タグ

仕事に関するmo_sanのブックマーク (3)

  • なぜExcel表のタイトルは左上なのか - 日経トレンディネット

    誰が見てもわかりやすく、見栄えのよいExcel文書を作るノウハウを、投資のプロや経営コンサルが伝授する「ビジネスプロフェッショナルのExcel術」を発売しました。詳しくはこちら 「一般のビジネスパーソンが普段作っているようなExcel表を作ってほしい」――。簡単なようで難しい、こんな要望を筆者が受けたのは、2014年7月中旬のこと。何らかの財務報告を目的とした、10行程度の表を作ってほしいという。要望を出してきたのは、かつて外資系投資会社に籍を置き、Excelの達人として知られる、慎 泰俊氏である。 筆者が同氏に依頼した原稿の執筆に必要だという。「ダメなExcel表を、見やすく分かりやすい表に変貌させる術を解説してほしい」とお願いしていた。すると、冒頭のようなメールを受け取ったという次第だ。 要するに、「ダメなExcel表の例を作ってほしい」という逆依頼である。慎氏にとっては、見やすく分か

    なぜExcel表のタイトルは左上なのか - 日経トレンディネット
    mo_san
    mo_san 2014/10/13
    シンプルすぎるくらいでちょうどいい
  • 考えるフリはもう止めよう!考えたいなら頭ではなく手を動かせ!

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 新入社員の頃、上司によく言われた言葉があります。それは「自分の頭でちゃんと考えろ!」というものでした。 社会人になって間もない頃は、言われたことをやっているだけで精一杯。でも、ただただ機械のように手を動かしているだけでは仕事は上達しません。それはただ “慣れ” てくるだけ。 だからこそ、あの私の恩師はいつも「自分の頭で考えろ!」と私に言ってくれたのだと思います。 考える事の重要性は社会人になって初めて実感できた 当時はこの言葉を言われる度に思いました。「やれって言われたから、言われた通りにやっただけだろ。文句を言われる筋合いなんてないネ!」と。 言われたことを実直にこなすだけなら、考える暇なんていらない。右から左に流すだけの作業で、何を考え

    考えるフリはもう止めよう!考えたいなら頭ではなく手を動かせ!
    mo_san
    mo_san 2014/04/15
    下手の長考休むに似たり、なんて言いますしね。「決断より結論」ですか。覚えておきます。
  • 意識高い(笑)と小馬鹿にしてる人に哀れみを感じる。 - 拝徳

    最初の3年で仕事人生の大半が決まる説 - sudoken Blog 周りで評判になっていたこの記事を読んだのだけどすごくハラオチした。 僕は普通に社会人やっていたらちょうど3年目の計算になるのだが、今の自分はまったく誇れるような仕事ができていないので、当にこれは良くないなと思ってものすごい危機感に苛まれ猛省した。 他の人はどんな意見なんだろうと思って、はてブのコメントを見たら、 「意識高い系(笑)」「社畜ガー」 云々みたいなコメントで大半が埋め尽くされていて、残念というか哀れみの気持ちでいっぱいになった。 はてな界隈で残念に思うのは、意識高いのを小馬鹿にして、賃金を対価として正当にもらっているのが最善みたいな風潮である。 意識が高いとか低いとかで重要なところって、別に世界を一周するとか、利益度外視で仕事にガムシャラに打ち込むとかそういう行為じゃなくって、 普段の物事の見方や考え方が変わっ

    意識高い(笑)と小馬鹿にしてる人に哀れみを感じる。 - 拝徳
  • 1