タグ

カレーに関するmkyuriのブックマーク (2)

  • カレーは研究対象! 謎の集団「京大カレー部」の部室に潜入してみた #それどこ - ソレドコ

    京都の憩いの場、鴨川デルタからこんにちは〜〜!! 京都在住・ライターのおかんです。 「おかん」というあだ名の通り、普段はライター業のかたわら味噌や梅干し作りに勤しんでいたり、フードのイベントを開催するなどしております。 ところでみなさん、カレーは好きですか? ここ数年、世の中ではすっかりスパイスカレーが定着し、格的な味を気軽に楽しめるようになりましたよね。今日は京都大学に、「京大カレー部」なるサークルが存在するという噂を聞きつけてやってきました。 公式サイトを見ると、京大カレー部のモットーは「カレーは愛。愛こそカレー。それがジャスティス。」とのこと。 んんんん〜〜〜〜????? 大鍋で煮込まれる大量のカレー 学園祭とかで出店してるのかな?? 京大生がカレーを研究してるなんてめっちゃ気そうな予感……。 というわけで今回は京大カレー部の部室にお邪魔して、カレーをご馳走になりながら、部につい

    カレーは研究対象! 謎の集団「京大カレー部」の部室に潜入してみた #それどこ - ソレドコ
  • カレーを用いた食卓の平和の守り方

    珍しくからカレーのリクエストがあった。 その日僕は非番。は朝から仕事だ。 よし。の帰りまでに腕によりをかけて作っておいてやろう。 そう思っていた矢先、それを牽制するように「カレーはパッケージの裏通りに作るのが一番美味しいよね」と僕に釘を差す。 「だよね。ためしてガッテンでもそう言ってたよね。」 同調する返事を返すが、もちろん納得はしていない。 なぜならためしてガッテンにはまだ続きがある。 パッケージに書いてある通りに作るのが一番美味しい理由は、全体の味のバランスが取れているからというのが理由だ。 そしてもしアレンジをするなら、ルーを少なめにした上で、バランスを取りながら行なうべしとされている。 ならば水を増やせばその分アレンジの許容量が増えるというわけだ。 カレールウ半パックに対して水750ccと書いてある。ならば水を800c、具材の水分を少し多めにして、その分アレンジをさせてもら

    カレーを用いた食卓の平和の守り方
  • 1