タグ

障害に関するmkyuriのブックマーク (16)

  • 弱者支援の二つのドグマ - ひとなぐりこけし

    ※この記事はサークルクラッシュ同好会会誌『Circle Crash Lovers Association Vol.6』(2017年11月23日発行)に寄稿した「弱者支援の二つのドグマ 序説」を加筆修正したものである。12月12日時点ではほとんど会誌掲載そのままの状態でアップされているが、満足のいく内容ではないため、ある程度の分量になるまで更新していく。 最終更新:2017年12月29日 発達障害、あるいはその他の「治療対象者」――そして精神医学的対象に限らないマイノリティ一般――が抱える問題を解決するための方法論は、一般に特性論(individual characteristics)、適合論(person environment fit)、構築論(constructionism)という三つのそれぞれ異なる指向を持つものに分類することができる*1。問題の原因が個人の特性にあるという前提に基づ

    弱者支援の二つのドグマ - ひとなぐりこけし
  • DV:障害女性のDV相談激増 健常者女性の8倍ペース  | 毎日新聞

    全国のDV相談支援センター 全国の配偶者暴力(DV)相談支援センターに寄せられる相談のうち、障害のある女性からの相談が、健常者の女性の8倍のペースで増加していることが分かった。「世話をしてもらっているのだから」と、家庭内で圧倒的に弱い立場に置かれやすい傾向があるという。 内閣府男女共同参画局の調査結果をDPI(障害者インターナショナル)女性障害者ネットワークが分析した。2016年度の健常者女性の相談は13年度と比べ4.8%増え9万7787件、一方、障害がある女性からの相談は37.4%増え6929件だった。 毎日新聞が各地のDV相談窓口に取材したところ、長期にわたるDVでうつ病を発症したケースや、知的障害者が交際相手や配偶者から金銭的、性的に搾取される内容が目立った。被害者や加害者に発達障害が疑われ、コミュニケーションがうまくいかないことから暴力に発展するケースも増えている。支援につながるま

    DV:障害女性のDV相談激増 健常者女性の8倍ペース  | 毎日新聞
  • 手足の指6本の奇形で生まれた赤ちゃん、「人工呼吸器からはずして」と父親が… (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    赤ちゃんの命は大変頼りなくか弱いものです。そうした命は医者や親によって守られるべきです。ところが、生まれる前の胎児の命は必ずしも100%守られているとは言えず、障害を負った命は見放されてしまうことがあります。 私が赤ちゃんの命の重さについて深く考えるようになったきっかけは、医師になってわりとすぐの頃に起きた出来事にありました。 関東地方の田舎で双子の赤ちゃんが生まれました。第1子は死産でした。第2子は生きて生まれましたが、腹壁破裂という先天性の奇形がありました。おへそのすぐ脇にあなが開いていて、そこからすべての小腸が体外に飛び出していたのです。もちろん緊急手術が必要です。放置すればたちまち感染が起きますし、外に出た小腸からどんどん体温が奪われますので赤ちゃんは低体温になります。何十枚ものガーゼでくるまれた赤ちゃんは救急車で深夜、私が勤めていた大学病院の小児外科に搬送されてきました。 体外に

    手足の指6本の奇形で生まれた赤ちゃん、「人工呼吸器からはずして」と父親が… (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
  • 統合失調症の患者がカモにされる現状に憤り…探偵会社が医療機関につなぐ新たな試み - 弁護士ドットコムニュース

    統合失調症の患者がカモにされる現状に憤り…探偵会社が医療機関につなぐ新たな試み - 弁護士ドットコムニュース
  • 「見た目問題は障害」バケモノと呼ばれた男性の願い 就活で心砕かれ

    「やい!バケモノ」と呼ばれ… 広義の障害だと知ってほしい コブは私の宝物 顔の変形やあざ、麻痺など特徴的な見た目のため、学校や恋愛、就職などに苦労する「見た目問題」。顔に紫色のコブがある藤井輝明さん(60)は、自らの体験を2500校もの学校で講演してきました。「見た目問題」は「広義の意味で障害」語る藤井さん。話を伺いました。 子どもたちに大人気 ――小学校では、子どもたちに「てるちゃん」と呼ばれ、大人気ですね 「私の小学校時代を描いた絵『てるちゃんのかお』を教材にして、いじめられた体験を、楽しくさわやかに語ります」 「子どもたちには『デブ』『チビ』など、見た目についてニックネームをつけることは人を傷つける恐れがあるから気をつけようね、と話しています」 「話を聞いている子どもが、いじめられたり、見た目に悩んだりしているかもしれません。だから、『私はいじめられて死のうと思ったこともあるけど、

    「見た目問題は障害」バケモノと呼ばれた男性の願い 就活で心砕かれ
  • バニラ・エアに事前連絡したが乗れなかった車いす女性 | | まなナビ

    格安航空会社「バニラ・エア」の大阪~奄美大島便で、車いす利用者の男性が車いすに乗った状態での搭乗を許可されず、タラップを腕を使って上った件が大きく報道された。じつは一か月前、車いすを使用する障がい者で、事前申告した結果、搭乗できなかった人がいる。今回の件ですでにバニラ・エアは階段昇降機の導入などの対応を発表しているが、それで終わらせてよい問題なのか。問題の根を掘り下げて考えてみたい。 介助者が補助するのでないなら搭乗できない、と バニラ・エアでは以前より、「お手伝いが必要なお客様」が搭乗する際には「5営業日前までに予約センターに」知らせるよう「ご利用ガイド」に明記しており、車いすの利用者もその対象となっている。今回の報道を受け、バニラ・エアは、車いすの方の搭乗には事前のFAXをお願いしていると述べた。ネットでは、その事前申告をしなかった車いす男性への非難も出ているようだ。では、事前申告すれ

    バニラ・エアに事前連絡したが乗れなかった車いす女性 | | まなナビ
  • 水野氏がクソバカな理由を3つにまとめた「自己紹介に病気を告知する人たちの境遇を知れ」 - HyogoKurumi.Scribble

    ついこの間も著名なサッカー選手が似たようなことで話題になっていた気がするんだけど、今回はこの人、水野しずというモデルで漫画家でイラストレーターその他、という人らしい。火元はLINEブログ()。 自分宛に送られた悩み相談に対する回答と、そのやりとりを引き合いにした自分の考えをかなり汚い言葉で綴っている。この内容はファンなら喜ぶ水野節ってやつなのだろうか? 私にはただクソバカにみえる。 二度三度、読み返して私が大きく感じたことはこの3つである。 ・相談に答えていない ・人からの相談を自己表現に利用 ・自己紹介に病気を告知する人たちの境遇を知らない 一応回答のつもりらしいが、そのわかりにくさは暗号レベルである。 クソバカ1:相談に答えていない 相談内容と求められた回答ははっきりとしている。 自分は発達障害と統合失調持ちの障害者であり、芸人を目指していたが現実は甘くなく、今は芸人を諦めたが、仕事

    水野氏がクソバカな理由を3つにまとめた「自己紹介に病気を告知する人たちの境遇を知れ」 - HyogoKurumi.Scribble
  • 性の悦びおじさんを笑った人へ|yuzuka|note

    「性の悦びおじさんが死んだ」 その書き込みを見た時、得体の知れない胸騒ぎが「形になった」気がした。 私が最初に彼を知ったのは、彼を知る殆どの群衆と例外ではない「Twitter」での拡散動画を見たのがキッカケだった。 タイムラインにリツイートされてきたその動画を再生して、悲しくなったことを覚えている。 「こんなものを平気で拡散する人がいるのか…」 これはなにも、彼の動画が初めてではない。 今までも数多くの「一般人の奇行」を盗撮した動画が、不特定多数の人に拡散され、ネット界を独り歩きしてきたのだ。私はそんな動画を見る度に、心が痛んだ。 あの動画を「撮った」人がいる。ネットに流出した動画を見て「笑った」人がいる。そしてそんな彼をまた、他人に「見せようとする」人がいる。 彼らの動画を見て、もしくは彼らの実際の姿を見て、当に何も思わないだろうか? 乗客が多数いる車内で、大声を出す。道を歩きながら突

    性の悦びおじさんを笑った人へ|yuzuka|note
  • 障害者の労働に対する日本人と欧米人の考え方の違い - 双極性障害2型と生きる いつも上を見上げて 

    みなさん、こんにちは。ご機嫌いかがでしょうか?マイクです。 先ほどジェイケイさんのブログでこんな記事を見つけました。 virtualinsanity.hatenablog.com ぼくも全く同意見です。病気や障害にあうのは人の責任ではないので、そういう人をさらに追い込むようなことはして欲しくありません。 どうも日の場合、「規則ありき」でその奴隷として人間が存在しているような気がします。 ところで、こないだぼくが障害を持っていてみんなと同じように、フツーに働けないことを咎められた、もとい、励まされた、ということを記事にしました。 新GM(ジェネラルマネージャー)との面談 話は変わりますが、最近僕の勤務する日支社の長であるGM(ジェネラルマネージャー)が日人からアメリカ人に変わりました。 そこでぼくは自分が抱えている障害について話しておかねばならないと思い、2人で三十分ほど面談を持ちま

    障害者の労働に対する日本人と欧米人の考え方の違い - 双極性障害2型と生きる いつも上を見上げて 
  • 知的障害者:「シャバが怖い」 窃盗累犯、福祉の谷間 | 毎日新聞

    大阪・ミナミの繁華街。男性は出所するとこの街に現れ、金が尽きると盗みをはたらき、また刑務所に戻る人生を送ってきた=大阪市中央区で、貝塚太一撮影 55歳無職男性の判決が15日、奈良地裁葛城支部で 奈良県内の工場でビスケットなど菓子(400円相当)を盗んだとして窃盗罪などに問われた無職男性(55)の判決が15日、奈良地裁葛城支部(五十嵐常之裁判官)で言い渡される。男性は知的障害の可能性が高い。前科10犯で、服役は通算約30年間に及ぶ。社会経験がほとんどなく、親族や知人もいない。検察側は懲役4年6月を求刑したが、弁護側は再犯防止の観点から男性が福祉的支援を受けられるよう求めている。 公判記録などによると、男性は徳島県出身。中学卒業後、大阪府八尾市内の工場でプレス工として働いたが、20歳の時に窃盗容疑で逮捕された。20代に4回、30代に3回、40代に2回、50代に1回、窃盗などの罪で有罪判決を受け

    知的障害者:「シャバが怖い」 窃盗累犯、福祉の谷間 | 毎日新聞
  • トランプ大統領就任式に手話通訳者はいなかったのか?を調べてみたお話

    Playing online casino slots ewallet Malaysia through Alibaba33 online casino Malaysia can be a fun and rewarding experience for those who enjoy playing games for fun. trusted online casino malaysia alibaba33Bet on your favourite slots, live, sporting events and win big! If you enjoy sports, slots like Mega888 ewallet Alibaba33 online casino Malaysia has something for you. Viagra Malaysia treat ere

    トランプ大統領就任式に手話通訳者はいなかったのか?を調べてみたお話
  • NHK バリバラ | (グレース改め)ノアのちょっとずつ猛進日記

  • 山が動いた!医療的ケア児の支援強化で法改正へ

    たんの吸引など医療的なケアが必要な子どもが増えるなか、厚生労働省は必要な法律を改正し、こうした子どもや家族への支援を強化する方針を決めました。

    山が動いた!医療的ケア児の支援強化で法改正へ
  • 追記有)障害児産んだら人生終わったから、日本死ねっつーか死にたい

    ↓これ読んだら居てもたってもいられなかったから、便乗して日記を書いてみる。 ■保育園落ちた日死ね!!! http://anond.hatelabo.jp/20160215171759 私は数ヵ月前に第一子を産んだ。 私20代、夫30代。 二人とも正社員だけど給料は高くない。 まあごく普通の夫婦。 共働きならなんとか子育てしながらやっていけると思った。 だけど、生まれたのは口からミルクを飲むことも息をすることもままならない重度の障害児だった。 医師や保健師からは、こういう状態の子供を産んで働いている母親はいないと言われた。 人工呼吸器をつけていたり、鼻に入れたチューブから栄養を取っている子はどこの保育園でも預かってもらえない。 みんな子供の介護をしながら、手当てをもらって暮らしている。それが当たり前だって。 手当てといっても給料と比べればわずかな額だ。 片働きになれば、今の家には住めなくな

    追記有)障害児産んだら人生終わったから、日本死ねっつーか死にたい
  • 【メモ】世界仰天ニュースに「ディスレクシア」(失読症)当事者の南雲明彦氏が取り上げられる。その反応まとめ。

    リンク 日テレビ 誰にも理解されない孤独な苦しみ|ザ!世界仰天ニュース 1月31日。新潟県新潟市にある県民会館で、 「障害への差別」をテーマに内閣府が主催する講演会が行われた。 その壇上にいる一人の男性、南雲明彦さん(31)。 実は、彼自身も長い間、ある発達障害と闘い続けていた。 発達障害とは脳機能の一部に異常 とも@男女双子8歳(覇王) @to_ono 今日の世界仰天ニュースは、わしの尊敬する南雲明彦さんが出るよ。みんな見よう。結構ショッキングな内容かもだけど、発達障害のこと語られるのかな、番組CMは再現Vだったけど、人も出るかな、出るかな、出るといいな。さわやかなイケメンなんですよ。人こい!人こい!人こーい!!! 2016-02-03 18:09:50 南雲 明彦(なぐも あきひこ) @nagumo11 日は豆をまきながら、「ザ!世界仰天ニュース(日テレビ)」(夜9時~9

    【メモ】世界仰天ニュースに「ディスレクシア」(失読症)当事者の南雲明彦氏が取り上げられる。その反応まとめ。
  • 見た目ではわからない発達障害、障害者と障害児 - ファンタジー頭へようこそ!

    障害の受容 子どもにしても大人にしても、発達障害というものは見た目ではわからないし、診断を受ける前とあとで、その人に変化があるわけでもない。 ただ、「ああ、そうだったのか」と自己理解するだけ。 親御さんであれ、成人だったら人であれ、障害というものをそれまでどう捉えていたかによって、発達障害の受容は変わってくるのではないかとわたしは思う。 わたしは、どちらかというと障害というものに大きな隔たりを感じていて、暴言を吐くならば「人ではなくなる」くらいにイメージしていた。 つまり根からの差別をしていたわけだ。 障害と面とむかって対峙したのは、息子の診断を受けたとき。 診断してくださったドクターに暴言を吐いた覚えがある。 せっかくドクターが「お母さんのせいではないですよ」というセリフを言ってくれたのに。 それからが障害についてわたしの考えがゆっくり変わって行ったはじまりだった。 診断を受けた児

    見た目ではわからない発達障害、障害者と障害児 - ファンタジー頭へようこそ!
  • 1