タグ

2008年4月28日のブックマーク (19件)

  • 崎谷満『DNAでたどる日本人10万年の旅』第2刷(1)

    昭和堂より2008年2月に刊行されました。初版第1刷の刊行は2008年1月です。遺伝学(おもにY染色体DNAの分析)の分野から日人の起源・形成を論じた書籍としては、現時点では最新のものと言ってよいでしょう。また、遺伝学のみならず、考古学・言語学などの成果も取り入れられ、複数の分野を総合した学際的研究の成果が提示されています。繰り返しが多く、やや冗長なところがありますが、日人起源論を扱った書籍としては、今後しばらくは必読と言えるでしょう。以下、まずは、書で提示された見解について自分なりに整理し、その後に雑感を述べていくことにしますが、長くなってしまったので、この前編と後編とに分けて掲載します。 日列島におけるY染色体の系統 書では地理・民族・言語の観点から、日列島は北海道(アイヌ民族)・中間部(州・四国・九州)・琉球の三つに区分され、それぞれ異なる歴史を経て現在にいたっていると

    mobanama
    mobanama 2008/04/28
    おもろいが長いからとりあえずぶくま
  • 仕事をしない民族 - REV's blog

    また貧乏人の条件にはもう一つある。金を儲けても、その使い道があるか、ということ。カンボジアにアメリカが農業技術援助をしたら、収量がすぐに倍になってみんな喜んだそうな。これで余分の作物を市場で売って稼げば、みんな豊かになる、というのが援助したアメリカの計算だった。ところが数年して戻ってみると、村はちっとも豊かになっていなかった。調べてみると、収量が倍になったので、農民たちは畑を半分だけ耕してそれ以上は仕事をしなかった(シアヌークの自伝, My War, pp. 123-4)。理由は二つあって、一つは金を得ても特にほしいものがなかったということ。貧乏な村に売れない商品を持ってくる物好きな商人はいなかったので、それまでその農民たちは、お金で何が買えるのかまったく知らなかった。だから稼ぐインセンティブがない。またもう一つ、カンボジアはアジア的専政(© ウィットフォーゲル)国家にありがちなこととして

    仕事をしない民族 - REV's blog
    mobanama
    mobanama 2008/04/28
    『ちょっとでも余裕ができると役人等々がたかりにくるので、結局手元に残らない。目をつけられないためには余計なものを作らないほうがいいのだ』『これは李氏朝鮮でイザベラ・バードが目撃した状況でもある』へぇ。
  • やっぱり貧乏人は合理的でないのかもしれないよ。

    (The Economist Vol 383, No. 8526 (2007/04/28), "Economic Focus: Another day, another $1.08," p. 90) 貧乏人は減りつつあるし、その貧乏にでさえ選択の余地はある――最善の選択をするとは限らないかもしれないけれど。 今月、世界銀行は、一日一ドル以下で暮らす人の数が 2004 年には 9.86 億人だったと発表した――これはそうしたひどい状態で暮らす人の数が 10 億人を下回った初めての年となる。世界銀行の極度な貧困の定義は、明快で単純で、dollar a day と d の続く頭韻にさえなっている。Journal of Economic Perspectives最新号で、マサチューセッツ工科大のアブジット・バナジーとエスター・デュフロは、これをレトリック的な名作と呼んでいる。だがこれはそんなにいい

  • シネマコンプレックス「新宿バルト9」の驚嘆すべき大バカ最低システム - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    驚いた。あきれた。なにがどうなったらこんなバカげたシステムができるのだろう? 補足解説編もあります。 さらなる補足。 コメントをしたい方は、なるべくコレにも目を通してみてください。 連休・子連れで映画館へ 連休、安直に「映画でも」と、子供二人を連れて「新宿バルト9」にはじめて行きました。9つの映画館を集約した施設、なかなかリッパです。上映開始10分前に着いたのに、既に長蛇の列、結局25分も並ばされた。すごく混んでいた? いやっ、さほどではなかったんですよ。長蛇の列の原因は、発券カウンターの処理能力が異常に低いためでした。 上映開始15分後に入れた -- ってことは 9つの映画館すべてのチケットを一箇所の総合カウンターで発売します。全席指定、完全入れ替え制です。僕らは結局、到着25分後/上映開始15分後に入れました。ここで少し考えれば、次のことがわかりますよね。 満席になればその回は入場でき

    シネマコンプレックス「新宿バルト9」の驚嘆すべき大バカ最低システム - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    mobanama
    mobanama 2008/04/28
    素晴らしいシステムですねえ(棒読)。タッチパネルすら不要じゃないかな。エリア指定したらそこだけズームできるようにすれば済む話では?てゆーか普通ウェブで座席指定取るときってだいたいそんな感じじゃね?
  • betatics: 硫化水素自殺が少しニュースになったくらいでガタガタ言うな

    硫化水素自殺が最近はよくニュースで取り上げられているけど、実際には年間30,000人以上が自殺していて、これは一日に換算すると約82人が自殺しているってこと。硫化水素自殺で一日5人がニュースになったとして、実際にはその16倍以上の人達がその他の方法を含めて自殺してるってこと。だから、今更数人が硫化水素自殺でニュースになったからってガタガタ言うなって言いたい。自殺未遂者は実際に自殺した人の10倍程度はいるそうだ。更に、自殺を実行しないまでも、いわゆる自殺志願者と呼ばれる人達はもっといると思う。彼らが自殺を実行しないのは。苦しまずに死ぬ方法がないからだった。楽に死ぬ方法を探している。この硫化水素自殺と言う自分の電源を切るように死ぬことができる方法を得て、今後、未遂者や志願者も次々と自殺を実行して行くのだろう。それが何か問題でも?廻りの人達がもっと気を使って気づけば良かった?自殺志願者は自殺願望

    mobanama
    mobanama 2008/04/28
    (何に対してdisってるのか知らぬままdisる)アホか。毒ガステロの問題(そして自殺報道の問題)は社会における自殺の問題とはまた違うことくらい判らんのか。
  • 人間至る所青山あり

    Home is not the only place where there is a green hill fit to be buried on. One's native village is not the only place where there is a green hill fit to be buried on. You can make your fortune anywhere in the world.

    mobanama
    mobanama 2008/04/28
    呼応するかのごとく至る所にトラップがあったりするのもいとおかし。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080426-00000085-san-soci

    mobanama
    mobanama 2008/04/28
    +ドライバを使うべきところを-ドライバ使用で事故があったなんて「自己責任」だろうに。
  • 資源バブルは2009年には弾けるのか?:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー

    このブログの愛読者の方から紹介していただいたレアメタル・パニック)中村 繁夫著)を、読んだ。またしても表題だけはエキセントリックだけど、けっこう面白かった。 25年以上前、やっぱりレアメタルについて仕事でちょっとだけ調べさせられたけど、そのときの「血沸き肉踊る」感覚が戻ってきた感じ。 世界のレアメタルや資源の市場価格は、過去25年くらい、周期的に暴騰したり、冷え込んで「冬の時代」を迎えたりを繰り返している。一番原始的なビルト&スクラップを繰り返す業界が世界の資源業界。オイルをはじめとして、世界の資源の埋蔵量の分布しは、偏りがあり、たいていは、政治的に不安定な地域に埋蔵されている場合が多い。(そういった中で、カナダやオーストラリアは政治的に安定している資源国として、かなり珍しい地域なのだと思う。) そういった中で、資源ナショナリズム(おかしいやないか???わしらの暮らしている国の地下資

  • 図録▽世界150カ国の人口と面積

    世界150カ国(150位未満は下表)の人口と面積を人口の多い順に並べてグラフにした。 国連人口基金(UNFPA)の「世界人口白書2023」によると、世界の人口は2022年11月に初めて80億人を上回ったが、2023年の年央推計では80億4,500万人、日はエチオピアに次いで世界12番目に多い1億2,330万人だったという。上ではまだ日が世界11位だった2022年央の推計を掲げている。 世界の人口超大国はインド14.2億人、中国14.1億人と逆転した。2023年4月にはインドの人口が中国を上回ったと国連が発表し、それが世界中で報道されたが、2022年7月1日(年央)における上図の人口でもすでにインドが中国を上回っている。旧インドのパキスタン、バングラデシュをインドに加えると18.2億人となっており、すでに中国をかなり上回っている。 中国国家統計局は2020年1月17日、中国土の人口が2

    mobanama
    mobanama 2008/04/28
    『日本は人口規模では世界第10位』こういう点でも本来小国とは言いがたいんだよな。
  • 図録▽インスタントラーメン(即席麺)消費量の国際比較

    インスタントラーメンは、レトルトカレー、カニカマと並んで、戦後の品三大発明のひとつと言われる。 インスタントラーメンは1958年に発売された日清品のチキンラーメンが最初(同年に販売された長寿麺という先行商品もあったが)。米国で発明されたレトルトカレーの世界初の商品化は、1968年に阪神地区で限定販売し、翌年全国販売をはじめた「ボンカレー」。カニカマは、石川県七尾市の水産加工メーカーであるスギヨが1972年に発売した商品が最初と言われる。 2008年4月8~9日、大阪市の「ザ・リッツ・カールトン大阪」などで「第6回世界ラーメンサミット」が開催された。世界ラーメン協会(WINA)会長の日清品社長は「安藤百福(ももふく、日清品創業者)が、ここ大阪でチキンラーメンを作って50年。即席麺は毎年成長し、2008年には1千億に達する」と挨拶した(東京新聞2008.4.11)(注)。 (注)イン

    mobanama
    mobanama 2008/04/28
    意外と少ない日本人。違うか。アジア各国が食いすぎなのかなw。
  • 【身土不二】日常的な食生活/健康問題 一問一答風スレ【千島学説】 - 親子丼掲示板 - したらば掲示板

    762:wombat:2008/04/28(月) 00:24:15 ID:td8eKtXA0 吉村正という人のお産のを読んだけど、こりゃジイク氏の思想の産科バージョン だねえ。 病院出産が不自然な処置だらけで、かえって危険だといってます。 めんどいので、LINK貼っとくから、興味あるひとはどうぞ。 お産!このいのちの神秘―二万例のお産が教えてくれた真実 ttp://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E7%94%A3-%E3%81%93%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A1%E3%81%AE%E7%A5%9E%E7%A7%98%E2%80%95%E4%BA%8C%E4%B8%87%E4%BE%8B%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%94%A3%E3%81%8C%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8

    【身土不二】日常的な食生活/健康問題 一問一答風スレ【千島学説】 - 親子丼掲示板 - したらば掲示板
    mobanama
    mobanama 2008/04/28
    『吉村正という人のお産の本を読んだけど、こりゃジイク氏の思想の産科バージョン』連鎖する?w
  • [六韜][外交][交渉]無能ならば歓待せよ。

    隣国を援助する国は滅びる。マキャべリ 国家間に真の友人はいない。シャルル・ド・ゴール B-29 P-51土空襲 - YouTube Suppressed U.S. Military Film on the Medical Effects of the U.S. Bombing of Hiroshima and Nagasaki - YouTube 30年以上隠されてきた映像 / アメリカ軍によって撮影された広島・長崎の原爆被害者を映した映像が公開される 広島・長崎への原爆攻撃の目的の一つ「人体実験」 ”被爆者を「治療」せず「実験動物」のように「観察」” - 原発問題 原爆傷害調査委員会 - Wikipedia 中国の兵法書「六韜(りくとう)」 「交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が有能ならば何一つ与えず返せ。 交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が無能ならば大いに与え、歓待せよ

    [六韜][外交][交渉]無能ならば歓待せよ。
  • http://d.hatena.ne.jp/komachimania/20080423/p1

    mobanama
    mobanama 2008/04/28
    『ヒント:うまいもの食って寝る』。その上で座標軸をひっくり返すのも良いかも。不正確かな。相手の立脚点が判れば真意もわかりやすくなるし。
  • 呪術医療の実践と問題点 - NATROMのブログ

    「地下生活者の手遊び」にて、呪術性を利用した医療について論じられている。 ■呪術の建設的利用法(地下生活者の手遊び) 小児科なんかではコスプレやメイクが有効かもしれにゃー。ピカチューの着ぐるみを着た医師が「治してあげるよピカー」などといってあげればガキの軽微な症状は結構なおるだろにゃ。 こうですね、わかります。 どれ、俺が治してやろうピカー 冗談はともかくとして、呪医の利用については、2ちゃんねるの医師板でも以前より提案されていた。 ■僻地医療の自爆燃料を語る23 497 名前:卵の名無しさん:2006/06/08(木) 02:03:11 ID:jRBPhHyv0 僻地医療に話を戻すとして、解決策は医師の輸入しかあるまい。 僻地限定で外国人医師解禁。 東南アジアの医師はエリートで日になんか来ないって? もっと世界に目を向けようよ。いるだろ?僻地医療のエキスパート 達が。 アフリカから呪術

    呪術医療の実践と問題点 - NATROMのブログ
    mobanama
    mobanama 2008/04/28
    ↓なーんだ。
  • そういえば - finalventの日記

    実家の整理で中二のときの日記があったのだが、見なかった。何かいてあいるかはだいたい今でも覚えている。そしてある部分はなにも変わらない。 あれをブログかなんかで公開すると面白いかなとちらと思うが、そう思ったせいかまた消えてしまった。 そういえば大学生のころの日記もあった。性と信仰のぐちゃぐちゃしたものだった。これも見ない。これなんか痛すぎるな。と、これもまた消えてしまった。 ある部分は成長しない。というか、僕はあんまり成長するタイプの人ではない。恥多き人生でしたは太宰だっただろうか。でも、それが僕という人なんだし、No way out

    そういえば - finalventの日記
    mobanama
    mobanama 2008/04/28
    『でも、それが僕という人なんだし、No way out』その"境地"に達すれば少し楽になるのだけど。
  • なんとかしたい酔ったときのクセ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    的に晩酌はせず、家では一滴も飲まない人間なのですが、誰かと飲むとなると痛飲してしまうのです。飲みすぎて、酔いすぎてしまうわけです。 そこで今回は自戒をこめて、なんとかしたい酔ったときのクセ。 すぐ寝る 高校生*1とか大学生のときは平気で8時間飲みっぱなし、いっぱなし、しゃべりっぱなし、歌いっぱなし、騒ぎっぱなしであり、朝までエンドレスだったわけですが、最近はキッチリ眠気が襲って参ります。日付が変わると電池切れ。電源オフ。 「今は、もう、うごかないー♪」 という感じの古時計状態。ぴくりともしません。もはやこれまで。むう。 記憶にない怪我がある 翌日起きると体が痛む。アザがある。すり傷がある。何故だ、何故なんだ。しかもその傷を負った経緯を覚えてない。オレと同じくらい周りもぶっちぎれているので、当然覚えてない。 ひどいときは頭から血が出てる。頭をこすると、かたまった血がパラパラ落ちてくる。

    なんとかしたい酔ったときのクセ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    mobanama
    mobanama 2008/04/28
    『バスタオルの真ん中に穴を開けて頭を突っ込む 』w
  • http://www.cnn.co.jp/science/CNN200804260004.html

    mobanama
    mobanama 2008/04/28
    それにしてもよくこういう不可逆な侵襲的治療を目に施す気になるよなあ。リスクは確率でも自分の身体は一個なのに。/↑コンタクトすら"怖い"私は眼鏡で十分w。
  • らばQ:「猫はランク外」 睡眠時間の長い動物ベスト5

    はランク外」 睡眠時間の長い動物ベスト5 目覚ましがなっても、布団の中でぬくぬく二度寝するのは気持ちいいですね。 日曜日だったことに気づいて、とことん惰眠をむさぼろうとしても、さすがにそんなに長くは寝られません。 ところが動物の中にはそこまで寝るのか?というくらい長時間寝る動物がいます。 そんな「いつでも寝ている」と言う動物ベスト5の紹介です。 1位 コアラ 1日の睡眠:22時間 2位 ナマケモノ 1日の睡眠:20時間 3位 アルマジロとオポッサム 1日の睡眠:19時間 4位 キツネザル 1日の睡眠:16時間 5位 ハムスターとリス 1日の睡眠:14時間 がランクインしなかった理由は、の種類によっては20時間くらい寝るもいますが、全体の平均としては13時間らしいです。 1位の22時間寝てるって、起きてる時間2時間しかないのか…、まさに妖怪っちゃ寝。 土日はランクインする人もいた

    らばQ:「猫はランク外」 睡眠時間の長い動物ベスト5
    mobanama
    mobanama 2008/04/28
    ナマケモノよりナマケモノなフクロナマケモノ(コアラ)。(22時間と20時間)。アルマジロ、オポッサム(19時間)、キツネザル(16時間)あたりは知らんかった。
  • ビジネス史上に残る「大失敗の決断」ワースト6 : らばQ

    ビジネス史上に残る「大失敗の決断」ワースト6 ビジネスの成功において、先見の明が大事なことは言うまでもありません。 常に先のことを見越し、そして決断する。それが成功の鍵と言えます。 とは言っても人間ですから、そう簡単に未来は見えず、決断には失敗もあります。 あるいは成功するわけがないと思っていたものが、思いがけずブレイクすることだってあります。 結果的に、これは大失敗だった、という史上に残る「決断」をご紹介します。 1. ビートルズを拒否した 責任者: イギリスのレコード会社であるデッカ・レコードのマイク・スミスとディック・ロウは新人の評価をするロンドン支店の責任者でした。 背景: 1961年12月13日、マイク・スミスはリバプールまでロックバンドのステージを見にやってきました。彼はそのバンドには才能があると感じ、彼らを翌年のニューヨークのオーディションに招待しました。グループはロンドンま

    ビジネス史上に残る「大失敗の決断」ワースト6 : らばQ