タグ

いつか行くに関するmkyuriのブックマーク (2)

  • なんとなく山の上ホテルに泊まって、洋風雑炊を食べる休日 - 今夜はいやほい

    無為なホテル宿泊こそ至高の行為である。私はそう思うのであります。 旅行でもないのに、なんとなくホテルに泊まってみるというのはとても贅沢な気分になるものである。ふわふわ絨毯の廊下、ピカピカの浴槽、パキパキのシーツ…… 窓を開けて部屋の空気を入れ替える時のような、さっぱりとした気分を獲得できるのである 師曰く、贅沢は味方! 旅行にでかけて、というのは最善なのだけれど、やっぱりお金もかかるし、出かけること自体がそれなりに体力を要する行為でもある。しかし、都内のホテルに泊まればそんな懸念は何もないのだ。 phaさんも意味のないホテル宿泊が好きなようだ。 pha.hateblo.jp 今回泊まったのが、山の上ホテル。 御茶ノ水駅の近く、大通りを折れて少し坂を上っていったところにある。都内にあるのに、どことなくひっそりとした雰囲気が漂っていて、時間が止まってしまっているかのようだ。ホテルはひっそりして

    なんとなく山の上ホテルに泊まって、洋風雑炊を食べる休日 - 今夜はいやほい
  • MIHOミュージアム『中国・山東省の仏像−飛鳥仏の面影』 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    石山駅からはMIHOミュージアムに向かう。MIHO MUSEUMは宗教法人の『神慈秀明会』が作った美術館。なにしろ山奥にあるので、石山駅から路線バスで50分もかかる。平日は、13時10分のバスが終バス。というわけで、この終バスに乗って向かいましょう。 しばらくバスの中でこっくりこっくりしていると、何時の間にか、バスの乗客は私一人になっていた。そして、どんどん山奥に向かってくバス。なんだかだんだん、心細く、不安になっていく。山奥の宗教法人の施設に独りで向かう…。 と、突然、視界が開けて、こんなものが見えた日にゃあ うわあ、なんだこの装飾過多な。どうもこれは、宗教法人関係ない、建設中の高速道路だったらしいが…(後日確認したところ、新名神の近江大鳥橋とのことだった) さらにバスは山道を登り、宗教法人の部を通り過ぎて暫く走って到着。静かだ。レセプションで入場券1000円を購入。堂は団体さんで大

    MIHOミュージアム『中国・山東省の仏像−飛鳥仏の面影』 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 1