho
    minimum_sho 2007/09/14
    単位変換
  • showtime one

    このWebサイトは間も無く閉鎖になります。 長い間、ご覧いただきありがとうございました。 Copyright 1996-2024 市川せうぞー

    minimum_sho
    minimum_sho 2007/09/14
    Indesignなどのプログラミング。
  • Adobe: Creative, marketing and document management solutions

  • InDesignScriptForWindowsWeblog

    Scriptをjsxbinでバイナリ化して、わざわざjsxにリネームしてフリー配布してる人たちがいるみたいですけど、 こういう意味不明な挙動への対処方法とかを仕込んでるんだったら、jsxbinで配布しててもいいんだけど、 コードオープン化してくれませんかねぇ?w ググっても出てこないっすわよw 気を取り直して、まずは、Windows版のESTKでの例です。バージョンは現行のCCです。 下記のソースコードを、さりげなく実行してみます。 var a=""; for(var i=100;i<300;i++){ a+=i+"/" } alert(a); var b=prompt("check",a,"test"); alert(b); (1) (2) (3) えっ!? クラッシュしちゃったよ! どうなってんすかー!!! ※1 なぜかCS1(3.0.1_838_J)環境だけはクラッシュしなかったです

    minimum_sho
    minimum_sho 2007/03/02
    使えそう、ウィンドウズのみ?
  • InDesign居残り補習室

    InDesignのドキュメントを保存しようとして、エラーメッセージに阻まれていらっとした経験はありませんか? 私はあります。 最近のものでは、 「新しい名前で“ファイル名.indd”を保存することができません。 ファイル“ファイル名.indd”には障害があります(エラーコード:1)。」 というメッセージが出て、目的のフォルダへの別名保存ができませんでした。 これ、まるでInDesignのドキュメントか、そうでなければInDesign自体が壊れたんじゃないか、と思ってしまいますよね。 でも、そうでない可能性も否定できないんです。 InDesignを保存するフォルダの名前に、日語を使っていませんか? 私の環境では、使っています。 このとき、ある漢字と文字との組み合わせが問題となり、InDesignがファイルパスを見失うのではないかと思っております。 たとえば、私の環境では「隆」の文字。この文

  • DTPサポート情報ブログ | 印刷通販トクプレ.

    このサイトについて 吉田印刷所が印刷用データについて解説しているページです。 印刷用のデータは、データを提供する側と受け取る側で行き違いのないデータ作成が必要です。 このサイトでは、印刷会社に入稿するデータの作成方法・チェック方法・データ受け渡しに関する注意点・エラー回避方法・TIPSなどを掲載しています。 対象ソフトウェア・ファイル形式では、PDF・Illustrator・InDesign・Photoshop・Word・ExcelPowerPointなどの情報を多岐にわたり掲載し、大変多くの方にご利用いただいています。 DTPについて学びたい方はぜひご覧ください。 公開:2005-06-16 16:42:31 更新:2024-06-17 17:16 制作/編集:吉田印刷所 2024-06-17 更新PDFのバージョンの特徴と解説 2024-06-13 更新訂正シールや表組・カレンダーを

    DTPサポート情報ブログ | 印刷通販トクプレ.
  • クリッピングパス(クリッピングマスク)の平滑度について

    このページではPhotoshopデータのクリッピングパスに関する注意点を掲載しております。 クリッピングパスの平滑度について Photoshopのクリッピングパスの平滑度は数値を入れないで下さい。 クリッピングパスの平滑度の数値に「100」などが入っておりますと、切り抜きの指定をしてあっても出力時に滑らかに切り抜かれない場合があります。数値が大きい場合、直線的に切り抜かれる場合があります。ご注意ください。 「平滑度」は空欄にしておくと、最も滑らかな曲線になります。

    クリッピングパス(クリッピングマスク)の平滑度について
  • Photoshopの保存形式について

    このページではPhotoshopデータの保存形式に関する注意点を掲載しております。 Photoshopの保存形式について Photoshopは様々な保存形式がありますが、Photoshop形式(.psd)やPhotoshop EPS形式(.eps)で保存していただくようお願いいたします。 IllustratorやInDesignなどで画像の透明を利用する場合はPhotoshop形式を選択してください。 Photoshop EPSのDCS1.0・DCS2.0形式は対応できない場合があります。DCS形式は利用しないでください。

    Photoshopの保存形式について
  • http://www.youart.co.jp/dtp/toku/jiten/gazou06.html

    minimum_sho
    minimum_sho 2006/10/17
    DTPの画像保存形式について
  • FC2Blog - 404 Error

    Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

  • InDesignの文字組み。- 遠近法ノート

    段落スタイルは階層で管理すればいい。 なにかと複雑なインデザインの文字組みなんですが、段落スタイルに階層構造を作ると管理がしやすくなります。 すべての段落スタイルを「標準の段落スタイル」の子供にする(階層下に置く)ことで、文書全体の文字組みルールを意図通りに操れるようにするわけです。 最初に「標準の段落スタイル」を作ります。フォントとかはどうでもいいのだけど、12級ヒラギノ角ゴあたりで適当に設定しておき、文書全体の文字組みルールをここで決めます(もちろんあとから変更も可能です)。 図のように、標準スタイルを親として、「文」と「標準スタイル(ツメ)」の2つの系統に分けます。「文」は、グリッドを使用するもの、「標準スタイル(ツメ)」を親とするのは、見出しやリード文やキャッチコピーなどです*1。 段落スタイルを作成しない場合でも[段落スタイルなし]は使用せず*2、必ず「標準スタイル」か「標準

    InDesignの文字組み。- 遠近法ノート
  • InDesignの勉強部屋

  • 1