タグ

バイクに関するmo_sanのブックマーク (23)

  • オートバイ用の自作箱製作

    ホームセンターの箱を改造してバイクのリヤボックスを作る 2011.6.6 野宿ツーリングが好きだ。着替え、寝袋、防寒着、飲み物、カメラ&レンズなどなど荷物はいっぱい。 荷物を入れるのは箱が便利。バッグは容量が少ないし、雨が降ったらカバーかぶせないといけないし、荷物を取り出すたびに中身を詰め込まないといけない。 箱なら大容量、完全防水、パカッと蓋あけて荷物を取り出しカパッと閉めるだけ。 GIVIやクラウザーがリアキャリアにつけるトップケースを売っているが、高いし重いし容量が少ない。どうせソロツーリングだからリヤシートまでのっかる大きな箱がいい。 バイク便の箱は最適に近いが、高いし重い。 ということでホームセンターの箱を改造して自作する。RVボックスとかコンテナボックスとかストッカーって名前で、1000~3000円で売られているもの。軽いし安いし大容量。 上からの荷重には強い(大人が上に座って

  • ライダーの装備たち - ケミカル類

    ケミカルとは、メンテナンスで使用するスプレー潤滑剤・添加剤類を指し、 グリス、クーラント、ワックス、タッチアップペイント、クリーナーなど メンテナンス用品の総称として使われています。 ケミカルを使う事で寿命を伸ばしたり、汚れを防いだりすることが出来ます。 メンテナンスをする上で頻繁に使用する、脱脂洗浄剤です。 取り外したパーツはおそらく油汚れでドロドロになっています。そんなときにコレをシュッとひと吹き。綺麗になります。 揮発性のある液体スプレーで、噴出圧力も相当高く設定されています。その圧力で頑固な油汚れを浮かせながら吹き飛ばすのです。すぐにその液体は蒸発して元通りのドライな状態に戻るという仕組みです。 各種メンテナンス時に、前回塗布した古いグリースを落とすときに使う他、ブレーキの鳴きがひどいときに、ディスクローターにひと吹きすると鳴き止んでしまうこともあります。 定期的にディスク

    mo_san
    mo_san 2015/02/28
    こんなに種類あるのか…。チェーンクリーナーくらいしか使ってないw / 情報は2000年代初頭のだけど今でも通用する。
  • 海外「さすがホンダだ!」 水中を難なく走るホンダ製のバイクに外国人仰天 

    映像は3年前にタイに甚大な被害を催した大洪水時に撮影されたもので、 氾濫のためほぼ川と化した道路を突き進む男性の姿が映されています。 男性が乗っているバイクは、2001年までタイで生産されていた、 HONDAの「NSR150」(149cc、水冷2ストローク単気筒)。 スリムでコンパクトなボディで燃費性能に優れており、 現地ではもちろん、日国内でも希少車として人気がある1台であるそうです (日国内における中古車の相場は、20~30万円)。 この驚異的な光景に、外国人から様々な反応が寄せられていました。 motorcycle in the water ■ カッコイイ! 俺もホンダNSRを買うつもり! :) インドネシア ■ これぞホンダって言える丈夫さだよな。 ロシア ■ ホンダ製のバイクの性能の素晴らしさを伝える広告として、 この映像以上の物が果たしてあるのだろうか。 タイ ■ あの状況

    海外「さすがホンダだ!」 水中を難なく走るホンダ製のバイクに外国人仰天 
    mo_san
    mo_san 2014/08/20
    「やっぱりホンダ、水の中でも」「「「だいじょーぶ」」」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mo_san
    mo_san 2014/08/03
    8の字結びを使ってバイク用の即席の荷物固定ロープを作る。ただのぐるぐる巻きよりずっと汎用性が高そう。
  • 普通の手袋を「Smart Touch!」でタッチパネル対応手袋へ! - HONDA PCX A GOGO! -PCX通勤快速化計画-

    HOME » その他のカスタム  »   スマートフォン関係  »  普通の手袋を「Smart Touch!」でタッチパネル対応手袋へ! 前回の記事でご紹介したとおり、ヘルメットにスピーカーを埋め込んだことで、退屈な真冬のバイク通勤でもiPhone音楽を楽しんだり、LTE回線で地方でも東京のFMラジオをエリアフリーで楽しめるようになりました。 しかし真冬は防寒対策の為にネックウォーマーやライダージャケットにインナージャケットなど色々と着込む上、冬用のグローブは中綿が入っていて操作性が悪化します。自分の場合は自宅を出る前にiPhoneで聞きたいアーティストやラジオ局を選んでほとんどそのままのことが多いですが、急に他のアーティストを聞きたくなったり、インターネットラジオの場合はLTEや3G回線が弱い場所を走行すると通信が途切れてそのまま一時停止になってしまうことがあります。 すぐに信号待ちや

    普通の手袋を「Smart Touch!」でタッチパネル対応手袋へ! - HONDA PCX A GOGO! -PCX通勤快速化計画-
  • 気ままなバイク旅のVTRどうぞー シガーソケット&時計の装着!!!+α

  • イラストで簡単!バイクのしくみ構造入門~ホンダヤマハスズキカワサキ~

    ~私(バイクマニア)のおすすめ書籍~ 私が実際に持っていて、「これはいいな~!」と思った書籍をご紹介しております!良いに出会えれば理解も進みやすいです~3

  • シガソケ装着

    Author:kai バイクと写真とクルマのブログです 夫婦で仲良くバイク乗りしてます プロフィール記事 3月20日更新 今乗ってるバイク: ・V-Strom650XT(DL650AL7) チャンピオンイエロー 2018/2/17~ V-Strom650XTインプレ (2019年3月30日編集) ・セロー250 ファイナルエディション パープリッシュホワイトソリッド1(ホワイト/レッド) 2020/3/1~ セロー250インプレ (2020年4月15日編集) 今乗ってるバイク(): ・ヴェルシス650(2011年) ブラック 2020/9/21~ ・クロスカブ110 カムフラージュグリーン ・カブ90 今までのバイク: ・VTR250 09型 白 2011/4/2~2013/4/29(22337km) VTR250インプレ (2013年5月1日編集) ・V-Strom650ABS(DL6

    シガソケ装着
  • VTR250の電源確保 - とことこゆくよ:楽天ブログ

    2011.06.03 VTR250の電源確保 カテゴリ:カテゴリ未分類 前回の日記で言ってた電源についてですが、 ちょべっと調べてみたら、思ってたより簡単にできそうなのでやってみることに。 電源確保=シガーソケット取り付けっつーことですね。 で、やり方は色々あるみたいで、 一番理解しやすいのが、バッテリーに直接繋ぐやり方ですが、 この方法だと、シガソケに何かの機器を繋げたまま、うっかりエンジン切ったままにしちゃうと、 バッテリーが上がっちゃうんですよね。 うっかり者のオイラは120%の確率でバッテリー上げちゃいそうなので、 バッテリー直結はNG。 他のやり方として、リレーとかでやる方法もあるみたいだけど、 電気素人のおいらにはよく理屈がわからない・・・orz で、色々調べててみっけたのが、ヒューズから分岐させる方法。 ↑もともと付いてるヒューズとコイツとを入れ替えると+を分岐できるわけです

    VTR250の電源確保 - とことこゆくよ:楽天ブログ
  • 【衝撃画像】時速112kmでコケたライダーのヘルメットが恐ろしすぎる | ロケットニュース24

    バイクはいい。体全体で風を感じながら疾走する爽快感。思い通りにバイクを操縦できたときの一体感。バイクはいい。最高だ! だがしかし、だがしかし! 当然ながら、バイクは危険だ。スピードを出してコケたら最後、死ぬ可能性もある。だからこそヘルメットは必須なのだ。そんなヘルメットの重要性を再確認できる一枚の画像をご紹介したい。 問題の画像を見れば一目瞭然であるが、ヘルメットの一部がザックリと削れている。まるで電動ヤスリにかけたかのような削れっぷりだ。あと少し削れていたら……と考えると背筋が凍る。 このヘルメットをかぶっていたライダーは、時速112kmで走行していたという。ところが、コケた! そのままバイクから転げ落ち、頭を強打しつつ、かなりの距離をズズズズズズッ……と滑っていったと思われる。 幸いなことに、このライダーはヘルメットのおかげで命が助かったとのこと。もしもヘルメットを付けていなかったらと

    mo_san
    mo_san 2013/11/03
    自分への戒め。
  • wholenotism::blog

    ある時どこかから微かな「ゴーン、ゴーン...」といった音が聞こえてきました。 その日は風が強かったので 「雨戸が戸袋の中で風に煽られてるのかな?」 なんて様子を見にいってみるもなんか違う。あちこち見てみたけどやっぱり違う。 音の出どころがハ...

    wholenotism::blog
  • オレとR25とMISTRALの気ままな日々

    天気が良いのでー 少し風が強かったけど気持ちよかった。 そして「Lohas24」で昼。アイスコーヒーとベーコンエッグトースト。うまし。 店の場所、雰囲気、そして店員の応対も気持ちいいのでごひいきにしようかな。 隣のYsRoadでお買い物2点。 ・ABUS チェーンロック 1500 110cm GRAY 2,268円 ・ベネフィット アルミボルト MSX16 BLUE(4パック) 343円 ボトルのとこに青成分を増やしました。

  • VTR: 主にバイクの事を書く

    以前エンジン降ろした際に、マフラーを外したので邪魔者がいないうちにリアブレーキの掃除だけやっとこうと思った訳で。でもパッドを外してピストンを出したら なんか戻らなくなりまして。 ピストン掃除の為に長めに出して戻そうとすると少しは戻るものの、ある場所からどういうわけか油圧が効いてる状態になりビクともしません。ピストンツールでウリウリやっても駄目です。 その場はフルードを抜いて対処しましたが、このまま放っておく訳にも行かないなと思い。 原因は不明だけどマスタシリンダ、キャリパー内部にカスが溜まってるかも知れないし、マスタシリンダのバネもお疲れかも知れないし。それと、ブレーキは普通に効くけど若干踏み応えが柔らかい気がしなくもないかなと思い、リアブレーキ一式をオーバーホールしてみる事にしました。 (走行距離:74,382km) ■交換パーツ 赤丸が交換パーツ。 ホースも換えてみた。上図7番の方のホ

  • RAMマウント【PDA工房】

    iPhone 13 / 13 Pro / 14 / 14 Pro 専用ホルダー iPhone 13 / 13 Pro / 14 / 14 Pro 専用のプラスチック製のホルダです。 専用設計ですので、しっかりスマートに装着可能です。 ●iPhone 13 Pro Max / 14 Plus / 14 Pro Max 専用ホルダー iPhone 13 Pro Max / 14 Plus / 14 Pro Max 専用のプラスチック製のホルダです。 専用設計ですので、しっかりスマートに装着可能です。 ●iPad mini 6 専用ホルダー iPad mini 6 (第6世代・2021年) 専用のプラスチック製のホルダです。 専用設計ですので、しっかりスマートに装着可能です。 ●iPhone 12 mini 専用ホルダー iPhone 12 mini 専用のプラスチック製のホルダです。 専用設

    mo_san
    mo_san 2013/09/24
    がっちり固定するらしい。
  • 明日出来ることは、今日しない

    mo_san
    mo_san 2013/09/24
    このブログさんのバイクカテゴリーを参考にしてます
  • 「ライダー安全カード」~事故発生!他人に不要な負担を掛けないために~ 「ゼルビスオーナーズクラブ」から全国のライダー達への提案

    「 こ の 人 の 名 前 は ? 」 「 い や 、 知 り ま せ ん 」 「 仲 間 じ ゃ な い の ? 」 「 ・ ・ ・ 仲 間 ・ ・ で す け ど ・ ・ ・ ・ ・ 」

    mo_san
    mo_san 2013/09/19
    ライダー安全カード
  • 【伝説】マグナ50っていう超絶かっこいいアメリカンバイク買ったったwwww : バイク速報

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/26(月) 20:19:59.58 ID:4i7eCdjd0 日曜の朝、都内某所 バイク愛好家たちが集まる小さなサイトのツーリングオフが開かれようとしていた 集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人 その輪の中へ、俺は愛車のマグナ50で乗り付けた 「おはよう!マグナキッドです!今日はよろしく!」 元気よく自己紹介する 「…あ、おはようございます」 「マグナキッドさんって高校生なんですよね?若いですね…」 なぜか皆の視線が泳いでいる 「遅くなってスイマセ~ン!」 ZZR1400に乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた 「幹事のカワサキオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」 この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるカワサキオヤジさんだ 「あ、どうも!マグナキッドっす。よろしく」 俺が挨拶をす

    【伝説】マグナ50っていう超絶かっこいいアメリカンバイク買ったったwwww : バイク速報
  • hirosato.net

    hirosato.net 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 小さなアドバイスindex

    Sorry, this page for japanese only. 主に、ツーリング初心者向けの情報を載せています。必ずしも、すべてがベストな方法であるわけではありません。これを参考に、みなさんにあった”ツーリング技”を開拓してみてください。 [特設コーナー] Special-01. <オートバイは危険?> バイク、オートバイに興味をもたれているけど、不安に感じている方、知人がバイクに乗ることを不安に感じている方へのアドバイス・スペシャル。 1:オートバイとは。2:ツーリングとは。 2008年2月12日 火曜日 2012年11月24日 土曜日 ”二人乗りについて”加筆 Special-02. <最近の道路交通事情> 最近の道路事情について、感想情報を提供します。 2014年9月21日 日曜日 [adviceコーナー] 77. バイク買取業者との売却交渉 NC700X売却までの交渉過程の

  • Life Meets Speed!!

    Life Meets Speed!! は閉鎖いたしました。 皆様の長年にわたるご訪問に心から感謝申し上げますと共に、突然の閉鎖でご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げる次第でございます。 原因は会社でこの状態(↓)が発生したためです。間の抜けた理由でごめんなさい。 (出典:木根さんの1人でキネマ 第16話) URLは残しておいてもらえれば、いつかまた何かアップするかも……。→ って事で、こちら。 This web site is based on Japanese. Feel free to link to this page. (C) Copyright 2007-2017, Hiroto Naitoh & DayBreak. All rights reserved.

    mo_san
    mo_san 2013/08/30
    ちょっと突っ込んだ話もさらっと書けるって素敵。加えてこの筆者の思考は僕と似ている気がする。