タグ

2007年3月28日のブックマーク (11件)

  • アイコンを変える|パソコン|サポート・お問い合わせ:シャープ

  • プログラミング言語を作る/オブジェクトとクロージャ

    このごろの言語はオブジェクト指向でなければ 言語として認めてもらえないような気配もあったりするので、 crowbarにもオブジェクトを組み込むことにします。 が、crowbarのオブジェクト指向は、 C++Javaのそれとはちょっとばかり趣が違います。 なにしろクラスがありません。 では具体的にどんな仕様と実装になっているのか、今回はそれを説明します。 GLOBALをかましたソースは こちらから参照可能です。 ダウンロードは、UNIX版がこちら、 Windows版がこちら。 細かい不具合修正を全バージョンに対して行うのは大変ですので、 ver.0.3系列はver.0.3.01に統合しました。 ここから参照してください。 crowbarでは、配列の生成はネイティブ関数new_array()を使いますが、 同様に、オブジェクトはネイティブ関数new_object()を使用します。 o = n

  • てっく煮ブログ - あまり語られていない Apollo のセキュリティについてまとめてみた

    (2007年10月追記) この記事は、Adobe AIR と呼ばれている技術のα版時点でのセキュリティについて述べています。2007年10月現在での最新版についての情報は、以下のページを参照してください。akihiro kamijo: Adobe AIR ベータ 2 セキュリティ関連の変更点akihiro kamijo: Adobe AIR のデジタル署名機能について(追記ここまで) void element blog: いろんな意味でしゃれにならないApollo にて Apolloセキュリティ的に危ないよ、という話が出ていたので、ちょっと調べてみました。Web 技術を使っているとはいえ、ローカル環境で動くので、ある程度の覚悟をもってインストールする必要があります。今回は、その心構え(?)のようなものをまとめてみました。セキュリティは専門ではないので、つっこみは大歓迎です。Apollo

    miya2000
    miya2000 2007/03/28
    こちらは「悪意の無いApolloアプリが踏み台にされる」ケース。これはApolloならではと言えますね。/「信頼できる人が作っているか」+「配布元(経路)が信頼できるか」。
  • Java Web Start にさわる

    へっぽこブラウザ サーバーにつないでみる セキュリティーを設定してみる さーばーにつないでみる ハローが終わって、次は簡単なネットワークプログラムを作ってみました。 URLClient.java URLClientGUI.java URLClientGUIの方がメインのアプリケーションです。 テキストフィールドにWEBページのURLを入力し、接続ボタンを押すと、 そのURLのページを文字列で取得し、テキストエリアに文字列で表示します。 ハローのときと同じように、JNLPを作り実行できます。 実行はこちらのページから行えます。 セキュリティー設定 ここで入力するURLがJARをダウンロードしたサーバーと同じならば、 プログラムは正常に動きますが、他のURL(例えば、"www.yahoo.co.jp")を 入力すると java.security.AccessControlException が

    miya2000
    miya2000 2007/03/28
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

  • Latest topics > 柔軟性の高い開発環境が持つ危険性と、それへの対策 - outsider reflex

    Latest topics > 柔軟性の高い開発環境が持つ危険性と、それへの対策 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 「function」の入力速度 Main 味噌 » 柔軟性の高い開発環境が持つ危険性と、それへの対策 - Mar 24, 2007 プログラムというのはそういうものだで採り上げられているいろんな意味でしゃれにならないApolloという記事は、Firefoxの拡張機能の「危険性」についての話と同じようなことを言っているなと思った。 XPCOMを使えばFirefoxでも確認なしでファイルを削除できる。ファイルの削除時の確認のダイアログは、ExplorerやFinderやNautilusといったシェルが気を利かせて表示してく

    miya2000
    miya2000 2007/03/28
    「こんな風な仕組みを拡張機能やApollo、あるいはOS上で普通に動くアプリケーションに対しても設けていいんじゃないかなー」つJava Web Start
  • GeckoのReflowをアニメーションにする - 最速チュパカブラ研究会

    MDCの記事用にGeckoのReflow(レイアウトを組み立てる処理)の過程をアニメーションGIF↑にしましたが、これが思ったより良い画になったので、トゥイーニングをつけてムービーを作ってみました。 まず、みんなの好きなGoogle。あんまり面白くないです 続いてWikipedia。スクロールバーが出て表示域が狭まったために、サイズを再調整している様子が見えます。 最後に、Mozilla.orgのトップ。floatの扱いがよくわかります。ここでもスクロールバーの出現に伴う再配置が発生しています。 作り方は大体以下のような感じです 各frameのrectが変化したところで位置、大きさ、this pointer値および親のthis pointer値をログに書き出すコードをMozillaに仕込む Rubyスクリプトでログを舐めて、frame treeを再構成する もう一度最初からログを舐めて、各

    miya2000
    miya2000 2007/03/28
  • void element blog: いろんな意味でしゃれにならないApollo

    Apolloを触ってみました。 こうまで簡単にアプリが作れてしまうと近い将来、モラルに欠けたアプリが大量出現することに危惧を覚えます。 アプリを開発する人の多くは人のために何か役に立ちたいとかそういった動機を持って開発に取り組む中でモラルを育んでいく、あるいは自然と育まれるものだと思います。 しかし、Apolloはそういった過程を吹っ飛ばしてPCクリティカルなアプリを作ることが可能です。 それも1分とか超短時間で! // デスクトップのファイルおよびディレクトリの一覧を入手 var files:Array = File.desktopDirectory().listDirectory(); // ゴミ箱に左遷 file.moveToTrash(); // ゴミ箱スルーして抹殺 file.deleteFile(); あえて断片的に書きましたが、上書きにしろ削除にしろ一切警告ダイアログが出ませ

    miya2000
    miya2000 2007/03/28
    α版においてはairはexeと同じ。ただそれだけの事を不必要に煽っている気がします。
  • 「上から目線」という名の劣等感ゲーム - シロクマの屑籠

    「興味深い」と「上から目線」 - novtan別館(コメント欄も必見) 或る人が、 何か文章をネットで書いた ↓ 言及された ↓ 言及に対して「それは上からの目線ですね」と言及し返した。 というパターンはネット上のコミュニケーションでは結構みかける。「上から目線」という批判的なフレーズは、一時期の非モテ界隈あたりではよくみかけたものである。コメント欄でid:otsuneさんが書いている通り、「上から目線」というフレーズは、ほぼあらゆるタイプの言及に対して発生し得ることが既に観測されており、言及者の心的傾向や態度よりも、むしろ被言及者の心的傾向や態度いかんによって出現するか否かが決定づけられることはほぼ間違いない。 ある人が、「上から目線である」「対等な議論ではない」「メタの高みから見下ろしている」etcと表現をする時、その人は自分にコメントをつけた人と自分自身との間で落差なり傾斜なりを(少

    「上から目線」という名の劣等感ゲーム - シロクマの屑籠
    miya2000
    miya2000 2007/03/28
    劣等感ゲーム
  • アンカーの最適化

    Updated 2007.01.30 / Published 2007.01.30 従来の HTML では a要素の name属性にアンカー名を付与してウェブページ内の特定箇所をリンク先として参照できるようにする目的地アンカー(終点アンカー)が用いられてきましたが、XHTML では name属性は廃止され、旧来の目的地アンカーのテクニックは利用できません。文書では HTML4 の規格から新たに登場した id属性を name属性に代わって指定することでアンカーを最適化させる手法を解説します。 アンカー内容を空にして使う旧来の手法について a要素に name属性を指定する目的地アンカー(終点アンカー)は、従来の HTML によく用いられる手法ですが、開始タグと終了タグの間、つまりアンカー内容を空にして使われていることがあります。これはアンカー内容を空にすることで、目的地アンカーを視覚的にわか

    アンカーの最適化
    miya2000
    miya2000 2007/03/28
  • 過払い金 web簡単無料窓ロ|過払い金 web簡単無料窓ロは手軽に過払い金を受け取れるとても便利なサービスですので、少しでも借り入れをしたことがある方は是非ご活用ください。