タグ

typographyに関するminimum_shoのブックマーク (156)

  • 開発インタビュー: 『文字渦』の文字はいかに作られたか──「作字」をDNPメディア・アートに聞く ● type.center

    当サイトでもたびたび取り上げている円城塔氏の『文字渦』。ここでは文字について書かれた小説でありながら、実際の文字を作字したり、組版についての実験的なことなど、文字や文章、書籍についての形態にとっても、あたらしい試みとなりました。 今回、作字や組版・製版、といった作業でどのようなことが行なわれたのか、作者の円城塔氏へのインタビューに続き、今回は制作にあたった株式会社DNPメディア・アートの御三方に、新潮社の御二方も同席の上、お話を伺ってきました。 株式会社DNPメディア・アート 社内認定マイスター(秀英体フォント管理・作成) 高橋耕一さん プリプレス制作第1部 書籍組版センター 吉川正巳さん/長嶋英樹さん 株式会社 新潮社 「新潮」編集部 清水優介さん/出版部文芸第一編集部 加藤木 礼さん 聞き手:塚田哲也(大日タイポ組合)

    開発インタビュー: 『文字渦』の文字はいかに作られたか──「作字」をDNPメディア・アートに聞く ● type.center
  • GitHub - fontplus/web-typography-glossary: Webタイポグラフィの基礎知識と実践

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - fontplus/web-typography-glossary: Webタイポグラフィの基礎知識と実践
    minimum_sho
    minimum_sho 2019/02/06
    webページにおけるタイポグラフィについて
  • typography-mag.jp

    News 2023.12.31 BooksとTypeTalksを更新しました 2022.06.11 BooksとTypeTalksを更新しました 2020.08.17 オンライン・セミナー「TypeTalks欧文分科会基礎編」募集開始 2020.01.05 TypeTalks 第50回 「TypeTalks 第50回開催記念  デザイナー、組版者、編集者による和文組版ディスカッション」開催 Articles 2019.09.16 ATypI 2019 Tokyo レポート(後半) 2019.09.16 ATypI 2019 Tokyo レポート(前半)

    typography-mag.jp
  • http://type.center/articles/11820

    http://type.center/articles/11820
  • 神村誠「タイポグラフィとはなにか」 | ÉKRITS / エクリ

    テクストへの意志 何かについて語るとき、まず、それが何なのか、何を指し示しているのかについて、よく考えなければならない。たとえ発音や文字の羅列が同一であったとしても、それが意味するものは必ずしも同一ではないし、誰しもが同一の意味を展開し、受け取れるわけでもない。 私はデザインを生業としてはいるものの、文章を書くことに関しては全くの素人である。私はスコラ学的にありとあらゆる文献を参照できるほどの知識を持ち合わせているわけではないし、世界の仕組みを解き明かしたわけでもない。それでもなお、言葉を発し活字にするということがタイポグラフィについて語るということであり、タイポグラフィという行為そのものでもあるのだろうと私は観念し、この、文章についての文章、すなわちテクストを書くに至っている。 意味と言葉 デザイナーの私にとって、デザインという言葉と同程度、もしくはそれ以上に、タイポグラフィという言葉は

    神村誠「タイポグラフィとはなにか」 | ÉKRITS / エクリ
  • Papertype

    Papertype [Post-digital letterpress printing] Papertype is a paper-made movable type.

    Papertype
    minimum_sho
    minimum_sho 2017/08/01
    紙活字
  • Webデザインにおけるタイポグラフィの考察 | ノート | dotgraphy

    2016年5月16日(月)に社内勉強会でWebにおけるタイポグラフィについて発表しました。このエントリーはその発表資料です。なおこのエントリー中の例はMacのOS X El CapitanのChromeで確認しています。画像を使わずにどこまで出来るかトライしてみたかったので他のブラウザでは意図した表示をしていないです。画面サイズはPCのサイズを想定しています。 「の」「を」「と」はTypography 09の「組版上級者になるためのメソッド 工藤強勝さんのスタッフ指導」より うちでは独自でまとめた書体の見帳があるんです。仮名の中でも書体の特徴が出やすく使用頻度も高い「の」「を」「と」などを拡大し、縦、横、それぞれの文組の例や見出し使用例なども載せてあるので、スタッフは常にそれを見て勉強しています。 とあったので、「の」「を」「と」をTP明朝でつくってみました。 目的 紙のタイポグラフィ

    Webデザインにおけるタイポグラフィの考察 | ノート | dotgraphy
  • http://tikaku.com/note/basics_of_latin_typeface/

    http://tikaku.com/note/basics_of_latin_typeface/
  • ED治療薬(勃起薬)の比較・違い|値段や効果を徹底解説!

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

    ED治療薬(勃起薬)の比較・違い|値段や効果を徹底解説!
  • のらもじ発見プロジェクト

    古い町並みには、洗練されていないけれど個性的で味のある文字がたくさんあります。このプロジェクトは、そんなステキな文字たちを「のらもじ」と名付け、それを 発見 → 分析 → フォント化 を進めていく活動です。フォントはインストールしてお使い頂けます。 We can find a lot of font in old towns. Those may not be so sophisticated but has unique charm. In this project, we named such characters “NORAMOJI”. We aim to “Find > Analyze > Reproduce” them. Users can intall and use the font.

    のらもじ発見プロジェクト
  • modern fart | 第4回:なぞりものは何ですか

    第4回:なぞりものは何ですか どうも、御無沙汰しております。お元気でしたか? さて、前回は文字をなぞる道具、ペンについて書きました。じゃあそれを使って一体何をなぞるんだよっていう話を今回は探っていきたいと思います。道具の話のつぎはいよいよ実践に突入ってわけですね。 前回、文字なぞり部長の「まろ」こと佐久間さんが使っている丸ペンは、細いながらも力の入れ具合で曲線や抑揚が付けられるので愛用している、って話でした。ということはつまりそういう曲線や抑揚のついた文字をなぞるのにうってつけ、ってことは間違いない。じゃあその曲線や抑揚のついた文字っていうのは何なんだって話です。 部長曰く「ひらがなが一番好きです。曲線多くて、色んなラインがあるので。欧文だとスクリプト体とかカリグラフィとかでしょうか」とのこと。たしかに曲線も抑揚も含まれてるわけですが、漢字じゃなくてひらがなってあたり、やっぱり手を実際に動

    modern fart | 第4回:なぞりものは何ですか
    minimum_sho
    minimum_sho 2013/11/25
    文字なぞり部
  • @typograpy · TypogRAPy

    TypogRAPy at NADiff 2013.09.16 配布物。セットリスト、蓮沼執太「無焦点」ステートメント、「TypogRAPy」リリック。

    @typograpy · TypogRAPy
  • ALL RIGHT GRAPHICS

    2006年6月設立.ロゴやサインなどのマークやタイポグラフィーをはじめ,ポスター,チラシ,カタログ,などの紙媒体のデザインの他,パッケージやWebのデザイン,展覧会やイベント等の企画も行っています.

    ALL RIGHT GRAPHICS
    minimum_sho
    minimum_sho 2013/09/17
    リロードするたびに背景変わるのいけてる
  • 保存版:タイポグラフィの勉強になるインフォグラフィックのまとめ

    タイポグラフィの基歴史フォントの選び方、デザイナーに人気のあるフォントなど、タイポグラフィの勉強になるインフォグラフィックを紹介します。 各インフォグラフィックはリンク先に、大きいサイズのものがあります。

  • Kamimura & Co.

    ウェブサイトのドメインが新しくなりました。 5秒以内にリダイレクトされない場合は下記のURLから移動できます。 The original URL has moved, you’re now being redirected. Click the url below if you’re not redirected in 5 seconds. kamimuraandcompany.jp → kkco.jp

    Kamimura & Co.
  • エラー - Yahoo!ジオシティーズ

    ページが存在しません アクセスされたページは、Yahoo!ジオシティーズ内に存在しないか、URLが間違っているため表示できません。指定したURLが正しいかご確認ください。ご不明な点があればヘルプをご確認のうえ、解決しない場合はヘルプページ内よりお問い合わせください。

    エラー - Yahoo!ジオシティーズ
  • @mojinazoribu · 文字なぞり部

    21_21 DESIGN SIGHTで開催される「デザインの解剖展: 身近なものから世界を見る方法」に参加しています。新たに解剖される5つの株式会社 明治の製品の文字をなぞっています。 デザインの解剖展: 身近なものから世界を見る方法 会場:21_21 DESIGN SIGHT 会期:2016年10月14日(金)- 2017年1月22日(日) 休館日:火曜日、年末年始(12月27日-1月3日) 開館時間:10:00 - 19:00(入場は18:30まで) 入場料:一般1,100円、大学生800円、高校生500円、中学生以下無料

    @mojinazoribu · 文字なぞり部
    minimum_sho
    minimum_sho 2012/12/09
    文字なぞり部
  • 映画字幕書体を語る | 文字の雑学 | 書体を選ぶ | FONTWORKS

    フォントメーカーとして文字をいかに伝えていくか… 今回新たにLETSのラインナップに加わる字幕書体「ニューシネマフォント」について、書体デザイナーの佐藤英夫氏と、長年にわたり佐藤氏の字幕書体を使い続けてきた映画配給会社ワーナーエンターテイメントジャパンの小川政弘氏、元映倫審査員でシネマ夢倶楽部の秋山茂氏に、その歴史や書体の魅力について対談形式で語っていただきました。 [2007.11取材] 戦前からの洋画に字幕が付いた時代から多くの先輩達が いろんな試行錯誤して生み出してきた書体だから、 これはまさに“字幕文化”だと思うんです。 現在でも映画の字幕は手書きなのですか? 小川 今は手書きで書いているところは、まずないと思いますよ。 秋山 昔は黒いカードに白のポスターカラーで手書きしたものを撮影してタイトルネガを作っていたけど、最近の主流は? 小川 それはプリントを量産する場合ですね。普通は白

  • Georgia ProとVerdana Pro フォントの考察と導入・購入方法

    これまで欧文書体セミナーTypeTalksやCSS Niteの講演、雑誌「Web Designing」の執筆などで断片的に取り上げたGeorgia ProとVerdana Pro。それぞれのPro版が2010年にリリースされてからかなり月日が経過してしまっており、今更感が否めないのですが、GeorgiaとVerdanaはどんな書体なのか、なぜPro版が発売されるに至ったのかを改めてまとめてみました。 GeorgiaとVerdanaってどんな書体? まずGeorgiaとVerdanaというフォントをご存じない方は、一度フォントフォルダを確認してみてください。WindowsにもMacにも必ずインストールされている、いわゆるデフォルトフォントです。 どのパソコンにも最初からインストールされているので、Webフォントが登場する以前は“Webセーフフォント”として使える数少ない書体でした。Webセー

    Georgia ProとVerdana Pro フォントの考察と導入・購入方法
    minimum_sho
    minimum_sho 2012/06/29
    面白い
  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

    DrillSpin (ドリルスピン)