タグ

2008年5月16日のブックマーク (10件)

  • clearfixハックは本当に必要なのか - MID [Serendipity Weblog]

    いわゆるclearfixハックネタなのですが、あるブロック内にfloatさせた要素を並べると、状況によってレイアウトが崩れるわけです。 こいつを綺麗に整えるためにはfloatさせた要素の後でclear:leftなどで一旦解除させる、というのがclearfixの原点のように思います。 最近またこの手のネタがはてブで盛り上がっているようです。 floatに起因するレイアウトくずれの多くは、floatをしかるべき場所でクリアすることによって解決する。このことを発見して以来、もっぱら空ボックスにclearを指定するという方法( )を多用してきたが、HTMLにある種の不純物が混じることに居心地の悪さはずっと感じていた(「floatを繰り返すとレイアウトがくずれる」参照)。この気持ち悪さを解消してくれるのが、clearfixというテクニックだ。 少し遡って 解決法は2つある。ひとつは、「原因」

    miya2000
    miya2000 2008/05/16
  • xyzzy のじかん - json - 安全で高速な JSON パーサ

    Search, Powered by Google xyzzy packages package.l 当サイトで公開している xyzzy lisp はすべて NetInstaller に対応しています。 インストールには NetInstaller が便利ですのでぜひご利用ください。 Syndicate this site (XML) Subscribe Categories 全てのエントリ (33) xyzzy (33) banner (1) bnf-mode (1) cairo (1) ci-mode (1) cygwin-mount (1) drive-info (1) guidgen (1) hatena-haiku-mode (1) hatena-star (1) is-mode (1) java-scrapbook (1) json (1) json-syck (1) laye

  • json - 安全で高速な JSON パーサ

    Author: みやむこ かつゆき <URL:mailto:miyamuko@gmail.com> Home URL: <URL:http://miyamuko.s56.xrea.com/xyzzy/json/intro.htm> Version: 0.1.2 1 SYNOPSIS (require "json") (use-package :json) (json-decode "{\"title\":\"\\u306f\\u3066\\u306a\\u30b9\\u30bf\\u30fc\\u65e5\\u8a18\", \"uri\":\"http://d.hatena.ne.jp/hatenastar/\", \"star_count\":\"75630\"}") ;;=> (("title" . "はてなスター日記") ;; ("uri" . "http://d.hatena.n

  • JavaでJSON文字列をパースする - NullPointer's

    JSON出力クラスを作ったのだが、テストケースが出力結果文字列全体で比較するしかないというのが、なんとも厳しい。データ毎にきちんとテストケースを書きたいのだ。 JSON文字列をパースして、Javaオブジェクトに変換するライブラリがあればいいのだが、検索してもそんなものは見つからない。意外だ、よっぽど需要が無いのだろうか。無ければ作ればいい。JSON文字列の構文解析に使えるツールを探すと、JavaCCという構文解析器を発見。これを使ってみよう。 JSONのフォーマットはここ Collection & Copy - JSON入門 JavaCCの使い方はここ CodeZine:JavaCCでスクリプト言語を作成する 第1回(構文解析, スクリプト言語, JJTree, JavaCC)

    JavaでJSON文字列をパースする - NullPointer's
  • JavaScriptでJSONをeval - sshi.Continual

    JSON文字列をevalして値を取りたいときに挙動が妙ではまった、という話を聞いたので、Firefox1.5上のFireBugのコンソールで何パターンか試してみた。 {"key":"value"}というJSONデータが文字列で渡ってきて、それをevalしてJavaScriptの値として使いたい、という想定。 間違ったJSON文字列をevalした場合 >>> jsonstr = "{key:\"value\"}" "{key:"value"}" >>> var obj = eval(jsonstr) >>> obj "value" >>> typeof(obj) "string"JSONのオブジェクトでは、ラベルも""でくくって文字列にしないといけないのだが、まずはそれを忘れた場合を試してみた。結果として返ってくるのは、なんとJSONのハッシュの要素にしたつもりの文字列のみ。 正しいJSON

    JavaScriptでJSONをeval - sshi.Continual
  • ニコニコ動画のニュースサイトが大きくならない理由 - 304 Not Modified

    ニコニコ動画を紹介する大きなニュースサイトが出てこない。出てきているのかもしれないが、少なくとも私の耳には届いていない。例えば、初音ミクニュースは十分に大手サイトだが、ニコニコ動画のニュースサイトではない(と私は思っている)。 年末、とあるニコ厨の方に「そんなにニコニコばかり見ているのでしたら、ニコ動を紹介するニュースサイトを作ってみない?」と言ったことがある。しかし、それは自分の楽しみとしてはできても、ニュースサイトとして大きくなることは難しいという結論に辿り着いた。彼曰く、ニュースサイトなんて存在しなくても、個人の力で良い動画をほとんど追うことができるからだと。 なるほど!と、当時の私はうなずいた。確かに、個人の方が早く追えてしまう狭い世界を紹介していては何よりニコニコ動画が好きな人に“発見”の楽しみを届けることができない。また他にも、動画を紹介しても終着点はニコニコ動画である以上自分

    ニコニコ動画のニュースサイトが大きくならない理由 - 304 Not Modified
    miya2000
    miya2000 2008/05/16
    「リンク元をユーザに見せること」→「このエントリーを含むほかのエントリー」
  • Git入門(ちょっとすすんだつかいかた編) - ちなみに

    前回に引き続きGitの使い方を。'すすんだつかいかた'と書いていますが、そんなに高度なことはしていません。'さいしょのいっぽ'よりかは進んだ使い方だと解釈してください。 差分を取る では、greet.rbを変更していきます。'Hi, git!'を'Hello, git!'に変更したとします。'git status'ではmodifiedとなります。 変更を'.git/index'に反映するには'git add greet.rb'とします。 プロジェクトのHEAD*1との差分を取るには'git diff'を使います。 $ git diff --cached diff --git a/greet.rb b/greet.rb index 5f73eff..933f909 100644 --- a/greet.rb +++ b/greet.rb @@ -1,2 +1,2 @@ -puts 'Hi,

    Git入門(ちょっとすすんだつかいかた編) - ちなみに
    miya2000
    miya2000 2008/05/16
  • シックス・アパート製品はPerl言語で作られています - 広報ブログ | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供

    シックス・アパートの関です。今日は暖かいですが、東京はここ数日、急に寒くなっていました。季節はずれの暖房やコートにお世話になった方も多いのではないでしょうか。体調管理に気をつけなければいけないシーズンは続きそうです。 さて日5月15日から、東京・目黒でプログラミング言語Perlに関する国際会議「YAPC::Asia 2008 (Yet Another Perl Confernece:ヤップシー)」が開催されます。シックス・アパートからは3人のPerlプログラマーが、シックス・アパートの開発した製品や技術について、プレゼンテーションする予定です(詳細については、シックス・アパートの技術者が更新するTech Talk Blogの記事「YAPC::Asia 2008 開催!」をご覧ください)。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、シックス・アパートの製品・サービスは、プログラミング言語のひと

    シックス・アパート製品はPerl言語で作られています - 広報ブログ | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供
    miya2000
    miya2000 2008/05/16
    「シックス・アパート製品はPerl言語で作られています」なんと!
  • せっかちな人のための git 入門 - git をインストールし、共同で開発できる環境を整えるまで - 僕は発展途上技術者

    subversion に代わる新しいソース管理システムということで git が注目されているようだ。 » Git - Fast Version Control System subversion と大きく違うところは、分散されたレポジトリがローカルマシンに置かれている点。これは、ネットにつながっていなくてもソースをコミットできるということで、最近は電車のなかでもコードを書いたりする僕にはうってつけ。 マニュアルやチュートリアルは充実しているのだが、僕はとりあえず最初にツールを触ってみて、ざっと全体像をつかみ、それから細部を調べたい質なので、もっとてっとり早く体験できるガイドを探したところ、あまり適切なものが見つからなかった。 そこで、レポジトリを作り、それをリモートにあるサーバーに置いたあと、subversion で言えば svn commit や svn update などにあたるコマン

    miya2000
    miya2000 2008/05/16
    「ネットにつながっていなくてもソースをコミットできるということ」
  • 任意のtumblrのPictureだけを一括ダウンロードしてハァハァする - 僕だけが幸せになればいいのに

    tumblrっていうミニブログとクリッピングとソーシャル的な何かが一緒になったようなWebサービスにハマっている。多分使い方が間違っている気がするけど、僕は「2次元絵を集めまくる」のに使っている。 集めまくるのはまぁいいとしてWebで過去ログをブラウジングして、さかのぼって見るのって時間がかかる。MacのCoverFlowとか携帯とかで見まくって、つかの間の脳内ワールドにスムーズに酔いしれたい。 思い立ったが吉日。一括ダウンロードスクリプトを作った。 「tumblrget.sh」 スクリプトの #tumblrのarchiveURL DOMAIN=http://hogehoge.tumblr.com/archive のURLを任意のtumblrのドメインに書き換えて上書き。MacだかLinuxだかのUNIXコンソール上でダウンロードしたスクリプトと同じディレクトリで $ ./tumblrge

    任意のtumblrのPictureだけを一括ダウンロードしてハァハァする - 僕だけが幸せになればいいのに
    miya2000
    miya2000 2008/05/16
    最近は「それPla」って言わなくなったな。