タグ

2019年3月28日のブックマーク (26件)

  • 「就職氷河期」世代の人材活用に向け支援策強化へ 政府 | NHKニュース

    政府は、人手不足が深刻化する中で日の成長率を引き上げるため、人材の有効活用を図る必要があるとして、いわゆる「就職氷河期」の世代に焦点を当てて、就職につながる能力開発などの支援策を強化することになりました。 そのうえで、バブル崩壊後のいわゆる「就職氷河期」に思いどおりの就職ができず、低い所得水準にとどまっている人たちへの支援策を拡充するよう政府に求めました。 安倍総理大臣は「就職氷河期世代への対応は極めて重要であり、社会の担い手として活躍していただけるよう、国をあげて力強く支援していく」と述べ、格的な支援策を講じる考えを示し、関係府省に検討を指示しました。 政府は今後、大学などの教育機関やハローワーク、地方自治体などとも連携して、就職氷河期世代の人たちの就職につながる能力開発の充実などを検討し、ことし夏にまとめる「骨太の方針」に盛り込むことにしています。

    「就職氷河期」世代の人材活用に向け支援策強化へ 政府 | NHKニュース
    mkusunok
    mkusunok 2019/03/28
    もう40代半ばですからね。今から何ができるのかな
  • 性依存症窃視障害、初診まで盗撮1000回 多い「大卒家族持ち男性」 診療機関の患者調査 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    盗撮やのぞきを繰り返す性依存症(窃視障害)の専門外来を受診した患者が、初診までに盗撮を平均約1千回程度繰り返している実態が、東京都の専門診療機関の調査で分かった。患者の多くは「大卒で家族がいる働き盛りの男性」で、興味位やストレス発散を動機に盗撮を始めた人も少なくなく、依存の恐れが身近に潜んでいることを示している。 大森榎クリニック(東京都)の斉藤章佳・精神保健福祉部長(精神保健福祉士・社会福祉士)が2006年5月~18年6月の約12年間、性依存症を治療する系列の榎クリニックを受診した患者のうち、長期的に性的な盗撮やのぞきにふける「窃視障害」と診断された406人を分析した。 患者は全て男性。年代は30代が40%と最も多く、次いで20代33%、40代16%となった。20~30代で7割を占めている。学歴は大卒が46%、在学中や大学院卒を含めると大学進学者で6割を超えた。職業は多い順に会社員

    性依存症窃視障害、初診まで盗撮1000回 多い「大卒家族持ち男性」 診療機関の患者調査 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
    mkusunok
    mkusunok 2019/03/28
    これ比率として全体から乖離して傾向が出ているんだろうか?婚姻歴が52%って該当年齢全体の婚姻率と比較しないと意味がないのでは
  • 世界の大都市で不動産価格下落 金融市場の混乱懸念も | 共同通信

    【ワシントン共同】世界的な景気減速で不動産価格が下落に転じる大都市が目立っている。下げ基調が続けば、住宅保有者の消費意欲減退につながりかねない。金融市場の混乱を懸念する声も上がっている。 米ブルームバーグ通信によると、ニューヨーク中心部マンハッタンにあるマンションの中間価格は、昨年10~12月期に前年同期比5.8%下落し、99万9千ドル(約1億1千万円)となった。 軟調な不動産価格は、カナダのバンクーバー、英国のロンドン、オーストラリア・シドニー、シンガポール、香港などに及ぶ。中国でも2月の新築住宅価格指数が前月に比べ北京で下落した。

    世界の大都市で不動産価格下落 金融市場の混乱懸念も | 共同通信
    mkusunok
    mkusunok 2019/03/28
    そろそろシートベルトを締めないとですかね
  • 国家公安委員会定例会議

    定例委員会の開催状況 第1 日 時 平成30年6月14日(木) 午前10時00分 ~ 午前11時10分 第2 出席者 小此木委員長、川、北島、木村、安藤、小田各委員 栗生長官、三浦次長、松官房長、山下生活安全局長、樹下刑事局長、桝田交通局長、村田警備局長、村田情報通信局長 露木組織犯罪対策部長、植田サイバーセキュリティ・情報化審議官 第3  議事の概要 1 議題事項 (1)国家公安委員会への意見・要望文書等の措置について 国家公安委員会宛ての電子メール、書簡等について閲覧し、回答を要するか否かの判断を行った。回答を要するものについては、その内容を了承した。 2 報告事項 (1)国会の状況について 官房長から、最近の国会の状況について報告があった。 (2)平成29年度における留置施設の巡察の実施結果について 官房長から、平成29年度における留置施設の巡察の実施結果について報告があった。

    mkusunok
    mkusunok 2019/03/28
    “仮想通貨の不正採掘に係る犯罪の一斉集中取締りの実施について”報告された議事要旨。サイバー事案に対して国家公安委員会がガバナンスを働かせるには、もっと若くて技術に明るい委員を入れないと難しいのかもね
  • Visual Studio Codeで競プロ環境構築(実践編) - Qiita

    "cin_vector_int":{ "prefix": "cvi", "body":[ "vector<int> $1($2);", "REP(i, $2) cin >> $1[i];", "$3" ], "description": "vector<int>の受取" } エディタ上で "cvi" と打ってtabを押すと、\$1 の部分にカーソルが移った状態でスニペットが挿入されます。複数ある \$1 は連動するので、例えばVと入力すれば2行目のREPマクロ内の \$1 にも Vが入力されるわけです。 tabキーを更に押すと次のタブストップ($2)に遷移します。 独自のスニペットを作成 | Visual Studio Code Docs 入力受け取りの部分を書く際にめちゃめちゃ重宝します。 何でもかんでもマクロにする競プロerもいますが、適度に使い分けたほうがコードは読みやすい気がします

    Visual Studio Codeで競プロ環境構築(実践編) - Qiita
    mkusunok
    mkusunok 2019/03/28
    ごりごりデバッグするならWSL上のGCCよりもVC++ build toolsを使うべき気がするけど、今どきVSCodeでWSLアプリもがっつりデバッグできるんだっけ?
  • 私はこうやってGoogleに入りました(Reiko編)

    きっかけ私はグーグルに入るまで、情報系のしがない研究者としてポスドク的な仕事をあちこちでやってました。それで研究者データベースに名前が載っていて、女性なこともあり、グーグルのリクルーターさんが面接のお誘いのメールをくれたのがきっかけです。ちょうど、研究というより企業の開発寄りの仕事もやってみたいと思っていたタイミングだったので、グーグルという選択肢があるのか!行けたらスゴイ、面白そう、と思いました。 プログラミングスキルは?プログラミングは仕事用のコードを自己流で書きちらかしてるだけだったのでコーティングには全く自信がなく、そのリクルーターさんからいくつか資料が送られてきたので、参考にして勉強しました。Cracking the Coding Interview、プログラミングコンテストチャレンジブック、あといくつかアルゴリズムの(思い出したら書きます)などをやりました。 リクルーターさん

    mkusunok
    mkusunok 2019/03/28
    日本のアカデミアから「意外とGoogleに転職できるんじゃない?」って応募が増えそうな良エントリ
  • 新元号対応で水道データ1655件を消失 甲賀市:滋賀:中日新聞(CHUNICHI Web)

    甲賀市は二十日、水道使用量の検針票に記載する口座振替予定日を、新元号対応に伴うシステム改修のミスで誤って表記し、その修正作業中に、検針済みのデータ千六百五十五件を消失したと発表した。 市によると、二月下旬にシステム業者が改修作業を実施。この時に誤って設定された検針器があり、検針受託事業者の作業員が今月十五~十八日に行った検針で、日野町の一部を含む一万二千九百七十九戸で、検針票に口座振替予定日が「1年5月7日」「1年5月31日」と表記されたが、そのまま投函(とうかん)した。五月に新元号の元年になるため実質的には「1年」で間違いないが、新元号になる前に発行される検針票には、五月以降のことでも「31年」と表記する決まりだった。

    新元号対応で水道データ1655件を消失 甲賀市:滋賀:中日新聞(CHUNICHI Web)
    mkusunok
    mkusunok 2019/03/28
    1年なんて中途半端な表記はせずに元年は31年、新元号2年から新元号の数字に移行していれば起こらなかった事故なんだな
  • 【たぶん国内初】「11ax対応のスマホ」と「11axルータ」で速度と電波の飛びを検証してみた 11axのウリ「速度」と「混雑耐性」はどうなる?海外モデルのスマートフォンで先取り検証!!

    【たぶん国内初】「11ax対応のスマホ」と「11axルータ」で速度と電波の飛びを検証してみた 11axのウリ「速度」と「混雑耐性」はどうなる?海外モデルのスマートフォンで先取り検証!!
    mkusunok
    mkusunok 2019/03/28
    “電波法の持ち込み端末90日ルール”ってこんな風に使えるのね。90日経ったところでファームウェア更新でJATEの認証マークも付いたらラッキーなんだけどな
  • セブン、本質からそれた「時短実験」はNGTのお手盛り記者会見にも似た構図だ

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事象の背後にある「情報戦」を読み解く。 バックナンバー一覧 24時間営業の検証

    セブン、本質からそれた「時短実験」はNGTのお手盛り記者会見にも似た構図だ
    mkusunok
    mkusunok 2019/03/28
    コンビニオーナーはフランチャイズであって労働者じゃないけれども、その気になれば優越的地位の濫用で公取が刺せるんじゃないですかね?今後の労働者不足を前提に、弱者に皺寄せがいかないように行政が動かないと
  • 横浜の閑静な住宅街、実態は「限界集落」 住民に危機感:朝日新聞デジタル

    統一地方選が始まったのを機に、人口減少・高齢化問題を改めて考えます。 神奈川県内の人口は、2020年ごろをピークに減少に転じるとみられている。人口減がゆるやかに進む一方、急速に高齢者が増えていく。県内では都市部でもすでに、65歳以上の割合(高齢化率)が50%を超える「先進地域」が現れている。 鎌倉市との境に近い横浜市栄区の桂台南1、2丁目。高齢化率はそれぞれ52・3%、55・1%に達する。地方の過疎地なら、コミュニティーの維持があやういとされる「限界集落」と呼ばれる水準だ。 しかし、ゆったりとした庭付きの戸建てが並ぶ街に荒廃した様子はない。緑の多い閑静な住宅地で、空き家が目立つわけでもない。 JR大船駅や港南台駅から路線バスで20分ほどかかるが、イトーヨーカドーが入る商業施設、銀行、小中学校、保育園、地域ケアプラザなどがバス通り沿いに集まる。ちょっとした駅前のような雰囲気だ。 街のあちこち

    横浜の閑静な住宅街、実態は「限界集落」 住民に危機感:朝日新聞デジタル
    mkusunok
    mkusunok 2019/03/28
    この手の微妙に不便な郊外の住宅地って次々と過疎化に苦しむんだろうな。スプロール現象の逆回転が始まっているのかと
  • 人は見た目は1~2割くらい - オナホ売りOLの平日

    美容院に行くとヘアカタログを見る。ショートカット、ボブ、セミロング、長さごとに女の人の顔がバーッて並んでいる雑誌。パラパラめくっていて、ふと「みんな可愛くないな」と思った。いや、もちろん、同級生にいたら可愛い方だし、合コンに連れて行けば喜ばれるだろう。今のわたしよりは、飲み会で男の子に「かわいいね」と言われる顔、みんな。それでも「かわいくないな」と最初に思った。ああ、そっか、AV女優をいつも見ているからか、と次に思った。比較対照がAV女優になれば、かわいくないように見える。目が肥えるという感覚はこの世界にいると感じることなんだと思う。業界で働いていた人が、町を歩いていても誰もかわいいって思えないんだよね、と言っていた。そりゃそうだ。S1やムーディーズの商品棚と比べたらどれも見劣りする。 わたしはこの世界に入るまでかわいいか、可愛くないかに無関心だった。そもそも、その人の顔が美しいいか判断で

    人は見た目は1~2割くらい - オナホ売りOLの平日
    mkusunok
    mkusunok 2019/03/28
    なるほど→“かわいいは飽きられるし、劣化もする。だけど、目先の楽しさを我慢しながら地道に身に着けたものは、目減りしないのかなって。一生懸命働きましょうね”
  • アンチヴィーガンが3ヶ月ヴィーガン生活やってみた

    俺は生粋のアンチヴィーガンヴィーガンを自称する輩は基的に軽蔑しているし、頭のおかしいカルト宗教だと思っている。 しかし、だ。やはりやってもいないのに批判するのはよくない。 ということで俺もヴィーガンをやってみることにした。 期間は最初に3ヶ月と決め、冷蔵庫のものをべていいもの以外すべて捨てた。残ったのはニンジン2のみ。 俺は地方都市に在住しているが都合のいいことに徒歩20分ぐらいのところにヴィーガンレストラン()がある。奴らに金を落とすのは癪だがそこに入り浸ることにした。 ヴィーガンレストランはレストランを名乗るだけあってやはり旨い。 ヴィーガンがよく呪文のように唱えている「野菜来のうまみを感じられる」というアホらしい言葉にも一理あるとよくわかった。料理というものの素晴らしさがよくわかったというものだ。 レストランに来る客層に注視した。ヴィーガンだかマクロビだかは知らんが、ギョ

    アンチヴィーガンが3ヶ月ヴィーガン生活やってみた
    mkusunok
    mkusunok 2019/03/28
    暴動を起こしてるヴィーガンたち、野菜だけ食ってて何で肉屋を襲撃できるほどのバイタリティーがあるのかが不思議。脳みそから靄が晴れる葉っぱでもやってるのかな?
  • コインチェックをハッキングしたのは本当に北朝鮮なんですか? | 匿名ブログ

    仮想通貨取引所大手のコインチェックが、昨年1月26日に外部からサイバー攻撃を受け、同社が保有する仮想通貨(当時で580億円分)を盗まれた事件から1年が経過しました。この事件の実行犯は今も逮捕されていません。 当時はこの犯人について様々な説が流れました。例えば、韓国の情報機関の国家情報院は早い段階で「北朝鮮の犯行が疑われる」と話しました(ロイター)。しかし、その根拠については明らかにしていません。ほかにも内部犯行説などが流れましたが、結局のところ現在まで真相は闇の中です。 1年ぶりにこの話題が再燃しているのは、何も1周年だからというだけではありません。今月5日に国連安全保障理事会が公表した北朝鮮に関する報告書では、北朝鮮が経済制裁を逃れサイバー攻撃によって巨額の外貨獲得を行っていることを明らかにしました。このうち、2017年〜18年にかけてアジアの仮想通貨交換業者に対して行われた5回の

    コインチェックをハッキングしたのは本当に北朝鮮なんですか? | 匿名ブログ
    mkusunok
    mkusunok 2019/03/28
    国連の制裁パネルは政治的なパフォーマンスが目的として、それを鵜呑みにして1面トップに載せる日経新聞は大丈夫か?
  • Apple Cardは日本にも来るの? ゴールドマン・サックス幹部がヒントをくれたよ

    Apple Cardは日にも来るの? ゴールドマン・サックス幹部がヒントをくれたよ2019.03.27 11:0056,524 塚直樹 日にもカモン! 先日のApple(アップル)イベントで発表された、Apple Payと連携したクレジットカードこと「Apple Card」。こちらについて、提携会社のゴールドマン・サックスの幹部がカードの国際展開を検討していると発言したんです! まず、Apple Cardはアメリカ国内にて今夏にローンチされます。しかしそれ以外の展開地域についての情報はなし。日のイベント視聴者からは「またアメリカの話か…」という声も聞かれました。 しかし!ゴールドマン・サックスでCEOを務めるRichard Gnodde氏はCNBCに対して、「Apple Cardはアメリカから始まるが、世界展開も考えている」と発言したのです。また、カードが消費者に受け入れられるとの

    Apple Cardは日本にも来るの? ゴールドマン・サックス幹部がヒントをくれたよ
    mkusunok
    mkusunok 2019/03/28
    GSが日本でクレカのイシュイング事業を始めるかというと、どうだろうか
  • 【速報】Huawei P30シリーズ発表。スマホでISO 409600と50倍ズームってどうなってんのぉぉおおお

    【速報】Huawei P30シリーズ発表。スマホでISO 409600と50倍ズームってどうなってんのぉぉおおお2019.03.26 23:3035,406 西谷茂リチャード Bonjour Japon! パリからお届け。 つい先ほど、Huaweiの最新スマホ「Huawei P30 シリーズ」が発表されました。フラグシップのP30 Proと、通常モデルのP30。やはり今年もカメラ性能が目玉で、50倍ズームやら距離カメラやらISO 409600やらッ……かなりユニークな機能をもった多眼カメラが今年も進化しています。いや、しすぎ。 Video: ギズモード・ジャパン/YouTube暗闇に打ち勝てるP30 ProISO 409600。「よんじゅうまんきゅうせんろっぴゃく」です。ファァァァック……。ヤバイぜHuawei技術力。スマホのセンサーがISO 409600ですよ!? ぼくの持ってるCan

    【速報】Huawei P30シリーズ発表。スマホでISO 409600と50倍ズームってどうなってんのぉぉおおお
    mkusunok
    mkusunok 2019/03/28
    “f/1.6で1/1.7インチセンサー”って、スマホのカメラモジュールにGR Digital IVと同じサイズのセンサーと更に明るいレンズを載せてるってことだよね。クレイジー過ぎて呆然
  • DXOMARK

    mkusunok
    mkusunok 2019/03/28
    まだスコアが出てないな
  • 「コインハイブ」事件で無罪判決|NHK 首都圏のニュース

    サイトを閲覧した人のパソコンを無断で利用し仮想通貨の獲得作業を行うプログラムが、コンピューターウイルスに当たるかどうかが争われた裁判で、横浜地方裁判所はウイルスではないとする判断を示したうえで、プログラムをサイトに埋め込んだとして起訴された男性に無罪を言い渡しました。 閲覧した人のパソコンの処理能力を無断で利用できるプログラム「コインハイブ」は仮想通貨を獲得する手段に使われ、警察による摘発が相次ぎました。 このうち都内に住む31歳のウェブデザイナーの男性は、おととし、自分のサイトにこのプログラムを埋め込んだことがコンピューターウイルスを保管する行為に当たるとして不正指令電磁的記録保管の罪に問われました。 裁判で、検察が「閲覧者の意図に反した行為だ」として罰金を求刑したのに対し、弁護側は「同じ技術はネット広告や警察のホームページなどにも広く使われていてウイルスではない」などと無罪を主張してい

    「コインハイブ」事件で無罪判決|NHK 首都圏のニュース
    mkusunok
    mkusunok 2019/03/28
    すごいな。この理屈だとネット広告も全滅では→「『無断で自分のパソコンが金もうけに使われても文句は言えない』とも受け取れる判決で、専門的な知識がないユーザーのネットに対する不信感を高めるのではないか」
  • COBOL生みの親は女性エンジニア、田中角栄が普及を後押し

    COBOLは2019年で生誕60年目を迎えた。その歴史を振り返ると、まさに波瀾万丈(はらんばんじょう)といっていい。そこで「還暦」となった今、改めてその歴史をたどってみよう。 COBOLの正規名称は「共通事務処理用言語(Common Business Oriented Language)」である。米国防総省が設立した標準言語策定委員会(CODASYL:Conference On Data Systems Languages)が開発した、事務計算処理用のプログラミング言語だ。 以下は、COBOL関連の主な出来事である。まさに波乱万丈の歴史と言える。実はCOBOLには2つの誕生日がある。一つは開発元のCODASYLがCOBOLという名称を決定した1959年9月。もう一つは、公的な仕様書「COBOL-60」が発表された1960年4月だ。多くの場合、COBOLの誕生日といえば前者を指すので、記事

    COBOL生みの親は女性エンジニア、田中角栄が普及を後押し
    mkusunok
    mkusunok 2019/03/28
    COBOLシステムの開発生産性を高めるツールが環境依存性を高めた話、バブル崩壊前後の4GLなんか最たるものだが、猫の目のようにコロコロ変わる現代のフロントエンド開発、JavaScriptのフレームワーク周りも似た状況かもね
  • 厚労省、実質賃金は当面公表せず 統計不正調査問題:朝日新聞デジタル

    不正調査が問題となっている「毎月勤労統計」で、野党が求めていた調査対象の実質賃金の変化率の算出・公表について、厚生労働省は26日、当面は行わないとの見解を明らかにした。参院予算委員会の理事会で示した。 「実質賃金」は働き手の実質的な購買力を表す。野党は、より賃金変化の実態をつかむために、毎月勤労統計で2017年と18年に続けて対象となった「共通事業所」の実質賃金の変化率の算出・公表を要求。厚労省は3月中に中間的な結論を出すと約束していた。 この日、厚労省は「統計を所管する立場としては、統計的な観点から分析や検討を加えずに(数値を)出すことは責任ある立場ではない」と説明。同省で設置している有識者検討会で算出・公表に関する検討を続けるとした。

    厚労省、実質賃金は当面公表せず 統計不正調査問題:朝日新聞デジタル
    mkusunok
    mkusunok 2019/03/28
    意味が分からない。経済統計ひとつマトモにつくれない国になってしまったのか?いつの時代の話
  • 働き方改革70年放置、切実さ薄い「人ごと」の悪弊 - 日本経済新聞

    「労使で決めることですから」。7日夕、厚生労働省幹部は政府・与党内を釈明して回った。この日、武田康祐賃金課長(当時)が自民党の会合で、現在は都道府県ごとの最低賃金を産業別に全国一律にする構想を突如、表明したためだ。都会と地方で格差が開く最低賃金を全国でそろえるなら、地方の水準を引き上げる方向で議論が進むのは必至。統一地方選や参院選が控えるなか、人件費増の構想は地方の中小企業経営者らの反発を招き

    働き方改革70年放置、切実さ薄い「人ごと」の悪弊 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2019/03/28
    ほんの十数年前の話が→“調査対象を勝手に減らした04年、統計上必要な復元加工するシステム改修は施されなかった。手が回らなかったのか、そもそも計画がなかったのか。当時の担当者はすでに亡くなり、真相は不明”
  • 低すぎる最低賃金が人手不足の真の原因

    パーソルグループのパーソル総合研究所と中央大学は2018年10月、「20年の日の人手不足数は384万人」と推計した。一方、リクルート研究所によれば、会社に籍を置きながら事業活動に活用されていない人材である「雇用保蔵者」が約400万人いるという。日の人手不足が深刻化しているのは、企業が当の意味で生産性を高めていないからではないか――。日経ビジネス3月25日号「凄い人材確保」では、そんな人手不足の真実を研究した。 生活費を考慮しない最低賃金 「低い最低賃金が人手不足を助長している」。静岡県立大学の中澤秀一准教授はそう主張する。生産性を高めるための企業努力よりも、安い人件費の労働者を活用する方が利益を得やすいため、多くの人材を浪費する非効率な仕事が減らないのだという。 法律によれば、最低賃金は「労働者の生活費」「類似の労働者の賃金」「通常の事業者の賃金支払能力」3つの要素を考慮して決めなけ

    低すぎる最低賃金が人手不足の真の原因
    mkusunok
    mkusunok 2019/03/28
    生産性って何だったっけ?と考えさせられる。単位労働当たりの付加価値と、企業収益では全く意味合いが異なるんだけど
  • “23歳で年収1000万円”は失敗だった!? 経沢香保子が語る「お金を呼び込む習慣」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    信用のバケツが貯まるまで、水は飲むべきじゃない “23歳で年収1000万円”は失敗だった!? 経沢香保子が語る「お金を呼び込む習慣」 2012年、女性に特化したマーケティングを展開するトレンダーズの代表として、女性史上最年少(当時)で同社を上場に導いた経沢香保子さん。 2014年に再び起業し、現在は女性が輝く社会を実現するべく、オンラインベビーシッター&家事代行マッチングサービス「キッズライン」を運営しています。 今回はそんなキャリアを持つ経沢さんに、『マネ凸』初の女性インタビューを敢行。 不屈の女性起業家のお金の価値観は、まぶしいほどに“まっすぐ”でした。 【経沢香保子(つねざわ・かほこ)】株式会社キッズライン 代表取締役社長。リクルート、楽天を経て26歳の時に自宅でトレンダーズを設立し、2012年、当時女性最年少で東証マザーズ上場。2014年に再び創業し、オンラインベビーシッターサービ

    “23歳で年収1000万円”は失敗だった!? 経沢香保子が語る「お金を呼び込む習慣」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    mkusunok
    mkusunok 2019/03/28
    普通にいい話だった。実績を出せている時って、その土台に気付かず何故こんなに稼いでるのに、飛び出せば中間搾取を減らせるのでは?って思っちゃうことってあるよね
  • みずほ専務が激白「銀行が逆襲したっていいじゃないか」

    みずほフィナンシャルグループが3月1日、独自のデジタル通貨を活用したスマートフォン向けの決済・送金サービス「Jコインペイ」を立ち上げた。加盟店での決済に使えるほか、ユーザー同士であれば手数料ゼロで送金できる機能も備えた。新興のフィンテックサービスが乱立する「レッドオーシャン」にあって、銀行ならではの独自性を打ち出すことはできるか。デジタルイノベーションを担当する山田大介・専務執行役員に聞いた。 山田大介(やまだ・だいすけ)氏 みずほフィナンシャルグループとみずほ銀行で専務執行役員(デジタルイノベーション担当)。1984年東京大学経済学部卒、日興業銀行(現・みずほ銀行)に入行。産業調査部や営業担当役員、大企業法人ユニット長を歴任した。17年からはベンチャーキャピタルのWiLとみずほ銀行で立ち上げたブルーラボ(東京・港)の社長も兼任。58歳。 決済サービスは乱戦模様を呈しています。後発組とし

    みずほ専務が激白「銀行が逆襲したっていいじゃないか」
    mkusunok
    mkusunok 2019/03/28
    PayPayが競ってるのはクレカや電子マネーであって、銀行がどこまで浸食されてるのか、デジタルマネーの本質がキャッシュレスなのか、外向けのメッセージって難しいよね
  • 大企業でしか働いたことのない40歳オッさんがスタートアップへ行った話|萩原 雅裕|経営アドバイザー

    スタートアップには興味あるけど、今さらなぁ…とか 自分はもう若くないので、スタートアップなんて無理だよな…とか そんな環境で自分がやっていけるか不安だ…とか そんな風に思っている方、きっと多いんじゃないだろうか。 最近はずいぶん市民権を得てきたものの、なんだかんだ言ってもスタートアップへ転職する人ってまだまだ少ない。 そこで転職経験はあったものの大企業でしか働いたことのなかったオッさんが、スタートアップ的な環境へ行っても何とかなったよ、という話を書いてみようと思う。 結論を先に言ってしまえば、 人間その気になれば何でもできる。 追い込まれればどうにかしようとする。そしてどうにかなる。 これに尽きる。 むしろ40くらいのオッさんなら、どうにかできる度合いは意外と大きい。 という激励のメッセージを「自分はもう若くない」「自分には無理なんじゃないか」と思っている同士へ送りたい。 この投稿で「自分

    大企業でしか働いたことのない40歳オッさんがスタートアップへ行った話|萩原 雅裕|経営アドバイザー
    mkusunok
    mkusunok 2019/03/28
    重なってる時期があるかは分からない同世代の元同僚っぽいんだけど、同じくできたばかりの会社に飛び込んで慣れない仕事を何とか回してる者として勇気をもらえる記事
  • ネット投票は実現するのか!?従来の選挙を一変するオンライン選挙の可能性

    デジタルトランスフォーメーションの潮流で社会全体のデジタル化が進む中、選挙においてもインターネット投票の実現に向けた動きが加速している。インターネット投票が実現すると、どんなメリットがあるのか。実現に向けて、クリアするべきことは何か。総務省の有識者研究会のメンバーであり、インターネット投票というテーマに造詣も深い情報セキュリティ大学院大学の湯淺教授と、安全・安心なインターネット投票を支える暗号技術の研究者である佐古氏に話を伺った。 PCやスマホを使って、どこでも手軽に投票 情報セキュリティ大学院大学 情報セキュリティ研究科 教授 湯淺 墾道氏 お年寄りは自宅の居間でくつろぎながら。若い人は、ショッピングの合間に。ショップの販売スタッフは、仕事の休憩時間に。そして海外に住むビジネスマンは赴任先から。スマホやタブレットを手に、どこからでもインターネットで手軽に投票する。そんなシーンが当たり前に

    ネット投票は実現するのか!?従来の選挙を一変するオンライン選挙の可能性
    mkusunok
    mkusunok 2019/03/28
    これ検討してみると簡単ではないんですけれど、在外邦人を手始めに早く実現できるといいですね
  • ゴーン被告の子の学費60万ドル、日産負担か : 国内 : 読売新聞オンライン

    【ニューヨーク=有光裕】米ブルームバーグ通信は26日、日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告の4人の子どもが通った米スタンフォード大の学費を日産が負担していたと報じた。2004~15年にかけて約60万ドル(約6600万円)を支払った可能性があるという。 報道によると、学費の負担はゴーン被告と日産の契約に含まれており、報酬の一部として支払われた。米国ではこうした内容を投資家に知らせる義務があるが、米国預託証券(ADR)を発行している日産は報告していなかったという。米証券取引委員会(SEC)は、日産の情報開示が適切だったかどうか調査を進めているという。

    ゴーン被告の子の学費60万ドル、日産負担か : 国内 : 読売新聞オンライン
    mkusunok
    mkusunok 2019/03/28
    ゴーンがケチかどうかよりも、スタンフォードの学費が一人頭1500万円ってどうなの?と