タグ

misakinのブックマーク (1,982)

  • Web制作会社に飛び込んだ新入社員にとりあえず読ませたいスライド

    Webデザインのセオリーを学ぼう / Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしく... / コンテンツで改善する UI デザインの極意他...全21件

    Web制作会社に飛び込んだ新入社員にとりあえず読ませたいスライド
  • ファイナルファンタジーVに感じたスマホとストーリーの相性 - あざなえるなわのごとし

    なんだかんだファイナルファンタジーV買いました。 操作はヴァーチャルパッドでセリフの送りなんかも画面のどこかをタップすれば良い。 FINAL FANTASY V SQUARE ENIX 価格: 1,800円 posted with sticky on 2013.3.29 画面の右上に時計が表示してあって*1、プレイ時間を気にしながら使えたりとスマホに特化して作ってあって完成度はかなり高い。戦闘もオートが選べるし。 ただキャラが小さいのでダンジョンの細い道を辿る時、途中で引っかかってフラストレーション抱える部分もありますけど、この辺りは慣れなのかなぁ、と。 このFFVってまずタイクーン王が竜に乗って旅立つ場面が始まるんです。 徐々に画面が明るくなって画面が下にパンしていくと竜がいて、啼いて。 旅立とうとするタイクーン王にレナが声をかける...。 このキャラの1、2分の小芝居をプレーヤーはスマ

    ファイナルファンタジーVに感じたスマホとストーリーの相性 - あざなえるなわのごとし
  • 朗報! ジョブズは生前に3世代先までiPhoneを設計していた模様

    ということは、iPhone 6までは安泰ですね! Apple Insiderによると、故スティーブ・ジョブズが生前に3世代先までiPhoneを設計、開発を進めていたことがアップル関係者の話として明らかになりました。ジョブズが亡くなったのは2011年の後半、iPhone 4Sリリース直前のこと。すなわち3世代先とはiPhone 4S、5、そして6(?)のことを指していると考えられます。 iPhoneについては昨年後半から5Sのカラバリ情報や廉価版についての噂が飛び交ってますが、ジョブズがiPhone 6まで設計していたとなるとそういった話も怪しくなってきます。少なくとも次代のiPhoneまではジョブズの魂が生きてる、変にブレた端末は出てこないと思いたいですね。 [Apple Insider via モバイル林檎ニュース] (KITAHAMA Shinya)

  • 新作アプリ「Llumino(ルミノ)」もうすぐリリース。アプリに込めた想いなど。 - ここぽんのーと

    カスタマイズ自在な関数電卓「Calqum」を公開しました!アドバイス & 応援くださった皆様、ありがとうございます! http://bit.ly/8CI6nl — cocopon (@cocopon) December 7, 2009 2009年12月。iOSに限っていえば、実に3年ちょいぶりの新作ということになるようです。 こんなペースじゃ、あっという間にオジーサンや… 😐 LluminoとiOSの向かうところLluminoが目指したのは、「超シンプルだけどカッコイイ、くせになる」感じ。 現在のiOSが突き進む方向性とは、ちょっと異なります。 Scottさんの率いていたiOSのUIは、「skeuomorphism: 現実世界の表現を取り入れる」方向に舵を切っていました。 例えば、標準のカレンダーアプリ。 いかにもカレンダーな外観。 ひとめ見ただけで、「紙が重なった日めくりカレンダー」と

    新作アプリ「Llumino(ルミノ)」もうすぐリリース。アプリに込めた想いなど。 - ここぽんのーと
  • 人とコンピュータの未来 インタラクション2013レポート

    さまざまな分野の研究者が、人と人、人と機械との間のインタラクションを研究しあうために集まる学会「インタラクション」をレポートする。 「コンピュータがこういう動作をしたら、人間はどう感じるか」「人間にxxをサポートしたいとき、コンピュータは何ができるか」などを研究するには、人間とコンピュータの両方を対象にしなければならない。「どう感じるか」についての研究発表は、論文だけでなく、実際に体感できるデモンストレーションがあった方が良い。 年に一度行われている「インタラクション」は、さまざまな分野の研究者が、人と人、人と機械との間のインタラクションを研究するために集まる学会である。通常の学会のような口頭発表だけでなく、開発したプロトタイプを体感できるデモ発表が行われている。インタラクション2013は2月28日~3月2日の3日間にわたり、お台場の科学未来館で行われた。人とコンピュータのかかわりは、どう

    人とコンピュータの未来 インタラクション2013レポート
  • スマホアプリのユーザビリティテストをUIscopeに実際に依頼してみた | ShareWis Blog(シェアウィズ ブログ)

    こんにちは。ShareWisの辻川です。 今回はスマホのユーザビリティテストを安く、早く、簡単に打てるサービスUIscopeを実際に利用して思ったことについて書いてみたいと思います。 UIscopeとは UIscopeはアプリを実際に操作している様子を動画形式で得られる、スマートフォン向けのユーザビリティテストサービスです。 アプリ開発者は1モニター(1動画)¥3,000という安さでテスト結果を得ることができます。普通ユーザビリティテストを外部に発注すると数100万円するケースも多々あるので、それを考えるとめちゃくちゃ安いですよね。 テスト結果の動画ですが、思ったことをつぶやきながら実際にアプリを使っている手元の様子が映されています。 また、UIscopeのモニターに登録すれば、1テスト行うごとに¥500のゲットできるのでお小遣い稼ぎにいいかもしれません。 ちなみにUIscopeを運営する

    スマホアプリのユーザビリティテストをUIscopeに実際に依頼してみた | ShareWis Blog(シェアウィズ ブログ)
  • 米Amazonで売上1位の活動量+睡眠計「fitbit」がFuelbandよりもJawboneよりも早く正式日本上陸!

    Amazonで売上1位の活動量+睡眠計「fitbit」がFuelbandよりもJawboneよりも早く正式日上陸!2013.03.13 17:40 フィットネスとスマホの連携は今年のトレンドになりそう。 まだ日に正式上陸していないのにフィットネスガジェットといえばコレという存在でもある「Fuelband」や、昨秋に再登場した「Jawbone」などよりも先に、「fitbit」が日に正式上陸を果たします。販売を手がけるのはソフトバンクBB。3月15日からSoftBank SELECTION取扱店とSoftBank SELECTIONオンラインショップ、主要家電量販店などで販売が開始されます。 どんなものなのかというと歩数・距離・消費カロリーに加え、上位モデルでは睡眠サイクルや昇った階数まで記録できるというもの。そして外見上の大きな違いはFuelbandとJawboneがブレスレット型な

    米Amazonで売上1位の活動量+睡眠計「fitbit」がFuelbandよりもJawboneよりも早く正式日本上陸!
  • 筆談形式で通話できるアプリ『手書き電話』【3/31まで無料セール中】 | ライフハッカー・ジャパン

    これは、ありそうでなかったアプリです。 『手書き電話』は、その名の通り手書きで会話ができるiPadアプリ。FAXのような手書き感と、外出先でも会話できる利便性を兼ね備えています。このアプリを使えば、文章で表現するのが難しいことでも図を使って簡単に説明できます。スマホ操作が苦手な方や、聴覚障がい者の方にもオススメです。アプリをApp Storeでダウンロードしたら、ユーザー登録をしましょう。登録が終わったら話す相手を探します。話す相手はユーザーIDやニックネームなどを入力して検索できます。相手が見つかったら友達申請をし、相手に承認されるのを待ちましょう。 申請が承認されたら、あとはほかの通話アプリと同様、お互いがオンライン状態の時であれば会話できます。相手がオフラインでも、「呼び出しメールを送る」を選んで相手に通知することが可能です。 このように、同じ画面を共有して会話します。文字の色や太さ

    筆談形式で通話できるアプリ『手書き電話』【3/31まで無料セール中】 | ライフハッカー・ジャパン
    misakin
    misakin 2013/03/12
  • カメラ革命キタ!写真と同時に撮影直前の様子を動画で録画するアプリ『Takes』 - リニューアル式

    Takes 1.1.0(無料) カテゴリ: 写真/ビデオ, ソーシャルネットワーキング 販売: Amit Man(51.8 MB) 全く新しいコンセプトのカメラアプリをご紹介。 403個目の原石アプリは「Takes」。写真を撮影しつつ、そのシャッターを切る直前の様子を動画で録画し、PV風に編集までできるカメラアプリだ。 ※当に残念ですが、配信停止しているようです。残念 詳しくはこちらのプロモーション動画をどうぞ。 Takes - The New Photography 公式サイトでは動画作品が投稿されているのでぜひ。 傑作が撮られたその瞬間を、動画でも残しておけるなんてステキすぎる。 カメラアプリ好きにはぜひ試してもらいたい、革命的なアプリの登場だ。 オススメ度 ★★★★★ 撮影した写真はカメラロールに保存される。 動画にはBGMを付けられるし、洒落たフィルタもかけられる。 高橋モトシ(

  • 価格.comマガジン - 気になる製品をユーザー目線で徹底紹介

    各メーカーのフラッグシップモデルに搭載される「おすすめ機能」に着目し、各メーカーごとのエアコンの特色をわかりやすく分類・解説します。

    価格.comマガジン - 気になる製品をユーザー目線で徹底紹介
  • オシャレすぎるコンセプト!片眼鏡のような斬新すぎるライカのコンパクトカメラ - LEICA X3 Concept Camera -

    ▼ カテゴリーから探す お知らせ (17) アート/デザイン (282) インテリア (371) ガジェット (367) グルメ/キッチン (281) ゲーム (57) ファッション (180) フォト (245) ミュージック (24) 動画/ムービー (340) 広告 (96) 建築/スポット (243) (37) 雑貨 (267)

    オシャレすぎるコンセプト!片眼鏡のような斬新すぎるライカのコンパクトカメラ - LEICA X3 Concept Camera -
  • ターミネーター実用化来たか?米陸軍の新型無人機がヤバいとネットで話題に

    2ちゃんねるやTwitterなどで「米陸軍の新型無人機」がヤバいという情報が話題になっている。無人探索機ではなく無人機と言う点が気になるが、我々が良く知るいわゆるステルス戦闘機等とは違い写真を見る限り2足歩行をするロボット型の無人機のようだ。武器も備え見つかったら速射殺されそうなまさにSFのようなロボットであるが実際に導入するのだろうか。 http://picapixels.tumblr.com/post/43989903258/praetorian-p1-02-jpg ネットではカッコイイ!捜査してみたいという意見も多くおおむね評価は良好のようだ。とはいえ、かっこよくても実際に実践に使えなければ何の意味もない。例えば、足場の悪い場所でこのロボットが上手に歩けるかどうかという問題もあるし、思い通りに動いてくれるのかという点も不安だ。 また手の必要はあるのか、すぐ転びそう、頼りないという意見

    ターミネーター実用化来たか?米陸軍の新型無人機がヤバいとネットで話題に
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 自分がロゴを作る時に意識してるポイント / Maka-Veli .com

    こないだロゴを変えてサイトデザインも変えたわけですが、ロゴはもっともっともっと時間かけてやりたいところだったんですが、自分の性格上、それだといつまで経ってもやらないので一気に勢いでやりました。自分のブログですから、また気が向いたらマイナーチェンジを加えていく予定です。 自分のブログなんかでなく、お客さまのロゴ制作をする上で注意している点がいくつかありますので、今回はその辺りを書いてみようと思います。せっかくなのでMaka-Veli.comロゴと併せて とにかく最初は「作らない事」これにつきます まず、とにかく下調べ とにかく競合他社を調べまくります。 どんなロゴを使っているか そのロゴからどんな雰囲気を感じ取れるか どんな人が顧客、潜在顧客なのか(ターゲット) ここで仰天。教えてもらったんですが、なんと有名アニメ(?)のキャラと丸かぶりでしたよ。 良い悪例なので晒しておきます

  • 【壮麗】サグラダ・ファミリアで行われた歴史的なプロジェクション・マッピングに心を奪われる:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【壮麗】サグラダ・ファミリアで行われた歴史的なプロジェクション・マッピングに心を奪われる:DDN JAPAN
  • たった10秒!ワードやエクセルに貼られた画像を一瞬で取り出す方法

    これはちょっと知らなかった、目ウロコ。ワードやエクセルに貼られた画像を一発で画像ファイルとして取り出す方法です。 1枚や2枚ならクリップボード経由で画像ソフトに貼り付けて保存でもできないことはないけど、画像の数が数十枚~数百枚となるとそれも骨の折れる話ですよね。 拡張子を「zip」に変えるだけ元ネタはこちら。 「出、出た~www Wordに画像直接貼りつけ奴~www」← 拡張子をzipにするとキレイな画像を抽出できるよ(キリッ – Flash Black 結論を言うと 「~.docx、~.xlsx、~.pptx」というファイルは拡張子を「.zip」に変えるとそのまま展開できる ということです。ドキュメント系の「.ホニャララx」ってファイル形式、実はもともと圧縮されたもので、かつベースがxmlだからファイル内のコンテンツが最初からフォルダに整理されたファイルの集合体らしいんですよね。 画像の

    たった10秒!ワードやエクセルに貼られた画像を一瞬で取り出す方法
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 僕がファッションアプリ「iqon(アイコン)」に期待する理由【湯川】#appex | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 最近アジアに出かけることが多いのだが、日ファッションやアニメなどの文化こそがこれからの日が世界に誇れるものになるんじゃないかと思っている。なのでアプリ博の初日の展示をざっと見て回って一番気になったが、VASILYが運営するファッションコーディネートアプリ「iqon(アイコン)」だった。 アプリを立ち上げると、数多くのコーディネートを見ることができる。米国の画像貼り付け共有サービス「pinterest」のファンション版アプリといったら、使ったことのないネット系ユーザーには分かりやすいかもしれない。 簡単な登録を済ませると、「人気のコーデ」を見ることができる。帽子や服、、バックなどのコーディネートが一枚のページに収められている。個々のアイテムをタップすると、写真が大きく表示される。zozotownなどファッション系ECサイトと連動しているので、その場でそのアイテムを

    僕がファッションアプリ「iqon(アイコン)」に期待する理由【湯川】#appex | TechWave(テックウェーブ)
  • アップル風カルーセルUIは意味があるのか?

    アップルのサイトで印象的な「カルーセル(画像スライダー)UI」。しばらくすると、ページ上部の大きなエリアが右から左へなめらかに流れていきます。エリア下部のドットや左右の「<」「>」をクリックし、手動でも切り替えられます。 カルーセルにはバリエーションがありますが、記事で取り上げるのは以下のようなスライダー型のUIです。 エリア全体が一定間隔で右から左へ流れていく エリア下部のドットが現在位置を表す ドットや左右の「<」「>」をクリックし、手動でも切り替えられる ページを遷移することなくコンテンツが切り替わるので、貴重なエリアを有効活用できる点が優れています。タブと違って、隠れたコンテンツが気付かずに埋れてしまうことも減りそうです。 ただし、広告だと無視されてしまうバナーブラインドネス効果が発生するリスクがあります。脈絡が無く連続性の低いプロモーション画像をつなげると違和感があるため、CD

    アップル風カルーセルUIは意味があるのか?
  • Toshl Finance: 自分のお金の使い方をチェックできる!毎日使いたくなる家計簿アプリ。無料。 | AppBank

    Toshl Finance: 自分のお金の使い方をチェックできる!毎日使いたくなる家計簿アプリ。無料。 カンタン登録&多機能な家計簿Toshl Financeのご紹介です。 家計簿アプリというと、めんどくさかったり細々とした機能があるようなイメージですがこのToshl Financeは項目の金額とタグを入れるだけです。 このアプリの便利な機能は、今日はいくらお金を使ったのか、残りの予算はいくらか、収入と支出のバランスはどうかなど、私達が知りたい大事なことをすぐに確認できるところです! 多機能家計簿なのにユニークなキャラクターが登場するのも海外のアプリらしくて魅力的ですよ! Toshl Financeの動画をチェック! アカウントを作りましょう。 【Sign up】をタップし、名前・アドレス・パスワードを決めて入力しましょう。 終わったら【Next】をタップです。 通貨が【JPY】になってい

    Toshl Finance: 自分のお金の使い方をチェックできる!毎日使いたくなる家計簿アプリ。無料。 | AppBank