タグ

2008年7月22日のブックマーク (3件)

  • 最近もらった本: インターフェイス指向設計 - steps to phantasien t(2008-07-21)

    最近でもないですが頂きました. ありがとうございます > 関係者の方. 多忙にかまけて感想を書くのが遅れてしまいました. 遅れた理由はもう一つあって, 私はこのの主張があまりピンとこなかった. でも貰ったのことを単にイマイチだったと書くのも社会人としてどうかなー, などとよたよたするうちに月日は流れ... 嘘や間違いはない. けれどアジャイルなオブジェクト指向設計という視点でみると, いまいち relevance を欠く気がする. このを読んでまずい設計が良くなるのを期待できない自分がいる. 何でピンとこないのか, しばらく考えていた. どうも "インターフェイス" を中心に据えるのがまずいんじゃなかろうか. オブジェクト指向の設計を議論する上で, インターフェイスはツールの一つに過ぎない. "インターフェイス指向設計" という切り口は, 極端に言えば "クッキー指向ウェブアプリケー

  • Shibuya.js in Kyoto 発表資料「取説 正規表現」: Days on the Moon

    オープンソースカンファレンス 2008 Kansai 内のセッション、Shibuya.js in Kyoto に発表者として参加させていただいたので、資料を公開します。 取説 正規表現 内容は JavaScript での正規表現の基的な扱い方です。正規表現パターンの解説はよく見かけるのですが、それを実際にどう使うかという情報が不足していると感じたので、一部だけですが取り上げてみました。こちらの練習不足でぎこちないプレゼントなってしまい申し訳なかったです。 補足ですが、if ((match = re.exec(str)))、while ((match = re.exec(str))) のように条件式を丸括弧でくくっているのは、それが代入式であることを強調するためです。SpiderMonkey では if (match = re.exec(str)) などと書くと、「等値比較 (==) を代

  • 動きますか?Plug-in Spy - Fly me to the Luna

    最近いじってるばかりで日記はほぼ書かなくてすいません。Ganymedeのマイルストーンを使っていて結構便利だったPlug-in Spyですが、WindowsLinuxの日語環境だとちゃんと動いていないんじゃないかという疑惑を僕は持っています。とりあえず、僕の環境では動かないので、レポートを上げてみました。Macユーザーのみなさんはどうなんでしょうね。 簡単な対応方法は、Preference画面で再設定するだけなんですが、Workspaceごとに設定しなきゃならないのかとか、めんどくさいので、なんとかしたいところ。 一応設定画面を貼っつけておきます。 2008/07/24追記 3.4.1と3.5で直すよーと言われました><どういうルールでBugを扱ってるんだろう…。

    動きますか?Plug-in Spy - Fly me to the Luna