タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

食と*科学に関するmittyuのブックマーク (2)

  • asahi.com(朝日新聞社):うまくて強いイネ開発 「まずい」遺伝子を特定、排除 - サイエンス

    同じ田に植えられたコシヒカリ(左側)と中部125号。コシヒカリはいもち病にかかり、葉が変色した=愛知県提供  愛知県と独立行政法人農業生物資源研究所などは20日、いもち病に強く、コシヒカリ並みに「うまい」米が実るイネの新品種「中部125号」を開発したと発表した。病気への抵抗性が高い遺伝子と味を損なう遺伝子を特定し、両方の性質を持った品種とコシヒカリを掛け合わせ、「まずい」遺伝子を持たない個体だけを栽培して品種化した。「世界初の成果」といい、米国の科学雑誌「サイエンス」21日号で公開する。  愛知県農業総合試験場などによると、これまでの品種改良では、いもち病に強い性質を持つ陸稲と水稲をかけ合わせてきたが、味が悪くなるため、実用的な品種開発は難しかった。  今回は、日を含む国際研究チームが解明したイネの遺伝子情報を参考に、遺伝子に目印をつける「DNAマーカー」という手法を用いて交配を繰り

    mittyu
    mittyu 2009/08/21
    遺伝子組換え技術を使えば一代でできることを、6千株からのスクリーニングで実現するという世界。すごいと思う。
  • http://www.asahi.com/life/update/1002/011.html

    mittyu
    mittyu 2006/10/03
    QTL関連では、特許は数取ったもん勝ちになりそうで怖いな…。
  • 1