タグ

数学に関するmo_sanのブックマーク (24)

  • 【ループ系昔話】 n地蔵(nは0を除く自然数) | オモコロ

    おおみそかの日のことでした。 村はずれにはお地蔵さまが6つ並んでおりました。 「お地蔵さま。雪が降って寒かろう。このかさをかぶってくだされ」 やさしいおじいさんは、売れなかった笠をお地蔵さまにかぶせてあげることにしました。 しかし笠は5つしかありません。 「ひとつ笠が足りない・・・」 そこで、おじいさんは初期値を変えることにしました。 (n=7) ・・・・・・笠はひとつも売れませんでした。 雪が強くなってきました お地蔵さまが7つ並んでおりました。 「お地蔵さま。雪が降って寒かろう。この笠をかぶってくだされ」 おじいさんは、売れなかった笠をお地蔵さまにかぶせてあげました。 しかし笠は6つしかありません。 「やはりひとつ笠が足りない・・・やりなおしか・・・」 やはり、おじいさんは初期値を変えることにしました (n=8) ・・・お地蔵さまが8つ並んでおりました。 しかし笠は7つしかありません。

    【ループ系昔話】 n地蔵(nは0を除く自然数) | オモコロ
    mo_san
    mo_san 2017/03/01
    火の鳥読みたくなった
  • 大人になってからの再学習

    数学: 「集合」と「集合の要素間に成り立つ演算」が成す構造についての学問 記号: 集合から集合への写像 集合の元から集合の元への写像 集合の族:集合の集合のこと。「集合の集合」と書くと、パラドクスが生じるようなので、こういう表現をする。 ベキ集合:部分集合全体の成す集合。 Xのベキ集合をと表記する 直積集合: 「2つの集合それぞれから1ずつ選んだ要素のペア」をすべて集めた集合 {a, b}×{X, Y} = {(a,X), (a,Y), (b,X), (b,Y)} 単射・全射・全単射:クラスの女子が、好きな男子にチョコレートをプレゼントする(ただし、女の子は1個ずつのチョコレートしかもっていない)という状況でたとえる。 単射:2つ以上のチョコをもらう男子はいない(1個ももらえない男子がいてもよい(女子の方が人数が少ない場合))。 全射:全員の男子がチョコをもらう(複数のチョコをもらう男子

    大人になってからの再学習
    mo_san
    mo_san 2014/11/05
    物理数学、統計数学がメインかな。
  • そこの”理系やろう” 平成26年度 『灘中学校』入試の試験問題に挑戦しやがれ!! - だいちゃん.com

    2014-01-22 そこの”理系やろう” 平成26年度 『灘中学校』入試の試験問題に挑戦しやがれ!! 勉強法教育 東大進学率の高い”超”有名中高一貫私立『灘』 その灘中学の入試問題に、答えを見ずに大の大人が解いたらどうなるか、ということを知り合いがFacebook上で試したら、意外にも高学歴な人たちがことごとく間違え、一部の理系職の人が当てていました。(ちなみに、私は間違えました…。) 中学入試だからと舐めていたら、意外と大人になって頭が固くなってしまっていることにビックリします。 【7】の問題です。 よかったら、みなさんも一度、挑戦してみて下さいませんか?  【ヒント というかほぼ答え】 ※答えはコメント欄に書いておきました。 だいちゃん(∀) 【だいちゃん(∀)お勧め☆】 経済学者で数学の予備校講師でもある「細野真宏」さん。この方の経済学のシリーズを私はだいたい揃えているのです

    そこの”理系やろう” 平成26年度 『灘中学校』入試の試験問題に挑戦しやがれ!! - だいちゃん.com
    mo_san
    mo_san 2014/01/27
    そうかπは使わないのか&そうか3.14で計算するから小数点第3位を四捨五入しないのか→本質でないところでつっかえる。
  • 使える数学 画像処理ソリューション

    ニックネーム:Akira 東京都の町田事業所に勤務 画像処理ソフトの開発を行っています。リンクフリーです! 詳細プロフィールは こちら お問い合わせは、こちら↓ 【補助HP】 画像処理ソリューションWeb版 【Newブログ】 イメージングソリューション

  • コサインなんて人生に必要ないと思った人のための数学のはなし

    円周率は、くぎりよく、はい今日から、3!」はそんなに悪いことなのか? 2002年、ゆとり教育制度が導入された当時、 新体制においては「円周率=3」と教えられ、 それでは著しい学力低下が懸念される!と話題になりました。 ...これは、学習塾・進学予備校やマスコミの偏った広告や報道による誤解で、 実際はゆとり教育においても、学校の教科書にはちゃんと 「円周率=3.14」と書いてあります。 では、もし当に「円周率=3」であると教育を受けるようになれば、 塾やマスコミが騒ぎ立てたように、ほんとに、みんなバカになっちゃうのか? 円周率来、π=3.141592...(永遠に続く)で、 π=3.14 だって、小数点第3位以下を捨てちゃった概数なのだから、 もっとくぎりよく、π=3としてしまうことはそんなにイケナイことなのか? ↓ 続きを読む "第3話 「円周率は3である。」は悪か?"

  • 誰もがどこかでつまずいた→小学校の算数から大学数学まで126の難所を16種類に分類した

    数学嫌いはどこから生まれてくるのか? よく聞かれる「役に立たないから」なる理由は、実のところ良くて後付け悪くて言い訳であって、その実態は、算数や数学につまずいて分からなくなった人たちが、イソップ寓話のキツネよろしく「あのブドウ(数学)は酸っぱい(役に立たない)」と言い広めているのである。 ならば撃つべきは〈算数・数学のつまずき〉である。 以下に示すのは、小学校の算数から大学基礎レベルの数学まで、「つまずいて分からなくなる」箇所を集めて16のカテゴリーに分類したものである。 一度もつまずかず専門レベルまで一気に駆け上がることのできた一握りの天才を除けば、数学が得意な人も不得意な人もみなどこかでつまずいたであろう、さまざまな算数・数学の難所が挙げられている。 この分類が示そうとしていることのひとつは、同じ〈根っこ〉をもったつまずきが、小・中・高・大の各レベルで繰り返し出現することである。 たと

    誰もがどこかでつまずいた→小学校の算数から大学数学まで126の難所を16種類に分類した
    mo_san
    mo_san 2012/10/15
    つまづいたつもりは無くともこのリストの項目に共感を覚える。俺つまづいてたのか
  • サービス終了のお知らせ

    mo_san
    mo_san 2012/02/14
    三角形のパーツをずらすと穴があく、というお話。アインシュタインも悩んだとか、カーペットに空いた穴をカーペットを切ることで塞ぐ(ように見せかける)という話は面白いと思った。
  • 物理のかぎしっぽ

    [2024-02-04] Contribution/新型コロナウイルスの時系列解析(5)第5波の詳細モデル(nino著) [2023-12-17] Contribution/新型コロナウイルスの時系列解析(4)第5波の統計モデル(nino著) [2023-11-06] Contribution/新型コロナウイルスの時系列解析(3)移動平均等を用いた感染状況の把握方法について(nino著) [2023-08-31] スポンサーご紹介/株式会社Quemix様のご紹介 [2023-08-31] 流体力学(加筆)/流体力学における最小作用の原理(提案)(鈴木康夫著) [2023-06-28] Contribution/新型コロナウイルスの時系列解析(2)第5波の特徴(nino著) [2022-03-20] 生徒募集/大学物理の家庭教師、生徒さんを募集します(クロメル) [2022-03-13] C

    mo_san
    mo_san 2011/05/20
    基本的な部分から発展的なものまで
  • 理科おじさんの部屋

    理科おじさんの部屋 お知らせ:「わが家の仲間たち」は39回で終了します。似たような内容で、写真を中心とした話題を下のブログで継続しますのでご覧下さい。 http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/ BACK  理科おじさんの自由研究47:ピタゴラス数 理科おじさんの自由研究46:サイクロイド振子 理科おじさんの自由研究45:セルオートマトンと貝殻の模様 第119回:テルミンを作る。(テルミンは「うなり」を可聴音にした楽器。) 第118回:音のうなり(パソコンソフトを使って)。脳内うなり。空間うなり(1次元:クシの歯。2次元:穴あき鉄板)。バーニアの原理は空間うなり。 第117回:化粧品のフタでの光の干渉(グレーティング)。分光シートによる光の干渉。電磁波の共鳴。ドップラー効果・衝撃波。 第116回:都立高校入試問題。水の波の干渉。光の干渉。 第

  • 数学的ハート形(バレンタイン・デーにちなんで)

    ★Uおじさんは珍しく風邪を引きました。U君との理科遊びも今日は中止にしました。風邪をうつしちゃ大変だ。 で、フト思いついて、ハードディスクの中を漁って、かつて「数学セミナー」に掲載された「ハート形のグラフ」を自分で試みたファイルを掘り出しました。2001年5月5日に作成したファイルですので、その頃の数セミの記事だと思うのですが、確定できません。 いかがでしょう?St.Valentine’s day らしいでしょ。 ●HDDから見つけたファイル中の数式を少し変更しました。 こういう式です。 ●根号の中は正でなければなりません。 ということで、最初の根号の中は絶対値にしてあります。 ●上のグラフを描いたソフトは、シンプレックスの「カルキングJ Ver.1.0.0.6」です。 このソフトは、比較的安価で、結構高機能なので愛用しています。数式を書くのにも具合がいいです。 数式を書いておいて式をセレ

  • ハート形曲線 II

    1.  はじめに カージオイド曲線からハート形に変形することを試みます。 1つの方法は、カージオイドの丸い底の位相角を単純に狭めて角度を作ること、もう1つは、 カージオイドの底に角度を付けるような位相角の変換を行うこと、の2方法を考えてみました。 2.  方法1 カージオイド曲線はMasasi.Sanae 氏のサイトに紹介されていますが、 その形の縦と横を入れ替えたときの方程式は次のように表されます。 ,              (1) ただし、R は動径、t は位相角を示します。 図1に示すように、原点の位置をカージオイドの底に移すことにします。図1より、 . ,              (2) ただし、。 さらに、図1より、 なので、(1)、(2)式を代入して、 ,              (3) ただし、。 また、カージオイドの新角度 w

  • VIPPERな俺 : 数学おもしれー!ってなる話教えて

  • いくらなんでも幾何:So-netブログ

    Tikz/Pgf を格的に使う為には, これまで picture環境 や MetaPost with MePoTeX で 作ってきたものをなるたけスムーズに移行できた方が良い。 因にpicture環境での自作マクロをMetaPostに移すのは とてもスムーズに運んだ。 で,Tikz/Pgfだ。 とりあえず少しは何とかなりそうな感じが見えてきた。 具体的にはこんな具合だ % 角度表示用 ¥def¥kaku#1{#1^{¥circ}} % 描画環境 ¥begin{qbPMP}ごにょごにょ〜¥end{qbPMP} ¥def¥qbPMP[#1](#2,#3)(#4,#5){ ¥begin{tikzpicture}}% ¥def¥endqbPMP{¥end{tikzpicture}} ¥def¥qbPMPt[#1]{% ¥begin{tikzpicture}[scale=#1]}% ¥def¥en

  • はてな民に確率の問題を出してみよう - Pashango’s Blog

    こんにちは、今回は確率の話です。 以前、職場で余興として問題を出したのですが、ほぼ全員がこの問題を知りませんでした。 理系が多く集まる職場なので、意外にみんな知らないんだなぁと思ったのですが、今度はリテラシーの高い(と勝手に思っている)はてな民に問題を出したら、どうなるんだろうと純粋な好奇心が沸いてきました。 なお有名な問題ですので、答えを知っている方はあまりヒントを出さない方向で・・・ 問1 ティムはテレビのクイズ番組に出演し見事優勝をはたしました、優勝賞品の自動車をゲットするチャンスを得たのです。 司会者は言いました。 「ここにA、B、Cの3つのドアがあります。 1つのドアの後ろには自動車、それ以外の2つのドアの後ろにはヤギがいます。 ティムは1つのドアを選び、そのドアの中に自動車が入っていれば賞品をゲットできます。 もし、ヤギが入っていた場合はハズレです。 さぁティム、どのドアを選び

    はてな民に確率の問題を出してみよう - Pashango’s Blog
    mo_san
    mo_san 2010/09/14
    確率論:モンティホール、ベイズの定理
  •  0 = 1 の証明 - 主に言語とシステム開発に関して

    0=1の証明。 従って、 である。 このとき,以下が成り立つ。 任意の等式が成立する。 P,Q を任意の数または式とする。 1=0だから, であり、よって任意の等式が成り立つ。 例: 5 = 13 が成り立つ。 任意の元は,他の任意の元と等しい。 たとえば熊=うさぎを証明しよう。 1匹の熊 =1匹の熊 + 0匹のうさぎ =0匹の熊 + 1匹のうさぎ =1匹のうさぎ これを一般化して,任意の元は他の任意の元に等しい。 ここで問題 (中学生向け) 以上の議論の誤りを見つけなさい。 こたえ ルートの中身が負なので,冒頭の4行目から5行目の変形は不可。

    mo_san
    mo_san 2010/09/13
    アンサイクロペディアっぽい
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mo_san
    mo_san 2010/09/06
    modを使う。/結局最低限の暗記は必要なのね?
  • カテナリー曲線 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "カテナリー曲線" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年10月) 媒介変数 a のいくつかの異なる値に対するカテナリー曲線の例 カテナリー(赤)と放物線(青) カテナリー曲線(カテナリーきょくせん、英: catenary)または懸垂曲線(けんすいきょくせん)または懸垂線(けんすいせん)とは、ロープや電線などの両端を持って垂らしたときにできる曲線である。カテナリーの名はホイヘンスによるもので、"catena" (カテーナ、ラテン語で「鎖、絆」の意) に由来する。カテナリー曲線をあらわす式を最初に得たのはヨハン・ベルヌーイ、

    カテナリー曲線 - Wikipedia
    mo_san
    mo_san 2010/09/06
    電線のたるみを表現する曲線。原点付近では単純な二次関数に近似できる。
  • the other side of my days: カレンダー計算

    サバン症候群患者が見せる天才的な特殊能力の例として、すぐに思い浮かぶのはカレンダー計算。確かに、「西暦2万4096年11月17日は何曜日?」という質問に、10秒ほどで正解を出せるというのは、ちょっとしたものだ。「いったいどうなってるんだ?」と思わせるのに十分なインパクトがある。 ただ、これはむしろマジックに近いものだったらしい。その計算手法を知れば、ちょっと算数のできる子どもなら、誰でもできるような計算でしかなかったことを、Mind Performance Hacksというで知った。タネを知らないから驚くだけで、タネ明かしをすれば、「なーんだ」という類。 1年は365日(350+14+1)なので、曜日というのは1年で1つ進む。2006年11月17日が金曜日なら、ちょうど1年後の2007年11月17日は土曜日。逆に1年前の2005年11月17日なら木曜日となる。ただし、うるう日があるとずれ

  • PlanetMath.org

    Welcome! PlanetMath is a virtual community which aims to help make mathematical knowledge more accessible. PlanetMath's content is created collaboratively: the main feature is the mathematics encyclopedia with entries written and reviewed by members (subject index, alphabetical index). The entries are contributed under the terms of the Creative Commons By/Share-Alike License in order to preserve t

    mo_san
    mo_san 2010/08/21
    数学に関する話題を取り扱うフォーラムサイト
  • 取れたて通信

    私たちの身の回りにある、ちょっと数学的な事柄を取り上げて、 楽しく&ヴィジュアルに紹介します。 より詳しくはこちらへ 1 少年少女数学愛好会 New! 2009年8月30日 2009年度文化祭 理数科展の展示より 2009年度文化祭(2009年8月30日)の様子を追加しました 2009年6月29日 「とれたての定理です」第5巻 発行 2007年理数科課題研究より 正多面体中のせっけん膜 2007年文化祭理数科展 2003年度私立文系コース選択数学の授業 ・・・生徒の作った授業紹介のページ 高校の文化祭における数学展の様子 高校生の数学研究報告集「取れたての定理です」 高校生が発見した定理 2 取れたて日記 日記1 少年少女数学愛好会の日々の活動に記録 日記2 数学と関係ないこと 3 杜陵サークル 月に一度、数学教員が集まって、 日頃の実践について、数学について、話し合っています。 4 みや