タグ

まんがとうまいこと言うに関するmobanamaのブックマーク (16)

  • BioMedサーカス.com - 医学生物学研究の総合ポータルサイト

    医学生物学の総合ポータルサイト - http://biomedcircus.com サイトマップ お問い合わせ トップページ > 連載記事 > 実験太朗・立花美月による研究者漫画&エッセイ 実験太朗・立花美月による研究者漫画&エッセイ Tweet 博士道の作者による短編集 『僕等はみんな生きている』(更新日:2013年2月14日) >>連載の記事一覧に戻る トップページ BioMedサーカス.comとは サイトマップ 広告掲載について お問い合わせ BioMedサーカス.com:医学生物学研究の総合ポータルサイト http://biomedcircus.com Copyright(C) BioMedサーカス.com, All Rights Reserved.

  • Domain Unavailable!

    Looks like this domain has not been routed yet or is suspended. If it's your domain and you have questions, contact your service provider. Request ID: b934f02db9d3a9718e6aec0d00eaaebe

    Domain Unavailable!
    mobanama
    mobanama 2012/08/28
    "創造神というより飽きっぽい破壊神"シヴァかw。"開拓はしたけど整地なんぞしてない 欲望の赴くままに野山を駆け回っただけだ ""筆記体マンガ"//とりあえず手塚対象のこれらだけ拾ったが他の視点のコメントも面白い。
  • パロディ日和 : ヤムチャについて本気出して考えてみた

    2009年07月27日22:36 ヤムチャについて気出して考えてみた ヤムチャを描くたびヤムチャを好きになっていく自分が怖いぜ!

    mobanama
    mobanama 2009/09/11
    コレはうまいw
  • プリン味サワー 「いぬまるだしっ」 少年漫画はズボン、少女漫画はスカート

    久々の通常更新お待たせしました! …と言いたいところなんですが、今回のはちょっと短め+感想じゃないことを多く書いてるので通常更新の記事とは言えない質になってると思います。すいません。 ネタバレ注意の警告をした方がいいかなと思ったんですけど、ギャグマンガで、しかも1コマしか画像を貼らないのでそのまま続けさせてもらいます。 今週の「いぬまるだしっ」にこんなセリフがありました。 「少年漫画がズボンだとしたら 少女漫画はスカートなんですよ 男ってスカートはくとアレですけど 女はズボンもスカートもはけるじゃないですか」 この表現はわかりやすい! 今週は、いぬまるくんが少女漫画誌・別冊マーガレットの「もうかえってくれないかっ」という作品にゲスト出演したのを受けて少女漫画風に話が展開していきました。 その前振りとしてゲスト出演の宣伝と、この「男は少女漫画が読みづらい!」という主張があったわけです。なので

    mobanama
    mobanama 2009/08/25
    "少年漫画がズボンだとしたら 少女漫画はスカートなんですよ 男ってスカートはくとアレですけど 女はズボンもスカートもはけるじゃないですか"
  • 酒井法子とは何だったのか - 漫棚通信ブログ版

    それにしてもNHKの19時のニュースでトップてのはどうなんだ。 一連の事件がどういう結末になるか、だれも知らない時点でもうしわけないのですが、「マンガ的には」酒井のりピーとは何だったのか。 酒井法子の顔、とくにその目がすべて。彼女の目は大きすぎず小さすぎず、まさに微妙なバランスで形成されています。 酒井法子が登場するまでは、日アイドルの目は大きければ大きいほど良いと考えられていました。また日マンガの女性キャラも、ひたすら大きい目をめざしていたのです。 ところが。酒井法子が登場し、その目を見たとき、日人はアジア人として理想の目の大きさを発見したのではないか。 彼女の目のバランスをマンガ化したのは、桂正和。彼が描くすべてのヒロインが、酒井法子です。 1990年代以後、酒井法子が香港、台湾中国で人気になったのも、彼女の顔の造作のためでしょう。わたしは、台湾イラストレーター、陳淑芬/平

    酒井法子とは何だったのか - 漫棚通信ブログ版
    mobanama
    mobanama 2009/08/08
    総括される酒井法子
  • BARATIE

    思わず吹いたレス集合 その103 159 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中    2009/03/21(土) 13:38:54 ID:OQtmZEKk0 342 :作者の都合により名無しです:2009/03/21(土) 07:08:05 ID:8QvWtOhD0  鳥山 死んだら生き返らせればいいじゃん   ゆで 死んでも生き返りますよ   宮下 死んだことを無かった事にしますよ   車田 そもそも死にませんよ   343 :作者の都合により名無しです:2009/03/21(土) 08:42:29 ID:OFbeXvuT0  平松 いんだよ細けえことは

    mobanama
    mobanama 2009/03/23
    "宮下 死んだことを無かった事にしますよ""車田 そもそも死にませんよ"車田も無かったことにしたこと無かったっけ?
  • 藤子・F・不二雄VS藤子不二雄A:アルファルファモザイク

    「友だちをつくるため投資詐欺思いついた」 寂しがり屋の女性が市営団地を舞台に「口コミ」で59人から1億2000万円詐取 佐賀市

    mobanama
    mobanama 2008/08/23
    59『藤子・ファンキー・不二雄 藤子不二雄アナーキー どっちもグレートだぜ』
  • あつじ屋日記 人生の闇と光

    今回は少しへヴィな内容です。おまけにちと長いです。 先ごろからの漫画界の問題とも関係がありますし、もっと大きな人生一般の問題でもあります。 シビアな現実は知りたくない、と言う方はお読みにならないでください。 ただ一つお断りしたいのは 私はいついかなる時でも、光と希望を目指しているということです。 シビアな現実を語るのは、自分や読む人をいたずらに不安にさせたり、絶望させて生きる希望をなくさせるためではなく(そういう虚無主義のメッセは絶対送る気がありません)、厳しい現実に対処するにはまず現実を認めることから始める必要があるという前提からです。 現実と向かい合うことは、希望や明日へのプロセスの一つ、始めの一歩にほかなりません。 でも世の中にはどうでも夢が見たいという方もおいでです。 あるコミュニティの書き込みで、漫画イラスト業界のギャラ問題が取り上げられていて、相場を書いた方に対して、おまえは

    mobanama
    mobanama 2008/06/13
    『闇の中で闇であるのはたやすいことですry闇とか光に関係なく、自分は光であろうとする』『希望の見えない状態で、明日のわからない状態で、どう顔を上げて歩くかがミソです』「ハラをくくる」。私もかくありたい
  • 持込のガッシュ - シン・足立淳のブログ彼岸花:楽天ブログ

    2008/06/08 持込のガッシュ カテゴリ:マンガ この話は以前、自分の同人誌「持込登龍門」に書いたけど、もう一度。 マンガ家デビュー前、小学館には何度か持ち込みに行った。スピリッツが3回、サンデー・GX・IKKIがそれぞれ1回ずつ(ヤンサンに行ったことはないと思う)。で、多分一番最初にスピリッツ編集部に行った時、確か2003年秋頃、編集さん(女性)から聞いた話。 「小学館のマンガ雑誌には4の柱がある。読者の年齢の下から、サンデー・スピリッツ・オリジナル・ビッグコミック。まず、サンデー読者に必要なのは「万能感」。まだ精神的に子供で、自分はいずれイチローや中田になれると信じている世代。スピリッツ読者は、すでに大人になって、イチローにはなれないことはわかっているけど、一生サラリーマンで終わりたくない人達がターゲット。オリジナルは家族を持った社会人向け。きちんと会社勤めをしているけど、仕事

    持込のガッシュ - シン・足立淳のブログ彼岸花:楽天ブログ
    mobanama
    mobanama 2008/06/12
    "サンデー読者に必要なのは「万能感」""スピリッツry一生サラリーマンで終わりたくない人達がターゲット""オリジナルry仕事よりも家族を大事にする小市民向け""ビッグコミックryマンガを自分に投影することはなくなり"
  • ゴルゴのび太説 女性に大もてなこと。 | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか

    ゴルゴ13の過去はのび太だった説 二人とも女性に大変にもてる。私如き凡夫には分からぬ魅力があるらしい。 女性読者には不快感を与えるかも知れないので「More」機能を使ってワンクッション置かせて頂きます。でも、CAPに関わる記載もするので一応読んで下さいね。 二人とも女性にもてる。 ゴルゴが精力絶倫なのは今更解説不要である。というか、下手に解説を始めると私の品性が疑われ始めるのみならず、アダルト内容を載せたってんでこのブログ自体をexcite管理者が抹殺するかも知れない。ゴルゴに撃たれても死体は残るがネットで消されたら痕跡も残らない。くわばらくわばら。 のび太も(意外にと言うべきか)女性にもてるのである。とくに出来杉くんという強力なライバルが居ながらしずちゃんとの恋愛を成就するというのは、余程なにか我々凡夫には理解できない魅力があるに違いない。 将来の成就以前に、まだ小学生の癖に同級生の美少

    ゴルゴのび太説 女性に大もてなこと。 | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか
    mobanama
    mobanama 2008/01/20
    『実際には、テロの遂行前に足取りを消すため、人目を憚る態度を見せても不信感を買わず宿帳の記載も要らない潜伏先として、売春宿はかなり重宝するんじゃないかと思う』
  • ゴルゴのび太説 優秀な頭脳 | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか

    ゴルゴ13の過去はのび太だった説 ゴルゴとのび太は頭脳の優秀さが決定的に違うかに見える。18カ国語だか28カ国語だかを操り、該博な知識で困難なミッションを成功に導くゴルゴ(実例は枚挙に暇がない)。依頼人の嘘を的確に見抜く分析力。かたや、ADHD・LDの解説書に実例として挙げられてしまうのび太。このギャップをどう説明するのかとの反論もあろう。 まず語学力。のび太としての少年時代には、彼はドラえもんの道具である「翻訳こんにゃく」をべることで言語の問題を解決する。これは相手の言葉が自国語に聞こえ、自分の言葉は相手の母国語に聞こえるという便利な物質である。これを大量に(生涯分)手元に置いておけば解決である。ついでに言えば、「暗記パン」というものもある。憶えたいページに押しつけてからべればそのページを丸暗記できるというもの。これもゴルゴ稼業には欲しいアイテムである。 それにしても、のび太は世間に

    ゴルゴのび太説 優秀な頭脳 | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか
    mobanama
    mobanama 2008/01/20
    むぅ。まあ「のび太ドラえもん製作者説」だってあるくらいだからな。
  • ゴルゴのび太説 睡眠コントロールの天才ぶり | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか

    ゴルゴ13の過去はのび太だった説 二人とも眠りの天才である。のび太が昼寝ばかりしていることは有名である。なんと1秒以内に熟睡できるという。既に少年時代から睡眠レベルのコントロールという才能を発揮しているものと考えられる。ゴルゴも初期作品から、腕時計のアラームをかけて狙撃直前に寝ていることがあった。彼の寝首をかこうとしても襲撃の寸前に彼は必ず覚醒し反撃する。超能力者に護衛された相手を狙撃するために、ヨガの修行をして瞑想状態に入り、狙撃の瞬間にいきなり覚醒して狙撃に及ぶという離れ業も演じる。このゴルゴの睡眠コントロール能力は、少年期からの修行に基礎を置くものと考えられる。

    ゴルゴのび太説 睡眠コントロールの天才ぶり | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか
    mobanama
    mobanama 2008/01/20
    とはいえこれはちょっと無理目ではないかw
  • ゴルゴ13の過去はのび太だった説 | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか

    ゴルゴ13は過去を隠す。その理由として テロリストだから当然だというのはあまりに凡庸な回答。 当の理由は、ゴルゴ13の正体は成人したのび太であるからだ。 根拠 二人とも常識を外れた射撃の天才である。ゴルゴが射撃の天才であるのは論を待たないが、のび太もドラえもんが持ってきた22世紀の射撃ゲームで世界新記録を出すほどの腕前である。彼の才能は特にピストルの早撃ちに現れている。実戦でも、タイムマシンで19世紀の米国西部に現れて町にはびこる無法者を退治し、謎のガンマンとして歴史に名を残し(残してねえか)ている。 ライフルを用いた長距離の狙撃は寡聞にして私の読んだ範囲には登場しないが、ドラえもんが出した戦闘機ゲームでは初めて操縦する戦闘機を見事に乗りこなし敵機を連続して撃墜するほどの応用力を示す彼のこと、そういうシーンさえあれば長距離狙撃も見事にこなしたに違いない。 のび太の視力が問題となるが、近視

    ゴルゴ13の過去はのび太だった説 | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか
    mobanama
    mobanama 2008/01/20
    年代の不整合などという野暮は厳禁と言うことでw
  • 筋肉という問題「カジカ」 : 淡々 (マンガソムリエ廃業編)

    マンガ史的に見て、鳥山明の残した業績ってのは、大友克洋とはるぐらいだと思っている。 マンガという限定されたコマにおける空間の把握の仕方。 デフォルメ表現。 スーパーサイヤ人という「発明」 その他もろもろ・・・ ドラゴンボール以降、確実にジャンプマンガは変わった。 というよりも少年漫画全体の文法が変わった。 そう認識している。 それは、マンガという大きな流れの中では確かに偉業だった。 でも、鳥山明個人も問題として捉えるとどうだったんだろうな・・・ってなことを、ドラゴンボール以降の鳥山作品を見るにつけ、考えてしまう。 (余談だけど、鳥山明って、もとモデラーらしい。だからどの作品の登場人物も、立体化して矛盾がないように描かれている。つまり、ドラゴンボールのフィギアだけは、単行の表紙をそのまま立体化!みたいなことが可能だったりする。これってものすごいレベルの絵のうまさだ。) ただ、それはあまりに

    筋肉という問題「カジカ」 : 淡々 (マンガソムリエ廃業編)
    mobanama
    mobanama 2007/10/29
    『正確すぎるデッサンの上に、デフォルメを完璧にこなして,週間連載していたのだ』『ドクタースランプに戻ろうとしても戻れない、鳥山明の悲痛な叫びのダビンチコードなのかもしれない』
  • なぜ鳥山明の画力は優れているのか - English training diary

    鳥山明のストーリー構成力について - English training diary昨日のエントリに対して、匿名ダイアリーで反応があった。面白いので回答しようと思う。漫画家としては中の上じゃないの?あんなくらいのレベルの絵を描ける人は他の漫画家にもいっぱいいないか?って思っちゃうわけですよ。玄人の皆さんは一体どこを見て「上手い」と言うんですか?ちなみに素人の私が上手いと思う漫画家は森田まさのりとか井上雄彦とか小畑健などですhttp://anond.hatelabo.jp/20070914045811彼が挙げている三人は、どれもリアルな絵を描く漫画家だ。そういうのが好きな人が、鳥山の絵を軽く見るのは理解できる。では、この三人について書いてみる。同じリアル系でも、実は微妙に異なる。まずは森田まさのり。森田の絵は、写真のような絵だ。おそらく自分で外に出向いて写真を撮って、それを元に背景を描いている

    mobanama
    mobanama 2007/10/29
    『何でも描けて、カメラも動かせる。これが出来る人間は、俺は大友と鳥山しか知らない』
  • http://eigokun.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_0e02.html

    mobanama
    mobanama 2007/10/06
    『花咲アキラは「美味しんぼ」の大ヒットで、大金を得る代わりに、大事なものを失った気がする』エンタで売れた芸人みたいなものか。
  • 1