タグ

2022年8月24日のブックマーク (5件)

  • VSCodeでのGitの基本操作まとめ - Qiita

    はじめに 一年前に新人研修でGitを担当してTigの記事を書いたのですが,今年も同じくGitの研修を担当することになりました.新人さんたちにとってはターミナル環境はとっつきにくい人も多いようで,短い研修期間では操作自体に苦戦してしまい,Gitそのものを理解するというところに力を割けない人も少なくありませんでした. それを踏まえて今回はGUIで操作しやすい環境を検討したのですが,以下のポイントを踏まえてVSCodeを使うことに決めました. マルチプラットフォームで使える.(研修はWindows環境で行いますが,業務ではLinuxデスクトップ環境も使うので) Gitの基的な内容はVSCode上でGUI操作が可能. Gitの内容とあわせて,プログラミング用のテキストエディタの一例として,導入しやすそうなVSCodeを紹介. VSCodeを使ったGitの基的な操作を一通りまとめていきます. イ

    VSCodeでのGitの基本操作まとめ - Qiita
  • GitのHEADとは?origin/HEADとの違いは?初心者向けに画像でやさしく解説!

    HEADは今いるブランチの最新の変更点にくっついてるモノです。 また今HEADがあるブランチのみ、新たな変更保存(Commit)をする事ができます。 分かりやすく画像で解説します。 上の画像はGITを見える化するツールSourceTreeの画面です。 左側の「BRANCHES」のところを見ると「ask」「furigana」「master」 という3つのブランチが作ってあります。 そして、現在いるブランチ(Checkoutしてるブランチ)がaskになってます。なので、○ askとなってます。そして、画面右側の一番上にも、○があって、[ask] [origin/ask]がありますよね。 つまり、この○がHEADなんです。 例えば、今度は、左側のBRANCHESをmasterに代えてみます。 すると、[master]や[origin/master]があるところに今度は○が移動しました。 HEAD

    GitのHEADとは?origin/HEADとの違いは?初心者向けに画像でやさしく解説!
  • VSCodeでgitを操作する方法総まとめ。各記号の意味と使い方|コマンドを実行せずにgit add(アド),コミット、プル、プッシュ,,,する方法

    ソース管理画面の表示 Gitのソース管理画面を表示するには、ソース管理アイコン(右側で3つのドットがつながっているアイコン)をクリックします。 すると、以下のように「ソース管理」という画面が開きます。 以下でこの画面の見方や使い方についてまとめています。 現在のブランチの確認方法 画面、左下の青い部分には、現在いるブランチ名やエラーの数が表示されます。 例えば、上記のような表示であれば、現在masterブランチで作業中。エラー、警告共にゼロという内容です。 上記の場合は、topicランチで作業中。ファイルに警告一つありという内容です。 「ステージされている変更」や「変更」の見方 ソース管理では、変更のある各ファイルがステージ前やステージ後(コミット前)でそれぞれ分けて表示されます。 ステージされている変更とは何か? ステージされている変更とは、git add後、git commit前の状

    VSCodeでgitを操作する方法総まとめ。各記号の意味と使い方|コマンドを実行せずにgit add(アド),コミット、プル、プッシュ,,,する方法
  • VSCodeでGitソース管理時におすすめのプラグイン3選!

    VSCodeでGitを使うときにおすすめのプラグインを3個紹介しています。 それぞれのプラグインのインストール方法と、よく使っている機能について書いています。 この記事で紹介しているプラグインは下記になります。 Git History Git Historyは、VSCodeでコミット履歴の表示や検索などを行うためのプラグインです。 VSCode拡張機能紹介ページはこちらになります。 拡張機能GitHubはこちらです。 Git Historyをインストールする 拡張機能のタブから「git history」で検索して導入します。 下記のアイコンの拡張機能です。 コミット履歴を確認する コミット履歴を確認するには、コマンドパレットから「Git: View History」を選択します。 そうすると、このようにコミット履歴が表示されます。 履歴の行を選択すると、前のコミットとの比較や、現在作業

    VSCodeでGitソース管理時におすすめのプラグイン3選!
  • [初心者向け]AWSの勉強を始めるためのリンク集(2023.5更新) | DevelopersIO

    AWS認定トレーニング講師の平野@おんせん県おおいたです。 みんな、温泉入ってますかー? (挨拶 2021年3月に公開した「AWSの勉強を始めるためのリンク集」ですが、今回新しい情報を追加して大幅リニューアルしました。 ひき続きご活用いただければと思います。 目次 1. 雰囲気を知る 2. やってみる 3. 楽しむ 4. 書籍を買う 5. 深める 6. 調べる 7. さらなる成長のために 8. 楽しく学び続けるヒント 1. 雰囲気を知る AWSを始める皆さんに、まず体験いただきたいのが「雰囲気を知る」ことです。AWSの背景や、AWSを活用するさいの考え方、どんなメリットがあるか等々、個別のサービスを学ぶ前に押さえておくことで、AWSを理解しやすくなりますし、ワクワクしていただけるかと思っています。 AWS Summit 講演ビデオ まずは、4つのビデオを紹介します。これらは AWS Sum

    [初心者向け]AWSの勉強を始めるためのリンク集(2023.5更新) | DevelopersIO