タグ

SFに関するmo_sanのブックマーク (7)

  • “理想郷”はすぐそこまで来ている  新作『オーギュメント・アルカディア』を完成させた東出祐一郎さんに聞く | AERA dot. (アエラドット)

    気鋭のシナリオライター、作家として活躍する東出祐一郎さんがこのほど、新作小説『オーギュメント・アルカディア』(朝日新聞出版)を上梓した。デジタルとリアルの境目が分からなくなった未来の都市を舞台に、デジタルの少女を守る忍者の末裔が主人公のエンターテインメント大作だ。デジタルとアナログを描くことで身体性やリアリズムを追求したという作者の狙いに文芸評論家の藤田直哉氏が迫った。 ――作を書くにあたって、着想はどの辺りから得られたのですか? 東出 これはけっこうわかりやすくて(苦笑)、2008年ごろだったと思うのですが、動画サイトで拡張現実(AR)の初音ミクを動かしている動画を見たんですよ。ただ動くだけなら驚かなかったんですが、よく見るとフィルター越しとはいえ、リアクションがあるということに驚いたんです。ただのホログラフィックだったら今までに何度も見たことがあるし、いわゆるバーチャル系のネットゲー

    “理想郷”はすぐそこまで来ている  新作『オーギュメント・アルカディア』を完成させた東出祐一郎さんに聞く | AERA dot. (アエラドット)
    mo_san
    mo_san 2015/02/17
    まだ読んでないけど、こういうところにも初音ミクは影響しているのか。
  • 2064年から来たけど質問ある?まあ嘘だけど : ゴールデンタイムズ

    1 :名無しさん :2014/04/22(火)19:51:08 ID:W6YCyy23w 1981年生まれの32歳だよ 妄想力はあるので適当に答えるよ(`・ω・´) 2 :名無しさん :2014/04/22(火)19:51:38 ID:TaWA7HKVr 2064年の移動手段はどうなってると思う? 3 :名無しさん :2014/04/22(火)19:52:28 ID:W6YCyy23w >>2 googleの『セルヴィークル』って自動運転車でみんな移動するよ 4 :名無しさん :2014/04/22(火)19:52:40 ID:4MmFjZhUn 高齢化対策おしえて 8 :名無しさん :2014/04/22(火)19:53:47 ID:W6YCyy23w >>4 老人も働くようになってるよ オフィスワークが増えてるので老人でも働けるよ パワードスーツと遠隔操作ロボットで仕事するよ 5 :名

    2064年から来たけど質問ある?まあ嘘だけど : ゴールデンタイムズ
    mo_san
    mo_san 2014/06/14
    なかなかに考えさせられる。この>>1は守備範囲広い
  • 女「ねぇ男ー」 男「男って誰だよ」 : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/01/27(月) 00:10:55.47 ID:FbUXi4PE0 女「……え?何言ってんの?」 男「だから!男って誰だよ!!」 ガタンッ 女「な、何?何切れてんの……?」 友「どうしたんだよ男、急に切れるなんてらしくないぞ」 男「だからその男ってのは誰なんだよ!」 友「……は?何言ってんだこいつ」 女「だよね……急におかしくなったんだよ」 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/01/27(月) 00:14:01.65 ID:FbUXi4PE0 男「俺は確かに男だ。だが男って呼ぶ奴がいるか? なんで性別で人を呼ぶんだよ。だったらこの世界には男か女しかいねぇじゃねぇか!」 女「え?え?どうしたの?急に……」 友「受験勉強のストレスでおかしくなっちまったか……」 ガララ 先生「おーしお前ら席つけー

    女「ねぇ男ー」 男「男って誰だよ」 : ゴールデンタイムズ
    mo_san
    mo_san 2014/02/13
    やっぱ違和感を感じるよね。同じような考えの人がいると知って安心した。
  • 男「親父が小学生の女の子を家に連れ込んできた」

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 20:16:00.44 ID:h+R144T/0 男「あーよくねた」 父「―――今日からここで住むんだ」 男(親父……?帰ってきてんのか) 少女「すてきっ!!」 男「……?!」 父「そうか。気に入ってくれてよかった」 男「おい!!親父!!」 父「おお!!な、なんだ起きてたのか……!!」 男「その子、なんだよ!!どこから攫ってきたんだ!!!」 父「この子は……その……」 少女「初めましてお兄ちゃん。今日から妹になる者です」 男「え……?」

    mo_san
    mo_san 2012/04/29
    タイトルからは連想しないシリアス展開。
  • 栗まんじゅう問題 - アンサイクロペディア

    バイバインは、一滴たらすとその物体を5分ごとに倍に分裂させる薬品である。物語は以下のように展開する。 のび太が1つしかない栗まんじゅうをべようかどうか悩んでいる。 ドラえもんがバイバインを取り出すが、のび太の過去の言動を察してか、かけるのをやめる。(伏線) ドラえもんがのび太に事の重大性やリスクを敢えて忍ばせて、ちゃんと残さずべてくれとお願いする(これが後に大きな命取りとなる)。 ドラえもんがバイバインを栗まんじゅうにかける。栗まんじゅうは分裂を始める(5分ごとに2倍に、つまり5n分後には2のn乗倍になる)。 のび太はしばらく放置し、増えたところで最初は喜んでべていたが、べきれない。母や友人にも助けを求めるが分裂速度に追いつかない。 栗まんじゅうは増え続け、思わず自宅のゴミ箱に捨ててしまう。 のび太はドラえもんに残さずべたとウソをつき、ここでドラえもんが初めて事の重大性を述べる。

    栗まんじゅう問題 - アンサイクロペディア
    mo_san
    mo_san 2010/08/15
    この宇宙がそもそも栗まんじゅう増殖の結果であるという結論は画期的であった。
  • 机上理論学会

    机上理論学会のWebサイトへようこそ。 8月13日コミックマーケット100(1日目)にサークル参加し 論文集の新刊を頒布しました。お立寄り下さった皆様、ありがとうございました。 論文ネタやツッコミなどを掲示板やツイッター(#kijoriron)にどうぞ。 第59回日SF大会「F-CON」に参加します。 論文発表企画(28日11:30~13:00 飛鳥)とディーラーズルームでの参加予定です。 コミックマーケット100にサークル参加しました。 8月13日 土曜日 東地区 "ぺ" - 23b 机上理論学会 新刊として2022年前期論文集を頒布しました。 twitter始めました。 アカウントはkijorironです。イベントのお知らせ等がメインです。 机上理論ネタは#kijorironタグでどうぞ。 twitcomikeにも参加してみました。 机上理論学会論文集は通信販売も行なっています。 2

  • 栗まんじゅうによる宇宙崩壊シミュレーション

    松野陽一、渡辺ヤスヒロ なぜだ? なぜ栗まんじゅうはべるとなくなるんだ?! ドラえもんのてんとう虫コミックス第17巻と言えばバイバインです。上記の哲学的とも言えるのび太の疑問に対するドラえもんの回答がバイバインを出すことでした。液体状のひみつ道具で栗まんじゅうに垂らすと、栗まんじゅうが5分で2個に増えると言うものです。増えた栗まんじゅうをべても、残った栗まんじゅうは5分後のそれぞれが2個になるのです。常に1個残しておけば永遠に栗まんじゅうをべ続けられることを発見したのび太だが、結局増える栗まんじゅうを処分出来ずドラえもんに泣きつき、ドラえもんは栗まんじゅうをロケットで宇宙に放り出すしかなかった。と、以上が話のあらすじです。非常にインパクトのある話ですので、覚えている人も多いのではないでしょうか。良く忘れられるのが道具の名前で、栗まんじゅうをどら焼と良く勘違いされることがあります。 こ

  • 1