
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Visual Studio Codeで競プロ環境構築(実践編) - Qiita
エディタ上で "cvi" と打ってtabを押すと、$1 の部分にカーソルが移った状態でスニペットが挿入されます... エディタ上で "cvi" と打ってtabを押すと、$1 の部分にカーソルが移った状態でスニペットが挿入されます。複数ある $1 は連動するので、例えばVと入力すれば2行目のREPマクロ内の $1 にも Vが入力されるわけです。 tabキーを更に押すと次のタブストップ($2)に遷移します。 独自のスニペットを作成 | Visual Studio Code Docs 入力受け取りの部分を書く際にめちゃめちゃ重宝します。 何でもかんでもマクロにする競プロerもいますが、適度に使い分けたほうがコードは読みやすい気がします。私はマクロの方はREPとlong longのエイリアスを使う程度に留めて、他はコードスニペットを使ってます。 quicksuggestionを切る スニペットを入力する際、intellisenseが邪魔だなあと感じるときもあります。そんな方は設定で "editor.quickSu
2019/08/14 リンク