タグ

2008年3月26日のブックマーク (7件)

  • jQuery 日本語リファレンス

    jQueryとは、JavaScriptのコーディングを強力に支援するライブラリです。 $('.semooh a').hover( function(){ $(this).text('ヌ?'); }, function(){ $(this).text('ヌー'); } );

  • 正しいコメントを書こう

    HTML文書の中で、ソースを読みやすくするため、コメントをセクションの区切りとして用いている人は少なくないでしょう。しかし、コメントの書式は正しく理解されていないことが多く、誤った用法を頻繁に見かけます。実際に支障が出ることは少ないのですが、厳密なブラウザでは内容が読めなくなってしまうこともあり、注意が必要です。 コメントのきちんとした定義はHTMLのバージョンによって微妙に異なりますが、基的には コメントは <!-- 注釈の文 --> という形式で、これ以上余計なハイフンを使っちゃだめ と理解しておくのがよいでしょう。(2016現在ではHTMLなら少し緩和されることになりそうです) HTML 2.0で定義されていたコメント HTML 2.0の場合、RFC 1866の"3.2.5. Comments"において次のように定義されていました: To include comments in a

  • 個人サイトで「つまらなかった」と書く必要はない。 - Something Orange

    しかし、俺と同じことを感じるけど、まだ買ってない人もいるわけよ。「レビュー見て決めよう」とか、「評判だったら買おう」とか、そういう人もいなくはないと思うんだよ。マンガブログ読者なんて、そうなんじゃねえの。 そんで、仮にさ。俺がクソつまんないと思ったマンガが強烈にプッシュされてたとする。べた褒めされてたり、買うべきみたいに書かれてる。いや、それはその人の感じ方だからいいんだ。そのブロガーどうこうは思わない。 いいんだけど、でも、俺は俺で「いや、つまんねえよ」と言うべきなのかもしんない。別にどっかの誰かが失敗しても俺には関係ねえんだけど、でも、つまんないと思ったんなら、つまんないと書くべきなんじゃないか。 「つまんねえマンガはつまんねえと言うべきなのか問題。 」 自分が冷静且つ客観的に、そして広範な知識のバックボーンを以て「批評」する分には良いかもしれないけど、「感想」として書くなら不要でしょ

    個人サイトで「つまらなかった」と書く必要はない。 - Something Orange
    miya2000
    miya2000 2008/03/26
    「7万冊のなかから読むに値しない1冊を取り除く意味しかないわけですから。」
  • 吉野家で通ぶるなかれ|NIKKEI NET 日経WagaMaga:遊ぶ―食べる

    「日経WagaMaga」はライフスタイルにこだわりを持つ「ワガママ」な大人を応援する総合情報サイトとして2006年に誕生し、資産運用旅行、エンタメ、車、趣味など10の分野にわたって生活情報をお届けして参りました。 この度、日経済新聞社が2010年3月23日に日経済新聞 電子版を創刊するのに伴い、「日経WagaMaga」のサービスを終了し、大人のための生活情報は日経済新聞 電子版の「ライフ」セクション、「オフタイム」コーナーなどで提供していくことになりました。引き続きこれらのサイトをご利用戴ければ幸いです。 これまで3年半の長きにわたりご愛顧下さったWagaMagaファンの皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。

    miya2000
    miya2000 2008/03/26
    「もともと日本では店側の符丁、業界用語を客が使うのは野暮だとされてきた。」
  • テスト項目のレビューは、項目を挙げる前に行おう

    テストは、ソフトウェアの品質を高めるために欠かせない、重要なプロセスだ。 規模の小さいソフトウェア開発でも、テスト項目の数は数百、数千にもなることも珍しくない。膨大なテスト項目をクリアして初めて、ソフトウェアは世の中にリリースできる。 肝心のテスト項目には、抜けや誤りがあってはならない。そこで、ふつうはテストを実施する前に、まず、テスト項目のレビューを行っているだろう。 だが、テスト項目をレビューする、という方法は、テスト項目の正しさをチェックする術としては、効率が悪い。どんなに時間や人を費してテスト項目のレビューをしても、どうしても項目の抜けや誤りを見落としてしまう、という人も少なくないだろう。 十分なテストを行うためには、テスト項目を作ってからではなく、項目を挙げる前にレビューを行うべきだ。 テスト項目のレビューは無理 開発も終わりに近づくと、チームの一部のメンバーは、テストの準備に取

  • Google Spreadsheets を簡易 SQL DB に!「Google Visualization API」 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 皆さん、 Google Docs のガジェット機能はもう使ってみましたでしょうか。データをさまざまな方法で可視化するガジェットをシート上に配置できるというもので、このガジェットは自作することもできます(iGoogle ガジェットベース)。その際にスプレッドシートの情報を取得するために使われるのが、日ご紹介する Google Visualization API

  • ちゃぶ台メモ - 燃えるIE(デスクトップアプリ)

    大阪てら子13で発表したデスクトップアプリを公開します。 IEを燃やしたように見せる、というただそれだけの一発芸デスクトップアプリケーションです。デモ動画ではアイコンも燃やしていますが、公開バージョンはIEのみ燃やせます。Windowsのテーマ3種類分を用意しましたので、ご自分のPCの環境に近いものをダウンロードしてください。デモのように、このアプリケーションのショートカットをデスクトップに作成して、そのアイコンをIEと同じものに変更すると、より気分が出ます。 デモ動画(youtube) [ダウンロード] [使い方] ダウンロードして解凍したファイルをダブルクリックすると、IE(もどき)が開きます。 IE(もどき)の「閉じる」ボタンを押すと、アプリケーションを終了させることが出来ます。タイトルバーをドラッグすると、IEのようにウィンドウを動かすことが出来ます。「最小化」ボタンもIEと同じよ