ブックマーク / prtimes.jp (61)

  • 6万人を超えるクリエイターに「電子コミック」に関するアンケートを実施。新しいマンガを知るきっかけ1位は「SNS経由」

    6万人を超えるクリエイターに「電子コミック」に関するアンケートを実施。新しいマンガを知るきっかけ1位は「SNS経由」 — 個人クリエイターを軸にシェアリングエコノミーサービスを手掛ける株式会社ビジュアルワークス(社:東京都豊島区、代表取締役:牧圭介)は、イラストなどクリエイティブに特化したスキルシェアプラットフォーム「SKIMA(スキマ)」(https://skima.jp/)会員に向け、「電子コミック」に関するアンケート調査を行いました。(回答者数:845名) ◾️調査結果まとめ ・マンガを読む方法1位は「単行」、続いて「Web」「アプリ」。雑誌は13.8%と大きく下回る ・ハマっているマンガ1位「呪術廻戦」、2位「葬送のフリーレン」でアニメきっかけで知った回答多数 ・新しいマンガを知るきっかけ1位は「SNS経由」、続いて「Web広告」 ・Web広告の中で「Twitter、Instg

    6万人を超えるクリエイターに「電子コミック」に関するアンケートを実施。新しいマンガを知るきっかけ1位は「SNS経由」
    mitarase
    mitarase 2023/12/27
    アニメ切っ掛けで、原作漫画にも恩恵がある。
  • 【z世代の漫画コンテンツへの興味関心に関する調査】漫画を選ぶ際、「ストーリーの質とオリジナリティ」が最重要項目に

    【z世代の漫画コンテンツへの興味関心に関する調査】漫画を選ぶ際、「ストーリーの質とオリジナリティ」が最重要項目に漫画を読むことで得られる影響として、「ストレス軽減」「新しい趣味の発見」「創造力の向上」が上位に上がる 漫画市場は近年、拡大され続けています。特に、デジタル化の波に乗り、新しい漫画作品が次々と生まれていることでZ世代の漫画コンテンツに対する興味や関心度合いに注目が集まるようになると言えるでしょう。 そこで今回、調査PRサービス「RRP(https://service.link-ap.com)」を提供する株式会社リンクアンドパートナーズは、10〜25歳までの男女を対象に「z世代の漫画コンテンツへの興味関心に関する調査」を実施しました。 ▼調査レポート資料のダウンロードはこちら https://service.link-ap.com/whitepaper19 調査サマリー Q1:あ

    【z世代の漫画コンテンツへの興味関心に関する調査】漫画を選ぶ際、「ストーリーの質とオリジナリティ」が最重要項目に
    mitarase
    mitarase 2023/12/03
    他の世代との比較がないとあまり意味がない結果な気が。
  • 株式会社G-VIS、資金調達を実施及び生成AIによるアニメ制作決定

    株式会社G-VIS(社:神奈川県川崎市、CEO:中山宗哉)はこの度、Skyland VenturesよりシリーズPre-seedにて資金調達を実施いたしました。 私たちは「日のアニメで世界を席巻する」というビジョンを掲げ、「テクノロジー、データ、スピードによるアニメの改革」をコンセプトに事業を行っています。 そして、2024年1月よりアニメ「World Maker」を、TikTokとYouTubeにて放送いたします。 AIアニメ「World Maker」制作中 3DCGによる動画撮影と生成AI技術を活用し、短期間でのアニメ制作の実現を目指しています。 それにあたり、11月より順次短編アニメによるダンス動画やMV、プロモーションを配信し、視聴者数の確保とアニメの質を向上させていきます。 G-VISではAIを活用したアニメ制作の効率化により、アニメをより身近なものにして、世界中で当たり前に

    株式会社G-VIS、資金調達を実施及び生成AIによるアニメ制作決定
    mitarase
    mitarase 2023/11/09
    なかなか面白そう。
  • Spotify、世界と日本におけるZ世代のカルチャートレンドを調査した報告書「Culture Next」を発表

    Spotify、世界と日におけるZ世代のカルチャートレンドを調査した報告書「Culture Next」を発表 世界で 5億7,400万人以上のユーザーが利用するオーディオ ストリーミングサービス Spotify(会社名 Spotify AB / 社 Stockholm, Sweden)は、世界におけるZ世代のカルチャーやトレンドを調査した年次報告書「Culture Next」の2023年版を発表しました。 SpotifyのZ世代ユーザーは、2023年上半期に音楽を5,600億曲以上、ポッドキャストを30億エピソード以上 (前年比+76%増) を聴いており、Spotify上でも最も急速に増加している成長しているユーザー属性となっています。 報告書では、高いエンゲージメントを特徴とするZ世代ユーザーのデータをもとに、リスナー、クリエイター、ブランドがSpotify上でどのようにつながり、

    Spotify、世界と日本におけるZ世代のカルチャートレンドを調査した報告書「Culture Next」を発表
    mitarase
    mitarase 2023/10/30
    Z世代にとっても、ポッドキャストは可能性ある。
  • ネット怪談×百物語が新たな展開に挑戦!!押田岳主演の縦型映画『TikTok怪談×ワンミニ女』11月に開催の公開記念イベントの出演者が決定!!

    ネット怪談×百物語が新たな展開に挑戦!!押田岳主演の縦型映画TikTok怪談×ワンミニ女』11月に開催の公開記念イベントの出演者が決定!! 2023年12月に公開予定の縦型映画TikTok怪談×ワンミニ女』の11月に開催する公開記念イベントの出演者が決定しました。 2020年6月〜2021年10月まで約1年半近くをかけて製作した 「Zoom」の画面をイメージさせる作風が特徴の短編ドラマ 「ネット怪談×百物語」。延べ約90名のキャストによる全100 話を【Youtubeで無料配信】しました。 「ネット怪談×百物語」を展開するにあたり、幅広い世代に人気を有するSNSの「TikTok」で流行っているスマホの縦画面を生かした新たな形式のドラマの縦型映画として、『TikTok怪談×ワンミニ女』の製作、さらに、「ネット怪談×百物語」をリアルで観劇することができるコンテンツとして、前作の「Zoom」

    ネット怪談×百物語が新たな展開に挑戦!!押田岳主演の縦型映画『TikTok怪談×ワンミニ女』11月に開催の公開記念イベントの出演者が決定!!
    mitarase
    mitarase 2023/10/06
    TikTok怪談って、そうした企画の路線はありだと思います。
  • 【2406人に調査】「アニメはとりあえず3話まで見る」はもう古い!?〜アニメ視聴の継続/切るタイミングについてのアンケート〜

    株式会社アクロスソリューションズと株式会社オークファンが共同運営しているアニメのお時間です!(URL:https://aucfan.com/vod/)は、20歳〜60歳以上の男女2406人を対象に「アニメ視聴の継続/切るタイミングについてのアンケート調査」を実施しました。 1話が20〜30分ほどで終了するテレビアニメ。 一部のアニメファンの間では「3話切り」というどんなアニメ作品も3話まで視聴してから判断するスタイルが有名ですが、実際にどのタイミングでアニメ視聴の継続を判断しているのでしょうか。 何話でアニメを視聴し続けるかどうかを判断しているの? アニメの視聴継続/切るを決める主な理由は何? そこで、株式会社アクロスソリューションズと株式会社オークファンが共同運営しているアニメのお時間です!(URL:https://aucfan.com/vod/)は、20歳〜60歳の男女2406人を対象

    【2406人に調査】「アニメはとりあえず3話まで見る」はもう古い!?〜アニメ視聴の継続/切るタイミングについてのアンケート〜
    mitarase
    mitarase 2023/10/02
    やはり1話切りが今は主流。
  • アニメ制作市場、3年ぶりに回復 「動画配信」が追い風、版権収入がカギに 日本アニメ、海外に活路 3社に1社が「海外取引」

    アニメ制作市場、3年ぶりに回復 「動画配信」が追い風、版権収入がカギに 日アニメ、海外に活路 3社に1社が「海外取引」「アニメ制作市場」動向調査2023 2022年のアニメ業界は、引き続き劇場版を中心に多くのヒット作に恵まれた。『ONE PIECE FILM RED』のほか、『すずめの戸締まり』、日国内のほか中国で記録的なヒットとなった『スラムダンク』など、多くの大型タイトルが登場し、明るい話題が多かった。 日動画協会(AJA)の集計では、2021年のアニメ配信市場は1500億円を突破し、過去最高となった。アニメの視聴機会がテレビからネット配信へ軸足が移るなか、従前のアニメ制作モデルに囚われない制作モデルなど新たなビジネスチャンスが広がっている。長年の課題だったアニメ制作会社の収益力改善が、大きく前進する可能性を秘めている。 帝国データバンクは、2022年のアニメ制作産業の動向と今後

    アニメ制作市場、3年ぶりに回復 「動画配信」が追い風、版権収入がカギに 日本アニメ、海外に活路 3社に1社が「海外取引」
    mitarase
    mitarase 2023/08/13
    アニメの制作市場の回復。
  • TVアニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」などのアパレル・雑貨を中心とした「売らない店」をオープン。

    TVアニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」などのアパレル・雑貨を中心とした「売らない店」をオープン。 フジテレビ深夜アニメ枠“ノイタミナ”から生まれたアパレルブランド「ノイタミナアパレル」を運営するバナナスピリッツ株式会社(社:東京都港区 代表取締役:米山博)は、TVアニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」10周年に合わせてECサイトと連携したリアル店舗(ノイタミナアパレル POP UP ギャラリー)を期間限定で渋谷にオープンする。 当ギャラリーでは、香水の香りを試すことや、アパレルの試着が可能である。 また、声優の関智一 氏(狡噛慎也役)がイメージした狡噛慎也の香りを楽しめる展示をはじめとし、劇中登場キャラクターに関わる小物を展示、キャラクター香水の香り投票、さらにはフォトスポットも設置された体感型のギャラリーとなっている。 さらには、TVアニメ「PSYCHO-PASS サイ

    TVアニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」などのアパレル・雑貨を中心とした「売らない店」をオープン。
    mitarase
    mitarase 2023/05/01
    売らない店というコンセプトは斬新。
  • 国内ユーザー総数は推計で1,680万人ポッドキャストから学ぶタイパ&コスパなGWの過ごし方

    ポッドキャスト番組制作企業 株式会社こえラボ(代表取締役:岡田正宏、社:東京都目黒区)は、GWにおすすめのポッドキャスト番組をご案内します。 ポッドキャストはタイムパフォーマンスとコストパフォーマンスがよいメディアとして、若者に人気のメディアです。 オトナル・朝日新聞社調が行った「ポッドキャスト国内利用実態調査2022」※1 によると、ポッドキャストは国内の利用率が15.7%に増加し、国内ユーザー総数は1,680万人と推計されています。また、15~29歳比率は39.7%とYouTubeよりも若年層の比率が高い傾向にあります。 ※1 調査対象人数1万人 タイパ&コスパがよい理由 ポッドキャストのタイムパフォーマンスが良い理由として、下記の点が挙げられます。 ・好きな時間に過去の配信を含めて聴ける ・アプリの標準機能として倍速で聴ける ・音声だけなので、ながら聴きできる コストパフォーマンス

    国内ユーザー総数は推計で1,680万人ポッドキャストから学ぶタイパ&コスパなGWの過ごし方
    mitarase
    mitarase 2023/04/17
    ポッドキャストはコスパとタイパが良い。
  • 欧州クリエイターの4割が縦読みマンガWebtoonを購読 マンガ制作の広がりと相関も

    イラスト・マンガ・Webtoon・アニメーション制作アプリ「CLIP STUDIO PAINT」の開発・販売を行うセルシスが欧州のクリエイター6,000人(イギリス、フランス、ドイツスペイン)を対象(*)に新調査を実施しました。調査によると、クリエイターの41.9%が、スマートフォンでの閲覧に適した縦読みマンガであるWebtoonを読むと回答しており、中でもフランスは前年比23.1ポイント増と急上昇しました。Webtoonの読者層は男性30代からの人気がもっとも高く、若い女性のWebtoon需要に今後の市場の鍵があることも伺えました。また、趣味の創作ジャンルの調査から、マンガ制作を楽しむ層の増加とも相関があることが分かりました。 ・フランスでは購読率が過半数を超える51.5%、前回と比べて23.1ポイント上昇 ・Webtoonは、男性は30代、女性は10代~20代の若い世代にもっとも読ま

    欧州クリエイターの4割が縦読みマンガWebtoonを購読 マンガ制作の広がりと相関も
    mitarase
    mitarase 2023/03/01
    興味深いデータ。
  • 「うなぎパイ」の春華堂が、和栗の価値を国内外に伝える「掛川栗プロジェクト(仮称)」を立ち上げた理由

    静岡県のお土産と言えば、うなぎパイを一番に挙げる人も多いだろう。うなぎパイを製造・販売する春華堂が、静岡県掛川市産の栗の魅力を国内外へ発信しようと「掛川栗プロジェクト」を立ち上げた。なぜ、春華堂がやるのか。春華堂の狙いは何か。地域への貢献か、あるいは新たなヒット商品の開発か。まだほとんど公開情報のないこのプロジェクトについて、春華堂の常務取締役の間宮純也と、広報室の髙山慎吾に話を聞いた。 ジレンマを抱えながら辿り着いた、地元に恩返しをしたいという思い 春華堂の歴史は、1887年(明治20年)までさかのぼる。創業者である山崎芳蔵が、浜松で「甘納豆」を売り始めたのがはじまりだ。浜松の寺院でお歳暮として配られていた「浜納豆」をヒントに、芳蔵は春華堂の「甘納豆」を生み出したという。「甘納豆」は浜松土産として根付く商品へと成長していった。 (甘納豆の看板と春華堂創業者・山崎芳蔵 ) その後、芳蔵の息

    「うなぎパイ」の春華堂が、和栗の価値を国内外に伝える「掛川栗プロジェクト(仮称)」を立ち上げた理由
    mitarase
    mitarase 2023/01/02
    栗についてのビジネス。注目。
  • "溺愛"をテーマにしたエピソードを様々な作家が描いていくwebtoonアンソロジー『とある溺愛のカタチ〜掌編小説アンソロジー〜』の配信を12月25日(日)から開始

    "溺愛"をテーマにしたエピソードを様々な作家が描いていくwebtoonアンソロジー『とある溺愛のカタチ〜掌編小説アンソロジー〜』の配信を12月25日(日)から開始 株式会社ブックリスタ(社:東京都港区、代表取締役社長:村田茂、以下「ブックリスタ」)は、2022年12月25日(日)から、booklistaSTUDIOによる新作webtoon『とある溺愛のカタチ〜掌編小説アンソロジー〜』の配信を、「booklistaSTUDIOweb(https://studio.booklista.co.jp/)」にて開始いたします。 『とある溺愛のカタチ〜掌編小説アンソロジー〜』は、純愛や未練、狂気、嫉妬など、様々な感情をモチーフにした創作掌編小説を毎日投稿しているTwitterアカウント「掌編小説(140字)」(@l3osQbTDUSKbInn)の投稿小説を原案としたアンソロジー連載企画です。 投稿さ

    "溺愛"をテーマにしたエピソードを様々な作家が描いていくwebtoonアンソロジー『とある溺愛のカタチ〜掌編小説アンソロジー〜』の配信を12月25日(日)から開始
    mitarase
    mitarase 2022/12/24
    Twitterで連載されているものをWEBTOON化。なるほど。
  • 【著作権に関する意識調査】約94%が日常生活の上でも著作権知識が必要と回答

    株式会社サーティファイ(東京都中央区、代表取締役:瀧澤茂、以下「サーティファイ」)は、2022年11月13日に開催した「ビジネス著作権検定」公開試験の受験者を対象に、著作権に関する意識調査を行いましたのでお知らせします。 【調査の背景】 スマートフォンやSNS等の普及により、誰もがデジタルコンテンツを容易に扱うことができ、さらには特定の団体に所属することなく創作者として活躍することもできるようになった昨今、著作権は一部の専門家や著作権に関する業務に携わる方だけでなく、一般の方にとっても身近な存在になっています。 その一方で、著作権の知識がないために、知らずに他人の権利を侵害していたというケースや、著作権侵害となるかの判断がつかないために、自ら創作活動を制限してしまうことも珍しくありません。 そこで、より多くの方に著作権についての関心を高めてもらうことを目的として「ビジネス著作権検定」の受験

    【著作権に関する意識調査】約94%が日常生活の上でも著作権知識が必要と回答
    mitarase
    mitarase 2022/12/11
    著作権の重要性。
  • 青春をテーマとした本格的音声ドラマプロジェクト始動

    合同会社青春脚はシナリオ・脚事業の新たな展開として、ボイスドラマ制作のプロジェクトを始動いたしました。「笑い」「涙」「青春」をテーマとした格的なドラマで、感動と癒しをお届けいたします。 “青春脚がお送りする初のボイスコンテンツ” 合同会社青春脚(以下、青春脚)は株式会社DELTA-V(以下、DELTA-V)との共同事業にてボイスドラマ配信マーケットプレイス「mimicle」上で販売提供される音声ドラマコンテンツのブランド帯を設立致しました。『BlueFragment』は「青春」をテーマにした長編音声ドラマコンテンツとして複数作品の展開を予定。青春脚は販売、原作脚及びライティングを担当し、DELTA-Vはプロデュース、グラフィックス、キャスティングを担当。第一弾として「純喫茶サトリアーニ」、第二弾として「ゴーストプレイ!!」を鋭意制作中。またプロジェクトの発足に伴い、青春脚

    青春をテーマとした本格的音声ドラマプロジェクト始動
    mitarase
    mitarase 2022/10/08
    ちゃんと事業化できるか注目。
  • 「オトシネマ」ポッドキャスト 国内オーディオドラマ分野【Apple podcast】の頂点へ

    「オトシネマ」ポッドキャスト 国内オーディオドラマ分野【Apple podcast】の頂点へ「オトシネマ」ポッドキャストランキング Apple podcast小説】カテゴリー/【ドラマ】サブカテゴリーで国内首位を獲得 株式会社オトシネマ(創業:2022年1月、社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:松大樹)が制作・配信・運営を行うポッドキャスト番組「オトシネマ」が、ポッドキャストランキングApple podcast【ドラマ】サブカテゴリー(2022年7月5日23時)【小説カテゴリー】(2022年7月8日4時)において、それぞれ首位を獲得しました。 (※株式会社オトナル様 運営「ポッドキャストランキング」https://podcastranking.jp/調べ) <オトシネマについて> ポッドキャスト番組「オトシネマ」は、「耳で聴いて、心で感じる」をコンセプトに、声優・俳優によるオーディオド

    「オトシネマ」ポッドキャスト 国内オーディオドラマ分野【Apple podcast】の頂点へ
    mitarase
    mitarase 2022/07/15
    マイナーな企業だけど、ちょっと研究してみよう。
  • ポッドキャストを聴く方法は、SpotifyがApple Podcastを抜いてトップ

    ポッドキャストを聴く方法は、SpotifyがApple Podcastを抜いてトップ利用年代は20代が最も多い結果に。「ポッドキャスト国内利用実態調査2021」を発表 株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:中村史郎)は2022年2月3日、昨年12月に株式会社オトナル(代表取締役:八木太亮)と共同で実施したポッドキャストの利用実態調査の概要を、「PODCAST REPORT IN JAPAN ポッドキャスト国内利用実態調査2021」として公開しました。 ▼調査結果のサマリー 日国内で月に1回以上ポッドキャストを聴く人の割合は、14.4%。年代別では20代がもっとも多い。朝日新聞ポッドキャストユーザーに限ると、1/3は20代という結果に。 ポッドキャストユーザーの職業では、経営者や管理職など企業の意思決定層が14.3%を占め、非ユーザー内の比率より高い。朝日新聞ポッドキャストユーザーは、21.

    ポッドキャストを聴く方法は、SpotifyがApple Podcastを抜いてトップ
    mitarase
    mitarase 2022/02/11
    Spotifyが一番のプラットフォームになったのか。
  • ラジオとオーディオコンテンツは商品購買につながる!TOKYO FMの音声広告効果検証基盤がデータで実証!

    ラジオとオーディオコンテンツは商品購買につながる!TOKYO FMの音声広告効果検証基盤がデータで実証! TOKYO FMは、radiko聴取データと広告主の保有するデータを番組提供前に突合し分析することにより、番組提供後の広告効果の最大化を図るTOKYO FM初のデータマーケティング施策をサッポロビール株式会社のヱビスブランドと実施、さらに聴取データを用いて出稿の効果検証を行いました。 その結果、提供番組・CM接触よってヱビスブランド商品の購買率がリフトアップし、さらにオーディオコンテンツプラットフォーム「AuDee(オーディー)」で配信している放送のアーカイブオーディオコンテンツ聴取者の購買率はさらに高まっていることをデータで実証しました。 これらによって、TOKYO FMが聴取データと広告主のデータを連携することによる広告主のコンテンツマーケティングに貢献する新たな広告商品の開発に成

    ラジオとオーディオコンテンツは商品購買につながる!TOKYO FMの音声広告効果検証基盤がデータで実証!
    mitarase
    mitarase 2021/10/22
    音声広告市場も盛り上がりそう。
  • 日米オタク的消費行動比較調査の決定版『世界アニメ・マンガ消費行動レポート「弐」~日米学漫サークル対決~』発売

    日米オタク的消費行動比較調査の決定版『世界アニメ・マンガ消費行動レポート「弐」~日米学漫サークル対決~』発売日アメリカの学漫サークル計355名を対象にアニメやマンガ等に関する消費行動を徹底調査。また平成最後に行ったアニメーター・監督・制作会社ランキングも掲載 薄山館株式会社(社:横浜市)は、2015年にアンケートを用いて、日の学漫サークルの大学生及びアメリカのアニメクラブメンバーを対象に、日のアニメやマンガ、ライトノベルがどのように消費されているかを調べ、2018年に一般社団法人融合研究所ライブラリーにて発表した報告書を、コロナで延期となってしまいましたが、気分だけでもと日付は夏コミ最終日の8月15日にあわせ評論島で出される新刊のようにB5の同人誌サイズで発行しなおし『世界アニメ・マンガ消費行動レポート「弐」~日米学漫サークル対決~』と題して発売しました。 アニメの視聴数やマン

    日米オタク的消費行動比較調査の決定版『世界アニメ・マンガ消費行動レポート「弐」~日米学漫サークル対決~』発売
    mitarase
    mitarase 2021/08/15
    なんか情報古くないか、これは。
  • アニメ制作市場、10年ぶり減少 前年比2%減 赤字決算が4割、過去最高を更新

    アニメ制作市場、10年ぶり減少 前年比2%減 赤字決算が4割、過去最高を更新急速に実力を増す中国制作企業、国内でも競争“熾烈化“見込み 2020年のアニメ業界は、劇場版を中心に多くのヒットがあった。京都アニメーション制作の『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』は公開直後から多くのアニメファンが映画館に詰めかけたほか、『鬼滅の刃 無限列車編』が国内興行収入400億円を突破するなど好調だった。 他方、テレビアニメの制作数は2019年も3年連続の減少となったことに加え、新型コロナウイルスの影響による制作遅延やアニメ放映延期といった問題が制作現場に追い打ちをかけた。さらには、コロナ禍でも高い評価の作品を作り続けてきた中国企業の台頭により、かねてより指摘されてきたアニメーターの労働問題や利益構造といった日アニメ制作業界の課題が再び炙り出されている。設備や待遇面など多くの面で、中国企業が日企業の環

    アニメ制作市場、10年ぶり減少 前年比2%減 赤字決算が4割、過去最高を更新
    mitarase
    mitarase 2021/08/02
    「2020年代の日本アニメ制作産業は中国など海外勢の猛烈な追い上げを背景に、先行きが楽観視できない「黄信号」が点灯する可能性が高い」
  • 映画館と動画配信、同時ならばどちらを観るか? 続くコロナ禍での映画鑑賞行動・意識の変化は

    映画館と動画配信、同時ならばどちらを観るか? 続くコロナ禍での映画鑑賞行動・意識の変化は<コロナ禍におけるレジャーや映画館での映画鑑賞に対する意識> エンタテイメント業界に向けたマーケティングデータ分析及びデジタルマーケティングサービスを提供しているGEM Partners株式会社(ジェムパートナーズ、所在地:東京都港区、代表取締役:梅津文)は6月26日~28日、新型コロナウイルス流行下でのエンタテイメント消費行動に関する調査「新型コロナウイルスの影響トラッキング調査レポート」の第11回(回答者数4,126人)を実施いたしました。今回はその中から、レジャーや映画館での映画鑑賞に関する結果をご報告します。 【調査ハイライト】 ■ 映画館とオンライン配信で、同値段・同時に提供された場合に、生活者がよりどちらで観たいかは、ジャンルによって異なる。なお、各ジャンルで「絶対に映画館で観たい」割合と、

    映画館と動画配信、同時ならばどちらを観るか? 続くコロナ禍での映画鑑賞行動・意識の変化は
    mitarase
    mitarase 2021/07/12
    “著作権侵害は断じてあってはならないが、若者や映画ファンを中心にこういったニーズが「ファスト映画」によって顕在化”