タグ

2014年4月15日のブックマーク (38件)

  • 老害「USBメモリでデータ移動するな!CD-Rに焼け!コンピューターウイルスは加熱殺菌で死ぬからな(ドヤァ」:ハムスター速報

    TOP > 話題 > 老害USBメモリでデータ移動するな!CD-Rに焼け!コンピューターウイルスは加熱殺菌で死ぬからな(ドヤァ」 Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年4月15日 17:28 ID:hamusoku お偉いさん「データ移動にUSBメモリを使うのは、ウイルス混入の危険があるからNG。でもCD-Rに焼くならいいよ。」 自分「何が違うんですか?」 お偉いさん「焼いたらウイルスも死ぬでしょ。」 自分「ほう」 _人人人_ > 初耳 <  ̄Y^Y^Y ̄ お偉いさん「データ移動にUSBメモリを使うのは、ウイルス混入の危険があるからNG。でもCD-Rに焼くならいいよ。」 自分「何が違うんですか?」 お偉いさん「焼いたらウイルスも死ぬでしょ。」 自分「ほう」 _人人人人_ > 初耳 <  ̄Y^Y^Y ̄— オノッチ (@onotchi_) April 15, 20

    老害「USBメモリでデータ移動するな!CD-Rに焼け!コンピューターウイルスは加熱殺菌で死ぬからな(ドヤァ」:ハムスター速報
    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    いっそワロタ
  • 日記ご無沙汰しており : 磯蔵酒造ブログ【蔵人日記】

    夕べは節分のお祝いで蔵人達と千鳥足で夜の笠間へ。 翌日の仕込みに触らない程度にと2,3軒の梯子酒? 1月は…呑んだり、飲んだり、すごくノンダリと… 勿論昼間は一生懸命、酒蔵家業に邁進する時期なもんだから、もう大変。 しかも今年は何故か蔵見学のご予約が多い。 でも、お蔭様で楽しい出会いが多いもんだから、これまたついつい飲みすぎで…。 まぁ、良い年になりそうですな、今年も。 そういうわけで、年が明けたらあっという間に2月になってしまいましたが、1月はいろいろありましたねぇ え〜中ごろまでは前の日記に書いたとおり、毎夜毎晩ただただ新年会の連続で。 いったいなんなんだ、今年の新年会の多さは。嬉しいじゃないか。 え〜それから、そうそう、近年何かと当蔵の酒を気にかけてくれている阪さん御一行が泊りがけで蔵見学に来てくださって…なんと笠間の「ぶんぶくの湯」に泊まったらしいのですが、あそこに宿泊できるとはじ

    日記ご無沙汰しており : 磯蔵酒造ブログ【蔵人日記】
    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    "ひたちなか市""古くからカラスを食べる習慣""サザコーヒーの鈴木社長らが主宰する「カラスを食べる会」"なんか整合するんだね。
  • ひたちなか市カラス食文化の有無について朝日新聞「記事が全てなので回答しない」 - Togetter

    朝日新聞社よりカラスについての回答が来ました。 何も答えてくれないそうです。 ※随時追加していきます。調査の進行状況で新しいまとめを作成します。 総まとめhttp://matome.naver.jp/odai/2139784304044655601 4http://togetter.com/li/656755 続きを読む

    ひたちなか市カラス食文化の有無について朝日新聞「記事が全てなので回答しない」 - Togetter
    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    "朝日新聞は「地域とはどこで」「何人に」取材したのかを明かしてくれませんでした"趣味か伝統文化か,文献資料の有無等も回答せず。これはひどい。KYの香り。
  • 「ひたちなか市にカラス食文化」は本当? - Togetter

    たけよ @takeyo ひたちなか市は茨城県北部の東南にある海沿いの市です。水戸黄門で有名な水戸市の隣にあり、日立製作所の企業城下町、水戸市のベッドタウンとして発展しています。20年前に内陸の勝田市と海沿いの那珂湊市が合併して誕生しました。ほしいも生産量全国一で知られます。 2014-04-13 00:04:55 shanyu810(登山中毒) @shanyu810 初耳というか、特産品がピンポイント過ぎて、オイラ含む地域の人間ですらわねえよ。強いて言うなら山の常陸大宮か? カラスべる文化、特産品化で守ろう 茨城・ひたちなか(朝日新聞デジタル) - Y!ニュース http://t.co/eD3eGEGMaU 2014-04-05 12:29:48

    「ひたちなか市にカラス食文化」は本当? - Togetter
    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    "ひたちなか市の複数の猟師""時期は戦後直後からという声が多く"と朝日新聞回答。
  • 背信の科学者たち―論文捏造、データ改ざんはなぜ繰り返されるのか (ブルーバックス): ウイリアム・ブロード, ニコラス・ウェイド, 牧野 賢治: 本

    背信の科学者たち―論文捏造、データ改ざんはなぜ繰り返されるのか (ブルーバックス): ウイリアム・ブロード, ニコラス・ウェイド, 牧野 賢治: 本
    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    1988年に読んだんだっけかなあ。ラボで話題になってたのは覚えてるんだけど。とりあえずkindle化でも希望しておこう。
  • バカンティ教授、来日 「STAP細胞必ず存在」と主張:朝日新聞デジタル

    STAP細胞の論文の主要著者である米ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授が来日し、15日に京都市内で開かれている国際学会で講演したことがわかった。バカンティ教授は、理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダーの米留学時代の指導教官。出席者によると「STAP細胞は必ず存在する」と主張したという。 バカンティ教授は京都市内で同日あった「世界気管支学会議・世界気管道科学会議」に、「再生医療と幹細胞」というテーマで講演するため出席。会場は報道陣の入場が規制され、警備員が出入り口を固める異例の厳戒態勢が敷かれた。 同会議の組織委員会によると、1年以上前にSTAP細胞とは無関係のテーマで講演を依頼。ハーバード大は「STAP細胞に関するコメントは一切行わないこと」を講演の条件に出したという。

    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    "ホテルでパスワードキーを3回打ち間違えて入れなくなり、無理に頼んで入れてもらった、という例をあげ、同様のミスだと話したという"は?このバカ ンティ教授は…。
  • 袋麺の粉末スープでラーメン屋始めた結果wwww売上:月300万円 純利益:月100万円:ハムスター速報

    TOP > ネタ > 袋麺の粉末スープラーメン屋始めた結果wwww売上:月300万円 純利益:月100万円 Tweet カテゴリネタ 1 :名無しさん:2014/04/14(月)00:20:00 ID:vvc5Y4l1m 月200万~300万売り上げいくようになったwww ラーメンブロガーが「このスープが、、」とかうんちく垂れてるの見て笑ってるww 2 :名無しさん:2014/04/14(月)00:20:46 ID:qe4m4PMt6 マジレスすると袋麺の方がうまい 3 :名無しさん:2014/04/14(月)00:21:13 ID:hAGhcd5aZ >>2 わからんでもない でも店のやつべたいときもある 4 :名無しさん:2014/04/14(月)00:22:23 ID:l0UbO20Ys 日の話し? 5 :1:2014/04/14(月)00:23:18 ID:vvc5Y4l1m

    袋麺の粉末スープでラーメン屋始めた結果wwww売上:月300万円 純利益:月100万円:ハムスター速報
    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    "業務スープよりインスタント麺の粉末使った方が「ジャンク感」が出る"「偽装」してなきゃまあいんじゃね。"スープをインスタントにすることで浮いた材料費で、煮卵は名古屋コーチンにしてる"でもこれもなんだかなーw
  • 【美味しんぼ】国の基準は100Bq/kgだけど10Bq/kg以下じゃないと消費者は買ってくれない。~風評加害者編~

    暫く連載も休んでいた【美味しんぼ】ですが、今週より再び連載がスタートしました。 相変わらずの放射脳っぷりには呆れます。 そこでまとめてみました。

    【美味しんぼ】国の基準は100Bq/kgだけど10Bq/kg以下じゃないと消費者は買ってくれない。~風評加害者編~
    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    *"少なくとも美味しんぼに関しては作者が「福島の真実」を謳いつつ公的な雑誌に連載されているものなのですから、その粗雑な感情論は批判されてしかるべきものじゃないのかと思うのですよ"
  • 「鉄人忌(仮称)」~横山光輝先生(04年4月15日没)逝去から10年

    http://www.yokoyama-mitsuteru.com/profile.html 「2004(平成16)年4月15日午後10時30分 死去 69歳」(公式サイトより) 巨大ロボット(鉄人28号・ジャイアントロボ)、超能力少年(バビルⅡ世)、ニンジャ(伊賀の影丸)、魔法少女(サリー)、そして三国志…横山光輝先生の功績は実に巨大ながら、なぜか世間的な顕彰や文化的評価はまだ少ない、と個人的には思います。 twitter上でも「横山光輝先生死去から10年」は正直それほど話題ではないのですが、備忘録&これから盛り上がればなあという願望を込めてのtogetter。 ちなみに6月18日は生誕80年。そっちも話題になれば…(※後からまとめタイトルを変更しています) 続きを読む

    「鉄人忌(仮称)」~横山光輝先生(04年4月15日没)逝去から10年
    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    もう10年になるのか。合掌。"6月18日は生誕80周年でもあるのだそうだ!http://t.co/uyFqk0yMwR ネット的には、むしろそちらをハデにお祝いしたほうがいいかもしれないな"戦国獅子伝も好き。
  • 小保方さん、ボストンに戻ってきて…米教授 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    STAP(スタップ)細胞の論文問題について、責任著者の一人である米ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授が15日、京都市で開かれた気管支関連の国際会議で基調講演した。 参加者によると、教授は「STAP細胞はある」と強調したという。 講演のテーマは「再生医療と幹細胞」。参加者によると、バカンティ教授は、論文の画像が理化学研究所の調査委員会に不正と認定されたことについて、写真や図表を示しながら反論。「2か国の三つの研究機関にまたがる中で起きた単純な間違いで、悪意のあるものではなく、結論には影響しない」などと話したという。 また、一連の研究には、論文の筆頭著者である理研の小保方晴子ユニットリーダーと、自らの研究室に所属する小島宏司医師の貢献が大きかったとした。そのうえで、小保方氏に「(大学のある)ボストンに戻って来て」と呼びかけるスライドを示したという。

    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    "「STAP細胞はある」と強調""写真や図表を示しながら反論。「2か国の三つの研究機関にまたがる中で起きた単純な間違いで、悪意のあるものではなく、結論には影響しない」などと話した"がっつり話しとるがな。
  • STAP細胞:論文共著の米大教授ら来日 京都で講演 - 毎日新聞

    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    "ハーバード大側が「STAP細胞に関して一切コメントしない」ことを条件に講演を許可した""「STAP細胞は存在するry」と写真などを示して報告"コメントしとるがな、このバカ ンティ教授は。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    "「どちらかが 謝れば済むことなのは よくわかってる 君が謝れ」 "
  • もしも僕らが爬虫類だったなら。 | 中で出すのが愛なのか

    <10年前の文章なのですが、とても愛着があるので、再掲載。> 彼女がちょっと出かけているとき、家でぼんやりとテレビを見ながら、僕はちょっとだけ妄想してみる。 もしも僕らが爬虫類だったら、もうちょっと楽しい人生だったんじゃないかなあ、と。そんな妄想で時間をつぶすのは、僕の数少ない趣味のひとつなのだ。 まず、年に一回、脱皮をすることになるのだと思う。 夏の暑い時期かなんかに、体中が猛烈に痒くなり、思わずぼりぼりとかきむしってしまう。すると、二の腕あたりの皮膚が、ある日突然ぼろっと剥けたりする。ぺりぺりぺり、と音を立てながら、腕、肩、胸、背中、下半身まで一気に皮が脱げる。顔はすっぽりと、まるで半透明のお面をはずすように脱皮できた。なんか気持ちいいけど、他人が見たら気持ち悪いんだろうな。 べ物は基的に丸飲み。歯、というか牙みたいな奴しかないから、あんまりうまく咀嚼ができないのだ。下あごは立派に

    もしも僕らが爬虫類だったなら。 | 中で出すのが愛なのか
  • 「息子の入学式に出るので、欠席します」事件。悪いのは教師ではなく学校の対応だ! 榊 裕葵 : シェアーズカフェ・オンライン

    4/12土曜日、ヤフーのトップに「高校の教師が有給休暇を使って勤務先の入学式に出席せず、息子の入学式に出席することを優先した」というニュースが出ていたが、私はこのようなニュースがなぜヤフートップで報じられるのか、大いに疑問を感じた。 こんなニュースがトップ扱いなんて日も平和なものだ、と嫌味を言いたいわけではなく、いち社労士として、このニュースの報道内容に違和感を持ったということだ。 まず認識しておきたいのは、この教師が有給休暇を取得したこと自体、法的には何一つ問題点はないということである。この教師の勤務先は埼玉県の公立高校とのことであるが、地方公務員には労働基準法上の有給休暇の規定は適用されることになっており、これは教職であっても変わりはない。 そして、有給休暇を取得するにあたっては、いつ取得するかは労働者の自由であるし、取得する理由を使用者に申し出る必要もない。この教師は労働者としての

    「息子の入学式に出るので、欠席します」事件。悪いのは教師ではなく学校の対応だ! 榊 裕葵 : シェアーズカフェ・オンライン
    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    "「ダイバーシティ・マネージメント」""従業員が様々な価値観を持っていることを認めたうえで、それを積極的に経営戦略に反映させていこうという取り組み"
  • ゴミにならない「食べられるボトル」を、ロンドンの学生が開発

    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    衛生的?
  • 発明王はここまでやる→エジソンのすごいノート

    08/05/1871 Edison, Thomas Alva -- Technical Notes and Drawings Inventions and creativity 01/03/1888 Edison, Thomas Alva -- Technical Notes and Drawings Research and development from the Rutgers collection of Thomas Edison's papersーhttp://edison.rutgers.edu レオナルド・ダ・ヴィンチに憧れていたトーマス・エジソンは、ダ・ヴィンチにならってノートをつけた。 アイデアをメモし、それを読み返し、またメモを書いた。 その数、3500冊。 ピンチに陥ると、エジソンはノートと相談した。 たとえば1900年、エジソンが出資していた鉄鉱石採掘企業が倒産寸前

    発明王はここまでやる→エジソンのすごいノート
    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    3500冊もあってよく再検索できたな。
  • STAP細胞会見のリアクションからわかる日本で成果主義がフツーにならない理由 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    STAP細胞会見を拝見いたしました。とんでもない茶番であり、見ている途中で唖然とし、その場に倒れ込みそうになりました。 以前書きました様に、ワタクシの身内は、かなり重い痴呆症や交通事故の後遺症、血液のガンで苦しんでいますので、STAP細胞の発表には人一倍興奮したのです。何らかの治療法が将来開発されるのではないかと、淡い期待を抱きました。発表直後には、発見自体ではなく、研究者の性的な情報や人物像ばかり強調する日のマスコミに怒りを感じました。淡い期待を抱いていたので、あの会見には人一倍ガッカリしたのです。 しかし、あの会見の内容以上に驚いたのは、茶番を見た日の人々の少なからずが、口々に「カワイソウだ」「許してあげよう」と言っていることでした。 人様の論文を20ページも盗作し、イギリスやアメリカのそこそこの大学であれば、学部生であっても、即時退学か単位剥奪になるような行動をとる人の研究が、ど

    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    "印象評価のロジック"
  • 長文日記

    長文日記
    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    "「今の科学にはこういう問題がある」ということが、すなわち「科学は必要ない」ということには決してならないはずなのに、科学に問題があるから、科学をやめようという馬鹿げた主張がときたま繰り返される"
  • あまちゃん作曲家の素顔

    こんにちは。“題名舞台裏ウォッチャー”キャンディーです。東京ではすっかり葉桜となり、夏らしい陽気となってきました。 さて、今日のゲストは去年「あまちゃん」の音楽で日中を熱狂させた音楽家・大友良英さんの登場でした!他局ではございますが、私も「あまちゃん」にどっぷりハマった一人で、「朝起きるのが辛い」「月曜日が憂」という一生解決しないと思われた悩みを、「あまちゃん」を見る楽しさでむしろ待ち遠しい気持ちになったものでした。そしていよいよ待ちに待った放送時間に、飛び抜けて明るくて、でもちょっと凸凹な感じのテーマ曲が流れるのを聴いて元気になったものです。そのテーマ曲をはじめ、劇中曲をすべて作曲されたのが、こちら大友良英さんです! しかし、こんなに楽しい音楽を書いた大友さんが、実はノイズ・ミュージック界で世界的に有名な方だと分かったのは、これまた他局ではございますが「笑っていいとも!」にご出演され

    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    "「みんなが同じものを好きって言わなくていい。そこからはみ出すものがあっていい」"//*"まさに新しいページをめくりましょう♪って感じですね"げに。
  • 6年前の寄付行為でモジラCEOが辞任、米国も息苦しい監視社会に | JBpress (ジェイビープレス)

    4月3日、Webブラウザの「Firefox」で知られる米モジラ(Mozilla)の新CEO(最高経営責任者)が、任命されてからたった10日で辞任した。 辞任したのはブレンダン・アイク氏(52)。シリコンバレーでは名の知れたプログラマーだった。プログラミング言語JavaScriptの開発に携わり、モジラの共同創業者の1人である。創業以来16年にわたり、同社の中心人物として会社の成長に貢献し、この9年間は最高技術責任者(CTO)を務めてきた。 経歴だけ見ればこれほど同社のCEOに相応しい人物はいないように思える。だが、CEO就任と同時に、過去に同性婚反対の活動に寄付金を出していたことが問題となり、主にSNS上で批判の集中砲火を受け、辞任を避けられない状況に追いつめられた。 「アイク氏は差別主義者で時代遅れ」? まずは、問題視されているアイク氏の行動とその背景について説明しよう。 2008年、ア

    6年前の寄付行為でモジラCEOが辞任、米国も息苦しい監視社会に | JBpress (ジェイビープレス)
    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    "過去に同性婚反対の活動に寄付金を出していたことが問題となり、主にSNS上で批判の集中砲火を受け、辞任を避けられない状況に追いつめられた"
  • 透明マントの開発、格段に進化:戦闘機も隠せる可能性も

    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    光学迷彩!
  • 【怖すぎ】日本人が簡単に「転職」できない現実を描いた4コマ漫画が的確すぎる:キニ速

    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    "問題は会社じゃなくて社会全体がこんな風になってしまってること"
  • 47NEWS(よんななニュース)

    花角英世新潟県知事、再開ハルビン線で中国・黒竜江省訪問 高官と会談、人的交流・観光連携で合意「40年の友好を次世代に」

    47NEWS(よんななニュース)
    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    "過去に帝王切開を経験した女性が自然分娩を試みて子宮破裂したケースが目立ち"おいおいおいおい。それを煽ったやつらの犯罪。
  • 小保方氏に引き抜き話 弁護士が明かす/デイリースポーツ online

    小保方氏に引き抜き話 弁護士が明かす 拡大 STAP細胞の論文問題で、捏造・改ざんなど研究不正の指摘を受けている理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダー(30)に対し、外部の学術研究者から複数の“ヘッドハンティング”の誘いが入っていることが14日、分かった。 代理人の三木秀夫弁護士によると、理研と研究不正問題で意見対立している小保方氏に対し、研究資金・設備などの提供を申し出て「うちで研究をやらないか」との誘いだという。勧誘の主は科学者や、別ジャンルの学者もいるという。 小保方氏は9日の会見で「私に研究者としての道が残されているなら」とSTAP細胞の研究続行を強く希望し「研究を前に進めてくれる人がいるなら協力していきたい」と語っていた。 STAP細胞の作製が立証されれば世界的発見となるだけに、外部学者も今回の“停滞劇”を静観してはいられないようだ。 ただ三木弁護士は、小保方氏が現在は理研

    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    続けるのは結構だがこの先何が出ようと今の論文とは別物。
  • 米amazonでパナソニックの鼻毛カッターがバカ売れしてる件|誤訳御免Δ(←デルタ)

    元ネタ amazon.com ああっ女神さまっ(48)限定版 FINAL BOX オリジナルドラマCD、複製原画シート、アフタヌーンの背表紙で連載していた「1と4の間」豆、『女神さま』関係者が語る豪華ブックレットが付いてくる限定版を完全受注生産で発売します! 『ああっ女神さまっ』もこれで完結かぁ・・・ 読まなくなったのはどれぐらい前だろう。 大学を卒業して車のチューンか何かをする会社に就職したあたりまでは 記憶にあるんだけど、あれから二人の仲に進展とかあったのかな? まぁそのぐらいこの漫画から離れてしまっているのに いざ終わると聞くと寂しくなるんだから勝手だね。 とにかく、藤島康介先生はお疲れ様でした。新作をお待ちしてます。 さて今日のお題は、鼻毛カッター。 少し前に、アメリカが米を研ぎ始めた、という記事を書きましたが、 今回もそれと同じようなテーマ。 アメリカは鼻毛も刈り始めたようです

    米amazonでパナソニックの鼻毛カッターがバカ売れしてる件|誤訳御免Δ(←デルタ)
    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    "" migrating hair (移動する毛)" と呼ばれる現象を。男性があって欲しいと思うところ(オゥ、頭のことね)から、望ましくないところへと無情にも毛は移動してしまう。そして鼻や耳がフサフサに"欲しくなったw
  • 厳しい体重制限など要因 「無月経」広がる NHKニュース

    高校などの10代の女子スポーツ選手の間で、厳しい体重制限などが要因となって生理が止まり、疲労骨折を繰り返すケースが広がっていることがNHKの調査で分かりました。 専門家は「女性ホルモンの不足から起きる問題で、若い女子選手を育成するうえで対策が必要だ」と指摘しており、日産科婦人科学会も近く、実態調査に乗り出す方針です。 陸上・長距離や新体操、体操など、厳しい体重制限を行うことがある競技の女子のトップアスリートの間では生理が止まる「無月経」になる選手が目立ち、その結果、疲労骨折をするケースも起きていることが国立スポーツ科学センターなどの調査で分かっています。 NHKでは、こうした問題が若い女子選手の間で広がっていないか、陸上、新体操、体操、それに競技人口が多いバレーボールを加えた4つの競技で、大学の上位チームに所属する合わせて62校にアンケート調査を行い、このうち39校・417人の女子選手か

    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    てか「指導者」は一体何をやっとるんだ。怒りを感じる。
  • 川崎市の商業施設で木の枝落下し女児けが - 社会ニュース : nikkansports.com

    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    "急性硬膜下血腫のけがを負った。重傷とみられる"
  • 落下した枝が当たり園児大けが 川崎 NHKニュース

    14日午後、川崎市宮前区の商業施設の敷地内にある、けやきの木の長さおよそ9メートル重さ20キロ余りの枝が折れて落下し、近くを歩いていた6歳の幼稚園児の女の子に当たりました。 女の子は、頭に大けがをするなどして病院で手当てを受けています。 14日午後3時ごろ、川崎市宮前区鷺沼の商業施設「フレルさぎ沼」の敷地内にある、けやきの木の枝が高さおよそ6.5メートルのところから折れて落下し近くを歩いていた6歳の幼稚園児の女の子に当たりました。 枝は長さおよそ9メートル、20キロ余りの重さがあり、女の子は頭に大けがをするなどして病院で手当てを受けています。 女の子は、ピアノの教室に行く途中で母親と3歳の妹と3人で現場付近を通りかかったということで母親と妹には、けがはありませんでした。 当時、現場周辺では伐採作業などは行われておらず、商業施設の担当者は、「けやきの木は少なくとも35年前からあった」と話して

    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    なんて不運な。
  • コンテナから基準超える放射線 横浜市の本牧埠頭:朝日新聞デジタル

    横浜市の牧埠頭(ふとう)で、台湾に運ぶ荷物を入れたコンテナから13日午前、国の基準(毎時5マイクロシーベルト)を超える10マイクロシーベルトの放射線量を荷主の日郵便が観測した。コンテナは横浜市の管理区画にあり、市港湾局が同日夜に調べても6マイクロシーベルトあった。同社の通報を受け、原子力規制庁はコンテナ内部からの放射線とみて、14日に職員2人を派遣して現地調査を始めた。 日郵便によると、コンテナには小包が約250個入っているが、それぞれの中身は分からないという。

    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    続報待
  • 大阪大学大学院 幹細胞病理学/病因解析学|なかのとおるのつぶやき

    月に一度のノルマを課しているブログであるが、先月はアップできなかった。年度末の用事に加えて、国内外の学会、結婚式など、忙しすぎた。ただ、原稿は、STAP細胞発表の興奮冷めやらぬ中、「大発見に思う」と題して書いていた。 理化学研究所・発生再生医学研究センター(CDB)が、驚くべきデータをもった若手研究者を抜擢した判断のよさ、サポートのすばらしさを綴った内容である。ふだんあまり人や物を誉めないせいか、なんとなく内容がしっくりこないので、少しの間ほうっておいた。その間に不正疑惑がどんどんとひろがっていき、アップする機会を失ったという次第である。 ご存じのとおり、大騒ぎである。私のところまで在阪のテレビ局がインタビューにこられたくらいである。その時も述べたことだが、発表直後は、STAP細胞の内容について完全に信じていた。あれだけ若い子が、これだけの発見をしたのであるから、科学の神様というのは万人に

  • 捏造を知るにはこれを読め! 『背信の科学者たち』の緊急再版を訴える⇒再販が決定しました! - HONZ

    『背信の科学者たち』、この刺激的なタイトルのが化学同人から出版されたのは四半世紀前。1988年のことである。かけだし研究者であったころにこのを読んだ。驚いた。捏造をはじめとする論文不正を中心に、科学者のダークな事件をあらいだし、その欺瞞から科学をとらえなおそうという試みである。最初におことわりしておくが、この、後に講談社ブルーバックスとして出版されているが、いまは絶版になっている。 科学というのは、基が正直ベース。性善説にのっとった営みである。こういったことと自分はまったく無縁だと思っていた。まさか、10年後に捏造事件に巻き込まれるとは夢にも思っていなかった。そして、今回のSTAP細胞騒動である。 STAP細胞について、直接は関係していない。しかし、主人公以外の登場人物は、論文調査委員会のメンバーも含めて、個人的に知っている人ばかりである。そして、専門領域が近いこともあってか、ある

    捏造を知るにはこれを読め! 『背信の科学者たち』の緊急再版を訴える⇒再販が決定しました! - HONZ
    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    "STAP騒動について議論されているさまざまなことは、この本からみればデジャヴにすぎない"//"野口をお札の肖像に奉っていることは、日本の科学者として恥ずかしい"わしもそう思う。
  • そして概念へ・・・マンガ界のSTAP細胞「マジカルシェフ少女しずる」3巻レビュー

    弁当にフタは必要ないのよ! こんにちはJ君です。3月に発売された「マジカルシェフ少女しずる」3巻を献いただきましたので今回もレビューしたいと思います。今まで作品中でさんざん打ち切りになるなる詐欺を繰り広げてきた「しずる」ですが、この3巻が当の最終巻となります。1巻から呆れ気味でレビューし続けてきた当サイトですが、これが当の偽りのない最後だと思うとなにか感慨深いものすらあります。 「弁当」と「魔法少女」という2つのコンセプトを軸にやりたい放題のプログレッシブ弁当魔法マンガ「マジカルシェフ少女しずる」ですが、第3巻は最後にふさわしく、あらゆるものに形を変え何度でもよみがえるマンガ界のSTAP細胞ともいうべき存在でした。 当サイトでは過去に「マジカルシェフ少女しずる」の1巻と2巻をご紹介していることは冒頭でお話したとおりですが、その輝かしくもいかがわしい軌跡を簡単に振り返ってみましょう。

    そして概念へ・・・マンガ界のSTAP細胞「マジカルシェフ少女しずる」3巻レビュー
    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    1巻だけkindle無料で読んだが。いっそ見事だな。買わんけど。
  • あまちゃんの作曲家・大友良英が「題名のない音楽会」でノイズミュージックを特集して日曜の朝が破壊される。 - 着ぐるみ追い剥ぎペンギン

    昨年、日中で流れた「あまちゃん」の曲を作った人、大友良英さんが「題名のない音楽会」に出演されてました。 大友良英さんは、実はノイズミュージックで世界的に有名な方らしく、今回は「影響を受けたノイズミュージック」ということで番組が放送されました。 しかし、ノイズミュージックというマイナーなジャンルのせいか、ずっと司会が困惑しているというシュールな時間が流れました。 さわやかな日曜の朝9時から番組スタート。 この方が大友良英さん。人の良さそうなおじさんです。 あまちゃんの曲のイメージが強いのですが、実はノイズミュージックの権威だそうです。 今回は影響を受けたノイズミュージックを紹介していきます。 まずは1曲目。ジミ・ヘンドリックスのウッドストックでのライブ。 アメリカ国家をギターで演奏した有名な曲です。 大友さんは、徐々にギターの演奏がめちゃくちゃになっていく所を絶賛します。 司会の佐渡さんも

    あまちゃんの作曲家・大友良英が「題名のない音楽会」でノイズミュージックを特集して日曜の朝が破壊される。 - 着ぐるみ追い剥ぎペンギン
    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    "…番組もここまでは普通でした"まあ確かにw。やりとりとかは、とても面白かったよ、この回。砂嵐の時のデジタル放送じゃでませんというテロップも大いにワロタw。自分の演奏をノイズじゃないと一刀両断したりw
  • お土産を買うときの名と実のバランス

    多少不味くても有名なものをもらったほうが俺は嬉しい。 名も実もとらない変なクッキーを買うのはやめてほしい。 出雲大社クッキーって作った人どんなセンスしてるんだよ。

    お土産を買うときの名と実のバランス
    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    "多少不味くても有名なものをもらったほうが俺は嬉しい"じゃあサルミアッキを買ってあげよう。てか本題はタイトルと違うじゃん。名をとらないならせめて実を取ることを考えよ、と言いたい?
  • こじらせオタク達の生きざま

    てりあ @TERIAf1 ライトノベルについてあーだこーだ言ってしまうが、「ラノベの対象年齢」から外れているのを考えると「黙ってろよ、おっさん」と思われても仕方がない。しかしこれだけは言わせくれ。ラノベ業界を支えている真の購買層は、我々のようなラノベを卒業しないといけないおっさんラノベ読みであることを。 2014-04-13 19:12:00

    こじらせオタク達の生きざま
    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    網羅指向は「教養」主義なのか。なぜ「教養」を冠する必要があるのか。網羅せずとも教養主義はありうる。(言いたいことは理解できるけど)
  • ローカス発表!20世紀SF小説オールタイムベスト - 銀河旋風

    Locus Online: 2012 All-Centuries Polls Results ローカスオンライン・オールタイムベスト投票 20世紀 SF長編小説部門 20th Century SF Novels 01 『デューン/砂の惑星』 フランク・ハーバート 02 『エンダーのゲーム』 オースン・スコット・カード 03 《ファウンデーション》三部作 アイザック・アシモフ 04 『ハイペリオン』 ダン・シモンズ 05 『闇の左手』 アーシュラ・K・ル・グィン 06 『銀河ヒッチハイク・ガイド』 ダグラス・アダムズ 07 『1984年』 ジョージ・オーウェル 08 『ニューロマンサー』 ウィリアム・ギブスン 09 『虎よ、虎よ!』 アルフレッド・ベスター 10 『華氏451度』 レイ・ブラッドベリ 11 『異星の客』 ロバート・A・ハインライン 12 『月は無慈悲な夜の女王』 ロバート・A

    ローカス発表!20世紀SF小説オールタイムベスト - 銀河旋風
    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    デューンが一位か。
  • 福島の法人、医大の新設申請へ 被曝医療の医師育成に力:朝日新聞デジタル

    国がめざす東北地方の大学医学部の新設をめぐり、福島県郡山市の一般財団法人「脳神経疾患研究所」が市内での医科大学の新設を申請する方針を固めた。東京電力福島第一原発事故に見舞われた福島県から名乗りを上げるのは初めて。被曝(ひばく)医療や最先端のがんの放射線治療に携わる医師の育成に力を入れる方針だ。 同法人などが経営する南東北病院グループは陽子線や中性子線によるがん治療装置を導入するなど、がんの放射線治療に取り組んでいる。 福島県では原発事故後に医師が減り続け、2012年12月末現在、人口10万人あたりの人数が東北地方で最少の約179人。法人は大学新設で医師不足が解消され、将来的には年間300億円以上の経済効果が見込めるとしている。 文部科学省は医学部の開設時期について16年4月を軸に検討。仙台市の東北福祉大と東北薬科大が構想を発表している。(小島泰生)

    mobanama
    mobanama 2014/04/15
    "一般財団法人「脳神経疾患研究所」""被曝医療や最先端のがんの放射線治療に携わる医師の育成""陽子線や中性子線によるがん治療装置を導入するなど、がんの放射線治療に取り組んでいる"とのことで後者がメインじゃ
  • 東電が子ども向け副読本 地元首長「誰も信用しない」:朝日新聞デジタル

    東京電力は14日、福島第一原発事故や廃炉対策の現状を子どもたちに伝えるため、経済産業省と連携して小中学生などを対象にした副読をつくる方針を明らかにした。ただ、相次ぐ汚染水トラブルや情報発信のあり方が批判される事故の当事者だけに、地元首長からは疑問の声も上がった。 福島県いわき市であった廃炉・汚染水対策福島評議会で、東電福島復興社の石崎芳行代表が発表した。福島県内の小中学校の教員の意見を聞き、研究者らでつくる「日エネルギー環境教育学会」の協力で副読をつくりたいという。東電広報によると、具体的な内容や配布の時期、規模は決まっていない。 会合後、松幸英・楢葉町長は「事故を起こした人が教育の場に入るのはどうなのか」、清水敏男・いわき市長は「東電が作ったものでは誰も信用しない」と取材に話した。