タグ

人生に関するmo_sanのブックマーク (4)

  • 7回の危機を乗り越えた男、ついに幸運を掴む「宝くじに大当たり」

    クロアチアの音楽教師であるFrane Selakさんは、これまでの人生において7回もの命に関わる危機一髪の状況を乗り越えた男性です。彼の災難は1962年に始まります。以下、彼のダイ・ハードさながらの人生を見てみましょう。 【1割弱の認知度!交通事故の示談金を3倍受け取る方法】 危機その1:列車脱線事故(1962年) 列車でサラエボに向かっていた際、列車が脱線して車両はそのまま凍った川に落下。乗客の多くは溺れるなどして死亡したが、Selakさんは脱出して岸まで泳ぎきり、怪我は腕を骨折したのみ。 危機その2:飛行機墜落事故(1963年) 乗っていた旅客機のエンジンが停止して急降下。しかしSelakさんの座席の非常口のドアが吹き飛んだためにSelakさんは機体外に放り出され、偶然地面にあった藁の山に落下。飛行機は墜落し、他の乗客は死亡したがSelakさんは軽症。 危機その3:バス事故(1965年

    7回の危機を乗り越えた男、ついに幸運を掴む「宝くじに大当たり」
  • あなたが人を殺す可能性について

    私が小学校一年生の時の話です。担任の男性教諭は静かな口調で話していました。その時彼は還暦間近でしたが、六歳児達を前に涙を流していました。彼にはきっと年端の行かない子供たちが無垢な天使のように思えたのでしょう。実際には私たちはずるくて自分勝手な単なる大人のミニチュアにすぎませんでしたが、彼にはそんなことは関係ありませんでした。

    あなたが人を殺す可能性について
    mo_san
    mo_san 2014/04/22
    記事本文に加え、コメント欄も読むべし。
  • 意識高い(笑)と小馬鹿にしてる人に哀れみを感じる。 - 拝徳

    最初の3年で仕事人生の大半が決まる説 - sudoken Blog 周りで評判になっていたこの記事を読んだのだけどすごくハラオチした。 僕は普通に社会人やっていたらちょうど3年目の計算になるのだが、今の自分はまったく誇れるような仕事ができていないので、当にこれは良くないなと思ってものすごい危機感に苛まれ猛省した。 他の人はどんな意見なんだろうと思って、はてブのコメントを見たら、 「意識高い系(笑)」「社畜ガー」 云々みたいなコメントで大半が埋め尽くされていて、残念というか哀れみの気持ちでいっぱいになった。 はてな界隈で残念に思うのは、意識高いのを小馬鹿にして、賃金を対価として正当にもらっているのが最善みたいな風潮である。 意識が高いとか低いとかで重要なところって、別に世界を一周するとか、利益度外視で仕事にガムシャラに打ち込むとかそういう行為じゃなくって、 普段の物事の見方や考え方が変わっ

    意識高い(笑)と小馬鹿にしてる人に哀れみを感じる。 - 拝徳
  • 何でみんな神様の意思の反することをしてるの?:ハムスター速報

    何でみんな神様の意思の反することをしてるの? カテゴリ☆☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 23:17:52.86 ID:Pc7vRpA/0 神様の心に副うようすれば救われるのに 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 23:18:59.04 ID:Pc7vRpA/0 意味わからないかな? わかるよね? 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 23:20:41.19 ID:Pc7vRpA/0 例えばさ 神社に君が行くとして 何でもいいけどさ 受験で合格できますようにってお願いして 百円玉を賽銭箱に入れるとするよね 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 23:22:42.23 ID:Pc7vRpA/0 でもよく考え

    mo_san
    mo_san 2010/12/19
    この人は、(カルトにしろ仏教にしろ)宗教に入れ、って言ってるわけじゃないと思うんだけどな。/ 無欲でいることが幸せ(としか言えない)になる第一歩だと思う。/ 神とは自分自身の心でしかないと思うんだ。
  • 1